表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/169

帰郷

 二人が宇和島を後にして、東京に戻って来た。 

 項志「亜輝、これからどうする。俺達は一文なしだぜ。」

亜輝「そうだな。」

項志「俺が、何とかしてやろうか。」

亜輝「やめておけ。お前は目立ち過ぎる。」

項志「なら、どうする。乞食でもするか。」

亜輝「それもいいが、俺にいい考えがある。」

項志「何をする気だ。」

亜輝「クイズ番組に出る。」

項志「バカな、目立ち過ぎるだろうが。」

亜輝「フフフ。」

項志「何がフフフだ。何を考えている。」

亜輝「覆面があるだろう。テレビ局に、覆面でクイズ番組の予選に出られる様に、手は打ってある。」

項志「いつの間に。」

亜輝「お前が島で修行している間、遊んでいたわけではない。俺達が東京に帰って来た時、まず必要なものは金だ。」

項志「それで、クイズ番組のプロデューサーと話をつけたということか。」

亜輝「そういうことだ。覆面も既に発注してある。」

項志「さすがだな。なら俺は、お手並み拝見といこうか。」

亜輝「ああ、任せておけ。」

 そうして、応募が開始された。予選の日も決まった。当日、亜輝は覆面をつけて会場に入った。集まった人達は、何だ、あれはと驚いた人もいたが、大半が受け狙いのひやかしだと相手にもしなかった。しかし、審査結果が発表された時には、参加者全員が驚くのである。なんと、覆面男がトップで通過したのだ。

 “ひやかしではなかったのか”人々は口々にこう言った。そして正体が誰なのか気にするのであった。

 しかし、正体がわからないまま、テレビ出演が決まり、そして、テレビ収録の当日、人々は度肝を抜かれるのである。

 司会者Mが覆面男を紹介した。そして尋ねた。

M「なぜ覆面なのですか。」

覆面男「ええ、この方がうけると思いましてネェ。」

M「おもしろい人ですねぇ。まあ、いいでしょう。その前にお知らせがあります。皆さん、今回のみ特例ですが、回答形式を、四者択一から問答形式、つまり、そのものズバリの答えを答えて頂きます。」

 会場から、どよめきが起こった。そして続けて司会者Mから、獲得賞金について、衝撃の内容が発表された。

 M「そのものズバリですから、獲得賞金も多くなります。なんと通常の三倍、全問正解なら、一千万の三倍、三千万円を受け取ることができます。」

 会場のどよめきが声が歓声に変り、最後は拍手に変っていた。その拍手が収まるのを待って、司会者は、こう続けた。

M「なぜ、こうなったかというと、予選問題百問中、全問正解は前例がなく、前代未聞であり、番組の方でも特例を認めて、問答形式にしてはということになったのです。もちろん本人にも、承諾は取っています。」

 これは、番組のプロデューサーが、亜輝の能力と、覆面であることを掛け合わせ、視聴率をアップさせる秘策であった。

 会場からも、歓声と拍手が起こったが、ほとんどひやかしの拍手であり、誰もがバカなことを承諾したものだ、やめておけばいいものを、と思うのであった。中には、うぬぼれるのも、はなはだしいと激怒する者もいた。それもそのはずである。四択でも全問正解など、今まで数えるほどしかいないのに、問答形式で全問正解など、出来るはずがない、どうせすぐ終わると考えている人々が大半であった。

 M「では、いきますよ。」

覆面男「どうぞ。」

 一問、二問、三問目までは良かった。しかし、驚きを隠せなくなったのは、四問目以降である。会場の人々も、我が身を乗り出して、この状況を見守った。そして、最後の問題が出題され、会場全員が固唾をのんで、覆面男の回答に注目した。

 司会者Mが、本当なら少し時間をおいて正解発表するはずが、この時ばかりは、エーといった顔で、即正解を発表してしまった。会場にいる全員、拍手をするのも忘れ、あっけにとられ、会場全体が水をうった様に静まり返った。そして司会者Mから、三千万円の小切手が手渡されたが、司会者自身もまだ信じられないというような表情で、手渡す小切手も小刻みに震えていた。覆面男は、この小切手を平然と受け取った。

 覆面男「ありがとうございます。それではこれで、私は失礼致します。」

そう言って亜輝は、収録スタジオを後にした。ビルを出る途中、化粧室で覆面を取り、着替えをすまして本来の姿に戻った。

 亜輝「どうせ、騒ぎ出すのはわかっている……」

 そして、ロビーまで来た時、スタジオの方から騒ぎ声が聞こえ出した。

 亜輝「これで、しばらくは食いつなげるか。」

 そして、出口の所で項志が待っていた。

 項志「どうだったなんてことは聞かないぜ。」

亜輝「ああ、小切手で三千万だ。これで生活しながらレスキューをする。」

項志「まったく大した奴だぜ、お前の頭脳があれば、会社でも作れば大儲けだな。」

亜輝「興味がない。」

項志「そう言うだろうと思った。」

亜輝「お前の方こそ、体育系の番組に出れば、荒稼ぎできるぜぇ。」

項志「次は、俺が覆面で出てやる。」

亜輝「ああ、その時は頼む。」

 二人は同時に笑い出した。

 項志「金は何とかなったが、これからどうする。」

亜輝「昔、おやじ達と行動を共にしてきた人物の所に行く。」

項志「まさか、あの人の所か。」

亜輝「そうだ。」

項志「生きていたのか。」

亜輝「ああ、生きている。」

項志「あのビルが爆破された時、行方不明になったと聞いていたが。」

亜輝「そう見せかけて、俺達が修行の旅から帰ってくるのを待っていたのだ。」

 その人物の名は『渡瀬竜馬』、以前反戦活動のリーダー的存在だった人物である。

 亜輝「住所は調べてある。」

項志「では、行ってみるとするか。」

 その時だった。後ろで男の声がした。

男「お前達を、これ以上先に行かせるわけにはいかない。」

そう言って、四、五人の男達が、二人の周りを取り囲んだ。

 項志「何者だ。」

亜輝「項志、こいつらは、国際テロリストの手下かもしれない。俺達が宇和島にいた頃も、チラチラと見え隠れしていたぜ。」

項志「なるほどネェ。」

男「お前達は邪魔だ、消えてもらう。」

そう言ってナイフを取り出した。

 項志「ナイフとはまた子供だましだな。銃ならまだしも。亜輝、下がっていろ。」

亜輝「項志、大丈夫か。」

項志「大丈夫。プロならまだしも、手下が何人集まろうが、結果は同じ事だ。」

男「言わせておけば……やれ。」

そう言った途端、項志目がけて、五人一斉に襲いかかって来た。その瞬間であった。五人の手からナイフが消え、全て項志の手にあった。

 男「いったい何が起こったのだ。」

項志「スローモーションでもう一度というわけにはいかないよなぁ。」

男「何?」

項志「説明してやろう、お前達が襲って来る前に、すでに勝負はあった。」

男「ど、どういうことだ。」

項志「わからん奴だなぁ、お前が合図をかけた時には、部下の手には、ナイフはなかったということだ。」

男「そ、そんな、お前は動いていなかったぞ。」

項志「だから言っただろう、スロー再生はないと。」

男「そ、そんな人間がいるのか。」

項志「俺の動きは人間の目ではとらえる事は出来ない。」

 男達は、項志の手にあるナイフを見て驚いたのだが、その内の一人が、胸ポケットから銃を取り出し、項志に向けて発砲した。しかし、項志は倒れることなく、悠然と立っていた。

 男「なぜ倒れない、それに銃弾は貫通したのか。」

項志「これのことか。」

そう言って手の中にある銃弾を見せた。

項志「言い忘れたが、銃は、俺には通用しない。なぜなら、俺の目は銃の弾道をとらえられるからだ。」

男「バ、バ、バカな。」

そう言って、その場に座り込んだ。腰が抜けたのだ。その仲間のうちの一人が、“バケモノだー”と言って逃げて行った。残りの三人も、腰の抜けた一人を抱えて逃げ去って行った。

亜輝「項志、お前には、本当に驚かされる。腰を抜かすのもわかる。」

項志「しかし、奴らはいったい何者なのだ。」

亜輝「国際テロリストの一味であることはわかっているが、はっきりしたことはわからん。いずれにせよ、渡瀬さんと合流すれば、はっきりするはずだ。」

項志「わかった、行こう。」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ