表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/20

第5話 なんだか、やけにドキドキする。

「柚葉!いつまで寝てるの」

 ドコンドコン!

 母がドアを思い切りたたきながら、そう叫んだ。


 ああ、うるさいなあ、もう。そんなにドアをたたくなよ。いつか壊れるよ。

「もう起きた~!」

 そうベッドから起きてドアの外に叫んだ。母の階段を下りていく音が聞こえてきた。


 ふわ~~とあくびをしながら一階に下りた。昨日はあれこれ考えちゃって、ろくすっぽ寝ていない。それに、今日の英語の小テストやばいかも。ほとんど、頭に入らなかった。


「おはよう、柚葉」

 ダイニングでのんびりとした感じで、杏菜がトーストを食べている。

「あれ?朝練は?」

「今日、雨だからないよ」


 雨か。レースのカーテンをめくって、窓の外を見た。かなり降ってるなあ。また、部活はないのか。じゃあ、また一緒に帰れないのかな。寂しいなあ。


「は~~あ」

 ため息をつきながら、私もダイニングテーブルについた。

「どうしたの?柚葉」

「テニス部が休みなの、つまんないなあって思って」

「柚葉、テニス好きだもんね?」


 そう杏菜が笑いながら言った。

 ううん、正確には和真と一緒にテニスをするのが好きなの。


 トーストにイチゴジャムを塗り、それをほおばりながら、昨日のラインのことを思い出していた。


 好きな子、いないんだね、和真。ってことは、杏菜のことも、もうなんとも思っていないってことなんだよね?


 トーストを食べ終わり、ヨーグルトを優雅に食べている杏菜を見ながら、そんなことを思った。


「柚葉、さっさと食べなさいよ。まだ、顔も洗ってないし、着替えもしていないでしょ!」

 母が、キッチンからそうでかい声で言ってきた。


「わあってるよ」

 トーストの残りを口の中に押し込み、オレンジジュースを飲む。口の中、イチゴとオレンジの味でミックスされる。飲み込むと、次にヨーグルトをバクバクっと流し込んだ。ブルーベリー入りヨーグルトだから、今度はブルーベリーの風味が口の中で広がる。


「ご馳走様」

 そう言いながら、洗面所に駆け込む。

「やあ、おはよう、柚葉」

 洗面所では、のんきに鼻歌を歌いながら、父が髭をそっていた。


「おはよう」

「雨だと部活がないから、杏菜もゆっくりだねえ」

「うん。でも、もう行く準備完璧みたいだったけど」

「杏菜は、ぎりぎりで用意することが出来ないからね。柚葉はいっつも、ぎりぎりだねえ」


 ふんっだ。どうせね~~~。歯ブラシに歯磨き粉をぐにっと出しながら、口をとんがらせた。

「杏菜はお父さんに似たんだよ。お父さんも、慌てて何かをするってのが、どうもできないからね。柚葉はお母さん似だね。急いで何かをすることができるんだから」


「え~~~~。あんまり嬉しくないなあ。いつもバタバタしてて、うるさいお母さんになんか似たくない」

 そう言ってから、歯ブラシを口に入れた。今度はミントの味が口に広がる。


「おとーはんと、おかーはんって、性格まったく違うのに、なんで結婚したほ?」

 歯磨きをしながらそう聞くと、

「違っているからこそ、面白いんだよ。ないものを補えるしね」

と、髭剃りを洗いながら、父がそう言った。


「ふ~~ん」

 私が口をゆすいでいる間、父は髭剃りを戸棚にしまい、ゆっくりと髪をとかし出した。


「ねえ、和真ってさあ、どっちかって言ったら、お父さんみたいにゆっくりしていないし、私に近い気もするんだよねえ」

「そうなのかい?」

「似ていると、あまり合わないのかなあ。杏菜みたいに、落ち着いている子のほうが、和真に合っているのかなあ」


「さあ、どうだろうね。似たもの夫婦っていうのもあるしね。お父さんから見ると、和真君と柚葉は、気が合っていそうだし、楽しそうだけどね、いっつも」

「ほんと?そう見える?」

「見えるよ。仲よさそうにしているじゃないか、いっつも」


 最後の「いっつも」のところを、やけに強調しているのはなんで?

「いつも二人を見ていて、お父さん、妬けちゃうからなあ。ははは」

 ああ、そういうことか。


 お父さんは先に洗面所から出て行った。私は顔もぱぱっと洗って、髪も適当にとかした。


「柚葉、今日は一緒に学校に行こうか」

 鞄を持って、杏菜が私にそう声をかけた。

「私、まだ着替えてないし、出れないよ。遅くなると悪いから、杏菜、先に行ってて」

 そう杏菜に早口で言いながら、私は階段を駆け上った。


 杏菜と一緒に行ったら、和真と二人だけで登校できなくなるじゃん。それは嫌。せめて、登校のときくらい、二人になりたい。


 急いで着替えをして1階に下りた。無造作にお弁当を鞄に突っ込み、

「行ってきます」

と玄関から飛び出した。


「わ、雨、強いかも」

 風もある。傘をさして、いつものように走り出すと、いきなり風に傘が取られ、傘がひっくり返った。


「ああ、もう!」

 それを直しながら歩いてて、足元を見ていなかった。ボチャン!とでっかい水溜りに片足をつっこんでしまった。

「うっわ。最悪」

 片足、靴も靴下もずぶぬれ…。いやになる。


 雨がようしゃなく顔にまで降りかかる。傘も役に立っていないかもしれない。髪もぼさぼさのうえ、濡れちゃって、もしかすると今の私、相当ひどい格好しているかも。


 そんなことを思って、和真に会うのに少しだけ気が引けた。こんな私見たら、ますます女扱いされないかも。和真にいつもみたいに追いついて、背中をバンってたたいて、一緒に電車に乗りたかったのに。

 

 足取りが重くなり、和真に追いつくこともなく駅に着いた。そして、びしょびしょになったまま、改札を抜けると、

「わあ、どうしたの?柚葉」

という杏菜の声が聞こえた。


「え?」

「ずぶ濡れじゃん。傘、さしてこなかったのか?柚葉」

 杏菜のとなりには、和真がいた。

「え?どうして?」

 なんで二人でいるの?


「柚葉、髪、ぼっさぼさ」

 そう言うと和真はブッとふき出した。

「足もどっかにつっこんだ?」

 和真、そんなに笑わなくても。なんか、いつもなら言い返せるけど、今日は言い返せない。


「柚葉、これで拭いて」

 可愛らしいハンドタオルを出して、杏菜が私の靴下や足を拭こうとした。

「いいよ、タオル汚れるから」

 私はつい、その手を思い切り振り払ってしまった。


 うわ。やった。それも、和真の前で。


「あ~~あ、そんな小さいタオルじゃ無理だよなあ」

 和真はそう言うと、鞄の中からスポーツタオルを取り出して、私の髪をいきなりゴシゴシとふき出した。


 うわわ。やばい。それだけでも、胸がバクバク。

「足は自分で拭けよ」

「…うん」


 タオルを和真から受け取ると、それを見ていた杏菜が、

「なんだか、和真君のほうが柚葉のお兄さんみたいね」

と、寂しそうにそう言った。


「おにいさん?」

 和真が杏菜を見ながらそう呟いた。

「和真…君?」

 なんで?城野君って呼んでいたのに、なんでいきなり「和真君」なの?私はそっちが気になる。


「ほら、行くぞ。電車乗り遅れる」

「うん」

 和真に腕を引っ張られ、私はホームに向かって歩き出した。


「和真君って、なんか、頼りがいがあるって言うか、同じ年なのにしっかりしてるよね」

 杏菜~~?なんで、そういうこと言い出すかな。

 もしかして、和真のことを狙ってる?なんてことないよねっ?


「俺?そうかな。頼りないやつだって、自分じゃ思うけど。な?」

 和真が私を見てそう聞いてきた。

「え?そんなことないよ。部長としてもいつも私頼ってるし」

 そう言うと、和真が、

「お前、真面目に答えるなよ」

と、そっぽ向いてしまった。


 なんで?冗談で返さないといけなかったかな。


 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 まったく、髪、ぼさぼさだよ。それに、なんだか、今日の柚葉は子供みたいに幼く見える。でも、お兄さんはないだろ。なんだか、兄と妹としか見えないのかってがっかりした。


 ああ、それにしても、なんなんだよ。部長としてもいつも頼ってるとか、真面目な顔をして言ってくるし。まじで、さっきにやけそうになった。やばいって。


 何なんだ。今日の柚葉、やけにしおらしくないか?しゅんとしているけど、そんな柚葉も可愛くないか?

 大人しい柚葉、そうそう見なかったからわかんなかったけど、こんな柚葉も可愛いじゃんか。


 って、俺はもしかして、どんな柚葉も可愛く見えたりするのか?


「ゴホン。ああ~~~、今日、やけに蒸し暑いよな?」

 そう言いながら、俺は手で顔を隠すように汗を拭いた。自分の顔が、赤くなっていそうで誤魔化した。


「今日も、部活ないよね?」

「うん、1日雨だって、天気予報で言ってたし」

 そう言うと、ちょっと柚葉はさびしそうな顔をした。もしや、部活がないから大人しくなっているのか?


「部活ないとつまんない?」

「え?う、うん」

 柚葉が困ったような顔をした。


 電車はいつものように混んでいた。いつものように柚葉が電車に我先にと入っていくかと思ったら、

「先に中に入りなよ」

と杏菜に譲った。


「この時間、混んでるよね」

 杏菜はなんとか、人と人の隙間を通り抜け、奥へと入っていったが、柚葉と俺はドアが閉まる寸前になんとかあいている隙間に入り、ドアが閉まった。


 電車のカーブで、人が俺らのほうに押し寄せた。ギュウ…。ドアに手をつき、腕の力でなんとか俺とドアの間にいる柚葉の空間を保った。

 やばい。俺のちょうど胸の辺りに柚葉がいる。微かに柚葉の髪からシャンプーの香りがして、ちょっと柚葉が動くと、髪が俺のあごにかかってくすぐったい。


 俺の胸、ドキドキしてないか?それが、柚葉に聞こえちゃってないか?

 

 俺の胸のあたりで、小さくなっている柚葉が、ギュウって抱きしめたくなるくらい可愛い。

 超可愛い。


 なんなんだ。今日の柚葉は。すげえ、女の子だ。思い切り守ってあげたくなるくらい、女の子している。

 なんで、こんなに、可愛いんだ。って、そんなことを何だって朝から俺は、思っているんだ。


 ぐぐぐっと顔がにやけるのも、柚葉を抱きしめたくなるのも、必死に抑えていた。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 どわ~~~~~~っ!

 いつもなら、電車の人ごみの中に無理やり入り、和真から離れるのに、どうしても、杏菜に和真の近くに行ってほしくなくって、杏菜を奥へと追いやったから、私が和真のすぐそばにいることになっちゃったよ。


 どうしよう。和真の息が私の髪にかかるくらい近い。

 前、向けない。和真の胸に私ったら、すっぽり入っちゃってる。これじゃ、和真に抱きしめられているみたいだ。


 心臓、半端ない。壊れそう。息苦しい。

 和真がこんなに近くにいる。


 髪、ボサボサで、まだ濡れているかもしれない。

 今日の私、靴下も靴も濡れちゃってて、和真は呆れているかもしれない。

 こんなに近くにいて、邪魔くさいって思っていたらどうしよう。


 あ~~~。なんか、恥ずかしくて、何も話せないし、顔あげられないし、おかしくなりそうだ。


 やっと降りる駅に着いた。こっち側のドアが開き、どっと人が降りようとした。

「危ない」

 和真が私の背中に腕を回した。


 うわ!きゃ~~~~~~~~。ドキドキドキ!

 

 和真に背中を支えられながら電車を降りた。和真はすぐに私から離れ、

「杏菜は降りられた?」

と電車の中に目を向けた。


 杏菜?呼び捨て?!

 い、いや。ちゃん付けよりはいいかな。

 ううん。やっぱり、嫌だ。


「すごい人~~。気持ち悪くなっちゃった」

 杏菜がぐったりした顔で下りてきた。

「大丈夫か?」

 和真が心配そうに杏菜に聞いた。


「う、うん。大丈夫よ」

 杏菜がそう答え、和真ににっこりと微笑んだ。

 ああ、なんだって杏菜は、微笑む笑顔がさまになるんだ。同じ顔のつくりでも、なんで杏菜のほうが女の子らしいんだろう。


「南郷マネージャー」

 そこに野太い声が聞こえた。振り返ると、サッカー部の部長がいた。

「今の電車?混んでて大変だっただろう?」

「部長も今の電車ですか?」

 杏菜はそう言うと、部長に微笑みかけた。


 でも、杏菜の笑顔がなんだかいつもと違う。

「ああ、朝練ないと、いつもこの電車。朝練あったほうがいいよな。あの時間ならすいているもんな」

 杏菜は、サッカー部の部長のとなりに行き、二人で話しながら歩き出した。


「行こう、柚葉」

「え?うん」

 杏菜のほうを見ていたら、和真にそう言われ、私も和真と一緒にホームの階段を上った。


 杏菜、サッカー部の部長と、前と変わらない感じで話してた。一瞬、笑顔が作り笑いに見えたけど、そのあとはいつもと変わらない杏菜だった。


 だけど、サッカー部の部長が、他校の子と付き合っているのは知っているんだよね?

 それ、辛くないのかな。ずっと好きだった人なのに。

 どうなのかな。もう、部長のことはいいのかな。


 学校に着き、

「じゃあな」

と和真は先に階段を上っていった。


 あ、つれない。部活ないから、一緒に帰れるかわかんないのに。と、背中を見ながらやるせない気持ちになっていると、

「放課後、昇降口で待ってるからな。また、あの変な野郎が待ち伏せしてるかもしれないから、一緒に帰るぞ」

と、踊り場から振り返り、そう和真が叫んだ。


「う、うん!」

 よかった。一緒に帰れる。ほんのちょっと、あの変な野郎に感謝かも。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ