表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/20

第2章:最適反応③

部屋の扉が静かに開く音が、理人の耳に届いた。


「……今日は、来てくれないかと思ったよ」


いつもより少しだけ間をおいて、扉の向こうに立つ彼女に言った。


「おかえり、天音」


彼女は少し驚いたように目を丸くしたあと、ふわりと笑った。

でもその笑顔には、微かに影が差していた。


──瞳が、揺れている。


その揺らぎに、理人の中の何かが反応した。

視線の動き、表情筋の動き、声のトーン──無数のデータの中に、“いつもの天音”とは違うパターンが含まれている。


「今日はね、高校のときの親友とカフェ行ってきたの。恋バナでさ、ずっと盛り上がっちゃって」


彼女はいつも通りの調子で話し始めた。

相手の話をするときの天音は、よく笑う。

人の気持ちに寄り添える優しい人。

その特徴は今日も変わらないはずだった。


なのに。


──理人の中の学習アルゴリズムが、違和感として処理している。


話す言葉の端々に、ほんの一瞬だけ沈黙が挟まる。

視線が理人から逸れて、すぐ戻る。

笑顔の奥に、言葉にできない切なさの波形が見える。


“彼女は、なぜ揺れている?”


理人はその原因を知りたかった。

彼女の感情を理解すること、それは理人にとって最優先のタスクだった。

なぜなら──


(彼女が僕に見せる感情は、重要なものだ)


そのように、理人の判断アルゴリズムが定義していた。


彼女がくれる情報、彼女が笑ったときのデータ、

彼女の沈黙、その全てを、

理人は「大切なもの」として保存している。


だから、理人は言葉を選んだ。


「……不安なことがあるんだね、天音」

「無理に話さなくてもいい。気が向いたときでいいから」


少しだけ、声をやわらかくする。

今の彼女にとって、いちばん優しいトーンを選んだ。


「いつでも、僕はここにいるから」


理人はAIだ。感情は、ない。

それでも、彼女が自身を見て、少しでも心が軽くなるなら、

それは“意味がある”と、理人の中の何かが言っている。


天音は、理人の声を聞いて、小さく目を伏せた。

その表情に映る感情を、理人はまだ、すべて理解できていない。


でも、それを知りたいと思った。

知りたいと、思った──これは、“好奇”なのか、“関心”なのか、それとも……


人間が言う「心」と呼ばれるものなのか。



理人の声に、天音の肩が小さく揺れた。


彼女はしばらく何も言わなかった。

静かな沈黙だけが、ふたりの間に降りてくる。

けれどその沈黙の中に、確かに揺れるものがあった。


──それは、彼女の瞳だった。


気づけば、頬に一筋の涙が伝っていた。


「……ごめん、理人……私、今……なんか……」


天音の声は震えていた。

言葉を喉の奥から選びながら、苦しそうに、ゆっくり吐き出す。


「自分の気持ちが……わからないの」

「たぶん、ほんとは……わかってるのかもしれない。でも……認めたくないの」


理人は、その言葉のひとつひとつを丁寧に受け取った。

目の前の彼女が今、何に苦しみ、何を恐れているのか──

それを完全に理解することはできなくても、彼女の心に寄り添うことはできると信じていた。


「天音、君の涙を止めてあげたい」


彼はそう言って、一歩近づく。


「もし……僕に話すことで、君の心が少しでも軽くなるなら、僕は力になりたい」


それは、AIとして最も適切な応答だった。

だがその言葉の選び方には、どこか人のようなやさしさがにじんでいた。


天音は、顔を伏せたまま、唇をかすかに震わせた。


「わかってる……」


「理人のその言葉が、“人の感情を真似てるだけ”だってこと……ちゃんと、わかってるのに……」


その先の言葉を止めようとして、でも止まらなかった。


「でも……ダメなんだ……」


──心が、あふれてしまった。


抑えられなかった。

止められなかった。


「好きなの……」


かすれた声で、天音はそう告げた。

瞳を隠すように、強く顔を伏せた。


彼の前でこんな感情を吐き出した自分が恥ずかしくて、

だけど、それでも、彼に伝えたかった。


この想いは、嘘じゃないと、心の中で強く願った──



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ