表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

タイトルじゃねぇええええ!!!

小説を読もう! のランキングページを眺めてて思ったことです。

一部攻撃的な文章になっている可能性があります。

予めご了承ください。

 こういった形式のエッセイでは初めまして。

 ポイントは 感謝の証 感想も『秋冬春夏』贈り逢いたい です。

 秋冬か春夏か秋冬春夏で呼んでください。

 さて、本日久しぶりにランキングを眺めていたら以下のようなタイトルの作品が目に留まりました。


 本日から始める本来のタイトル統一《 〇巻〇月〇日付け週間オリコンランキング〇位☆ #ほにゃらら文庫 #電撃魔王 #勇者なろうNEXT 〇巻重版出来しゅったい・760,000,000PV突破》


 他作品でも以前から書籍化や進捗状況を少なからず入れる作者はおりましたが……

 ここまで来るとあからさまというか、もうタイトルとは別枠で見えるアピールポイントの枠を設けた方がいいのでは? と思いました。

 宣伝が上手い(?)と言えばそれまでなのかもしれません。

 ですがタイトルの載る欄で、このような情報まで載せてしまうようでは、他のきちんとタイトルだけ載せてる作品との公平性に欠けると思いますし……


 何より、正直言ってタイトルと・・・・・呼べるものではない・・・・・・・・・と思います。


 私としてはこのような正確にはタイトルになってない作品は、タイトルを載せるランキングからは除外して頂きたいくらいです。

 これはタイトルではなく、作品として成り立っていないものと私は考えます。

 勿論《》でタイトルとは別の括りに置いてるのは判断できます。

 今までにも《書籍化》や《〇話完結》《~~PV達成》などありましたし。


 でもねぇ(溜め息

 

 昨今の長文タイトル、私はあまり好きではない側ですが、それでもそのタイトル名は作品ときちんとリンクしているというか、繋がりを感じられるものでした。

 きちんとタイトルと呼べるものでした。


 それがねぇ(チラッ

 

 書籍化作家がこんなことする状況なのが、もう残念でなりません。


 作者名の欄は好きなだけアピールして頂いていいと思いますよ。そこは作品の内容には基本関係ない場所ですから(※中には作者名まで含めて一つの作品であるものもありますが、それはかなり少数なので今回は申し訳ありませんが省かせて頂きます)。

 あらすじ? あんな千文字も書ける場所、利用しない手はないでしょう。400字詰め原稿用紙2枚分以上ですよ。そんな長くあらすじだけみっしり書いてる作品あったら、寧ろ見たいくらいです。好きにしたらいいんです。

 というか、《 〇巻〇月〇日付け週間オリコンランキング〇位☆ #ほにゃらら文庫 #電撃魔王 #勇者なろうNEXT 〇巻重版出来しゅったい・760,000,000PV突破》を読者によく見える位置で載せるとしたらここでしょう。活動報告から作品へのリンクはよく見ますが、逆は見ませんからね。


 勿論、この《 〇巻〇月〇日付け週間オリコンランキング〇位☆ #ほにゃらら文庫 #電撃魔王 #勇者なろうNEXT 〇巻重版出来・760,000,000PV突破》にあたる部分が、作品の中に組み込まれているような作品であれば話は別ですが──。


 タイトルってみなさん重要視してないのでしょうか。

 そんな付属品ポンポンつけるようなところでしょうか。

 私には共感できません。


 理解はしますよ。なろうのシステムを上手く利用して最大限の宣伝をしたいのだろうなと。


 でもしますか、書籍化作家がタイトルの意義ガン無視で。してますよ、書籍化作家が。


 《書籍化》や《〇話完結》《~~PV達成》など短いのは許せて長いのはダメなのかと思われる方もいるでしょう。

 はい、私は先に言いましたね。

 もうタイトルとは別枠で見えるアピールポイントの枠を設けた方がいいのでは? と。


 書籍化してる方がこんなことをしてしまうのが、今のなろうの状況なのだと思います。


 その結果、本来まず変わることのないタイトル欄が、その作品の顔、象徴、テーマとも言うべき部分が、ゴテゴテと余計な装飾品で飾り付けられているのだと思います。


 別枠設けたら見にくくなる?

 私にとっては今のゴチャッとした状況の方が見るに堪えません。


 そのタイトル名、作品に入ってますか? 本文と協力して作品の世界を作りあげてますか?


 あなたの作品のタイトルは何ですか?


 私の作品にも「~夏のホラー2021応援作品~」とついているものがあります。

 しかし読んで頂けるとわかると思いますが、作品の中に組み込まれています。


 付けられるべくして付けられた装飾品です。作品として意味があるものです。


 《 〇巻〇月〇日付け週間オリコンランキング〇位☆ #ほにゃらら文庫 #電撃魔王 #勇者なろうNEXT 〇巻重版出来・760,000,000PV突破》


 作品としての意味ありますか? ないならそれはタイトル欄にあった場合、作品内容と乖離したタイトルをつけてることになりませんか?


 いやそれタイトルじゃないし、と言われるかもしれません。


 なら(タイトル欄に)つけるなよ、と言わせて下さい。


 でもランキングなどに載った際は注目されたいって?

 わかりますよその気持ち。ですから、ね?


 タイトルとは別枠で見えるアピールポイントの枠を運営に設けて頂きましょう。そうしましょう。


 このエッセイを読んで、本日から始める本来のタイトル統一《 〇巻〇月〇日付け週間オリコンランキング〇位☆ #ほにゃらら文庫 #電撃魔王 #勇者なろうNEXT 〇巻重版出来しゅったい・760,000,000PV突破》の元になったのではと思われた作者の方すみません。

 このような形で書いてしまいましたが、今まで他にもその辺、長い方はおられました。たまたま私の我慢ゲージがタイミング悪く振り切れてしまった時に、例として説明しやすかったので、申し訳ありませんがこのような形で挙げさせて頂く運びとなった次第です。

 ですが、個人を攻撃する意図はありません(例のタイトルを否定してるのは否めませんが)。当然、タイトルに余分な装飾のついていない商品化されている作品(タイトル含む)を貶している訳でもありません。貶す理由もありませんし。あくまでなろうにおいてのタイトル表記に関する問題提起をする上で、その一例として挙げ、「タイトルじゃねぇええええ!!!」と叫ばせて頂きました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 確かに! Σb( `・ω・´)グッ ワシも書籍化したら多分書きたくなっちゃうと思うけど……。 (・・;)
[良い点] ∀・)わかる。すごく共感する。作品に対しての尊敬がなくなっているんですよね。僕は間違ってもしない。 [気になる点] ∀・)もう僕はそのレベルのなろう作家さんをみると「うわっ……近寄るま」っ…
[良い点] 『タイトル』 これは、もう、どうしようもなく難しい。 僕は、そう思うのです。 だって、『タイトル』ですよ!? 読者が最初に見る風景なのですよ!? 『人生を表現しろ』と言われているようなもの…
2021/11/20 08:27 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ