表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

表示されるweb広告についてはあまり大っぴらにしない方がいいのではないかと思った話。

作者: 白烏

「小説家になろう」内に表示されるアダルト広告についてのエッセイを拝読しました。

「未成年も訪れるサイトでアダルト広告はやめてほしい」という内容です。

 仰りたいことはわかるのですが、私の所感は「勝手だなぁ」です。


 アダルト()()なわけです。

 広告なのですから、当然の如く広告料が発生しているはずです。その広告を取り下げろということはつまり広告収入がなくなることを意味しています。

「小説家になろう」はユーザーが利用料を払っているわけではありません。そのため、運営様は運営費を別のところから用立てているわけです。その収入源を一つ潰せと冒頭のエッセイでは要求しているのです。


「勝手だなぁ」と私は思うのです。


 要求するならせめて、広告収入に頼らない他の収入源を提案するくらいはしてもいいのではないでしょうか。冒頭のエッセイの作者はどうやら未成年の方のようなので、そこまで考えられなかったのかもしれません。しかし、サイトの運営にもお金が掛かることくらいは未成年の方でも容易に想像できるのではないでしょうか。


 ふと疑問に思ったのですが、このエッセイの作者の方は本屋に行って、成人指定の本が売っていたら店員さんに苦情を入れるのでしょうか。

「未成年も訪れる本屋で成人指定の書籍は置かないでほしい」と。


 私は昔、某レンタルビデオ店で働いていたことがあります。そこでお客様からこんな要望がありました。


「子どもが来店する可能性があるのでアダルト関連のものは置かないでほしい」


 この時に対応したことを思い出したので、今回こちらのエッセイを投稿致しました。



 蛇足です。

「小説家になろう」内の広告バナーをよく見ると右上に「広告!(正確には○の中に!マーク)」があります。それををクリックすると「表示された広告について」というページに飛ばされます。

 そのページに「この広告の表示理由について」という項目があり、開いてみると、

・広告主のウェブページやアプリを過去に利用されたため。

 とあります。

 ですので、あまりweb広告について開けっ広げに語らない方がいいのではないかと私は考えます。


 ちなみにどうでもいい話ですが、私のブラウザで表示される広告は私が某タワーディフェンスゲームをやっているからか、そのサイトのゲームが広告に表示されます。

件のエッセイ主がこのエッセイへの返答エッセイを投稿されました。

それに対してのエッセイ(https://ncode.syosetu.com/n2126io/)を投稿致しましたので、ご興味のある方はお読み頂けると幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 幻冬(咳払い)某出版社も災難な事で。 ※その出版社も該当者からネタにされてる 今回のコメントがご迷惑でしたら私のアカウントごとブロックして下さい。 あるいは、ご一報いただければ削除に伺い…
2023/12/24 13:49 退会済み
管理
[一言] 〇代替案 広告の種類に関する選択肢があって、その中から選ぶ。 広告とは言え一方的にあんなのやこんなのを表示されるのは、逆効果だと思います。それは閲覧者だけでなく広告主にとっても不利益だと…
[良い点] その通りだなと思いながら読んでました。 これだけPVの多いサイトを運営していればそりゃあサーバー代もかかりますし、ほかの諸々も含めると広告収入が無くなったら有料サイトになるしか無いですよね…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ