表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/11

幼稚園の給食

 娘の幼稚園は小学校のすぐ近所にあった為、お昼は給食を小学校からわけて貰っておりました。

 本当に目と鼻の先でしたので、割烹着を着たおばさまが、大きな大きな荷車をひいて持ってきてくれるのです。

 今では衛生面がと言う声も上がる事でしょうが、時代が時代でございます。

 集団予防接種が当たり前で、風邪の対策に学校にお茶を持参し休み時間の度にそれでうがいをする。

 そんな時代の話でございます。

 

 ですが不思議な事に、給食のおかずはそうして運ばれて来るのに、ごはんだけは家から持ってきてくださいとの事でございました。

 子どもたちがそのおかずを残さず食べる食べないはさておき、きちんと栄養を考えたおかずがいただけるだけ、私たち主婦としてはこんなにもありがたい事はございません。

 ご飯を詰めるくらい、造作もないことでございます。

 

 幼稚園には朝みんなが持ち寄ったごはんを保温しておく保温器がございました。

 ですが、アルミの小さなお弁当をその中に入れてしまいますと、なぜかお昼には開かなくなってしまうらしいのです。

 ですので、毎日お昼の度に、先生がひとつひとつ開けてやり手渡してしてくださっていたようです。

 

 給食はパンとご飯が交互に出て、たまに麺類といった割合だったようで、パンと麺類の日はごはんは不要でございました。

 間違えて持っていってしまった日には、朝詰めたごはんがそのままに、食べきれなかったパンが追加で戻ってまいりました。

 たった三年間だけの幼稚園でしたが、その三年でしっかりと娘は成長し、お弁当箱は少し大きく、パンを持ち帰る回数も減ってきました。

 

 しかし私は相変わらずで、月に一度は無駄にごはんを持たせてしまっておりました。

 どういうわけか、毎回娘を見送った直後に気付くのです。

 無いよりはまし。残ったら猫にくれてやりましょ。

 その程度の考えでしてので、おそらく成長出来なかったのでしょう。

 

 一日保温されたお弁当箱はやはり蓋が開きにくく、そしてなぜかほんのり牛乳の香りがしたものです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ