表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あとかぶ! ~小説でわかる金融と経営~  作者: 西邑 充
入学試験 ~ルール説明と、協力者~
2/28

一章の① 選定条件

やはり、普通じゃない学校の入学式は普通ではなかった。


入学者の再選定とクラス編成を行う試練がなんの予告も無く行われるのだった。

道中、うつむいて歩くのも景気が悪いので、目線を上げた。目線をあげると眉毛を通り過ぎ、まぶたに到達しつつある少しハネた前髪が視界に入ってくる。


170センチ63キロの標準体型で、制服の着こなしで個性を主張してもしていなければ、良い意味でも悪い意味でも二度見はされない誼人の外見的特徴は、寝癖のような癖毛と眠たそうな目元くらいだった。髪は生まれつきで少々明るめだったが、あくまで一般的高校生の範囲には収まっていた。


誼人は受験で何故自分が合格したのを考えながら歩いた。

というのも、先ほど正門で立ち止まっている時に自分を追い越し歩いて行った生徒達が、自分よりもかなり知的に見えたからだった。

中には、両親を御父様、御母様とでも呼んでいそうなヤツもいた。


「本校は、中学五教科の学力、内申点等は一切評価せず、本学で実施する独自のテストと面接によって合否を判断する」と掲げているような高校だったので、内申点が悲惨な自分にピッタリだと思ったから受けてみたのだった。


すると、何がよかったのかわからないが、合格通知の中に特待生として合格したという通知文書が付されていた。

誼人は束の間喜んだ後、自分が特待生と言う事は、どれだけここは底辺高校なのだろうか……。と不安になったのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ