表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/7

決闘の始まり

 更新が遅くなってしまい、本当にすみません。アイデアが切れておりました。

 184年。黄巾党こうきんとうと官軍が衝突している最中さなか、突如として黄巾党の首魁の一人であった張角ちょうかくが病に伏せる。

 病に伏せた張角の代理として、張角の義弟であり、首魁の一人でもある張宝ちょうほうが陣頭指揮を行うのであった──



 ───────────────────



 并州へいしゅう・某所にて、呂布りょふは繁華街を練り歩き、人々の注目を集めていく。

 無理もない。呂布はよわい二十三であるが、百九十はあろう身長。筋骨隆々とした肉体で背負っている方天画戟ほうてんがげき。そして何より、呂布から感じられる凄まじい覇気。

 それらの要素が積み重なり、呂布は畏怖いふという意味で注目の的となっていた。



「そこの筋骨隆々としたお人。少しよろしいか?」



 その呂布に話しかける男が一人いた。

 男は(呂布にとっては)変わった形の兜を被り、更に質の良い鎧を着ていることから、将軍職に就いてる者だと呂布は見受ける。



「何だ?」



 唸るような低声で、呂布は男をギロリと見向く。呂布に見向かれた男は、覇気を全身に当てられたかのような感覚に一瞬陥り、足がすくむも、すぐさま立ち直り、要件を言う。



「オレは姓をちょう、名をりょうあざな文遠ぶんえんと言う。いきなりだが、オレと決闘をしてほしい」



 そう名乗った男──張遼文遠ちょうりょうぶんえんの唐突な要求に、呂布は眼を広げる。



「お前さんを見ていると、どうしても武人としての血がたぎるのだ。いまこの男と戦わねば、後々オレは後悔する、と」



 張遼がそう言った瞬間、繁華街にいた民衆たちがざわめく。実はこの張遼、并州最強と謳われる将なのだ。その男がいま戦わねば後悔する、と直々に兵でも名のある将でも何でもない男──呂布に決闘を申し込んだのだ。



「──分かった。場はどうする?」


「場はこちらで用意する。着いてきてくれ」



 呂布は決闘を承諾し、張遼に言われるがままに繁華街を出る。

 ──この男ならば、俺と戦い合えるかもしれん、と淡い期待を抱きながら、決闘を行う場へと張遼と共に向かう。

 やがて着いた所は、兵を訓練する場であった。



「おお! 張将軍! そのような男を連れ、どうなさいましたか?」


「今からこの男と決闘を行うのだ。観戦して行ってもいいぞ」



 丁度訓練していた兵が、張遼に挨拶をする。それに対し、張遼は笑みを浮かべて応える。



「では、お前さん。姓名を何と言う?」


「姓をりょ、名を、字を奉先ほうせん



 それを聞き、張遼は満足そうに頷く。

 そして、張遼は模擬戦用の槍を呂布に投げ渡す。呂布は槍をパシッと掴み取る。



「では、そろそろ始めるとしよう」



 張遼が言った刹那、呂布は凄まじいほどの覇気を出し、それをもろに浴び、張遼は怯む。



(な、なんという覇気! だが、それでこそ、戦いようがある!)



 張遼は深く深呼吸をすると、改めて槍を構え、負けじと覇気を帯びる。



「いざ、参るッ──!」



 このことは、後の三国志さんごくしにて、こう記されている。



 ──飛将ひしょう、張文遠と決闘を行う。


 アイデアが切れた時は、このように三ヶ月くらい更新されません。本当にすみません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ