表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
figlio figlia  作者: 花街ナズナ
14/74

【ドアの向こう】

「ちょっと、フィリオ!!」

何時ごろだろうね。急によく寝ているフィリオをさ、フィリアが揺すって起こしたよ。

ふたりとも、たっぷりと寝た自覚はある。

けど残念ながら、ここには時計も窓も無いからね。

しかもほかの部屋と同様、寝室だってのに、ずっと明るいまんまだ。

実際にどのくらい寝たかまでは分かりそうにないね。

でもさ、面白いもんだよ。

変な話だが、人間は果たしてどれだけ寝たら満足できるのかね。

十分に寝た自覚があるってのに、フィリオは揺すり起こされてからも、しきりに目をこすってさ、まだまだ余裕で眠れそうな風だったよ。

対して、おんなじ立場のフィリアはしゃっきり起きてる。

この違いを生んだのは何かって? そうだね、一言で言うなら緊張感の差だろうね。

「さ、フィリオ。とっととこの館から出るよ!」

まだ半分寝ぼけてたフィリオも、この言葉には目を覚ましたよ。

しかもさ、よく見りゃ自分を起こしたフィリアは、もうとっくにドアの前まで移動して、今にもそいつを開けようとしてたんだから。

「え、ちょっ、ちょっと待ってよお姉ちゃん。だってそのドア……」

「何よ」

「……アナトールさんは、開けちゃダメだって……」

「何、バカ言ってんのフィリオ!!」

寝起きに怒鳴られるフィリオも気の毒だけどさ、弟の緊張感の無さについてはフィリアにも同情するよ。

なんせ状況が状況さ。普通はいろいろ算段して抜け出そうとするのがまっとうだろう。

ところがフィリオときたら、まったくそういった認識が無いんだよ。

まあ、年上の人間が言うことを素直に聞くのは感心だが、それは時と場合によるもんさ。

「いい? フィリオ。ここにこのままいたら、私たちはどちらかしか家に帰れなくなるんだよ? だったら、なんとかしてふたりで外に出れる方法を考えなきゃダメでしょ」

「でも……ふたりで出れても、もう家には……」

はい、ここで選手交代だ。フィリアがちょいと黙っちまったよ。

そう、フィリオの言い分も正論さ。

そりゃあ、館からふたりして出れればそれはそれで良いことだろうね。

だけど、そのふたりが行くべき場所はどこにある?

元々、口減らしのために家を出されたんだ。家には帰れるわきゃないよ。

その辺の思慮は、実は緊張感の無いフィリオのほうがあったってのは、何とも皮肉だね。

だがね、理屈だけで人間が動いてると思っちゃいけないよ。

言ったろう? フィリオの言い正論だって。

つまりはフィリアの言い分も、可能か不可能かは置いといて、人としては正論なんだよ。

大人しく館で過ごして、いつか一方だけ家に帰る? 口で言うのは簡単さ。

でも気持ちはどうだい? それでいいですって納得できるかい? まあできやしないさ。

無論、他人同士ならまた話も違うだろうがね。

「と、とにかく今はここから出れるかどうかが大切なのよ。家のことは二の次。それはここを出てから考えればいいんだから」

「でも……」

「うるさい!!」

別に腹を立ててかんしゃくを起こしたんじゃないよ? フィリアは。

思うようにいかない現実がくやしくて怒鳴ったんだよ。

ふたり一緒に館は出たい。しかし出れても行く場所は無い。分かりやすいジレンマだね。

「……分かった。なら出口の確認だけにする。今はね。それでいい?」

「……」

フィリオは返事も返せなかったよ。

なにせ、半ば強制的な言い方でフィリアが押し切ったからね。

「よし、じゃあ開けるよ……」

もうここまで来ると人の意見なんてお構いなしさ。欲求が先に来る。理屈より体が先だ。

心配そうに見てるフィリオを無視してフィリアは昨日アナトールに聞いたとおりの方法でドアを開けたよ。(行きたい部屋を頭に浮かべる)。この場合、行きたい部屋は館の外。

必死で考えを集中したね。ただの一晩しか経ってないのに、もうおぼろげになっちまった館から門への、石畳の道を想像した。

瞬間、ぱっと頭の中に鮮明にそれが再現できた時、すかさずフィリアはドアを開けたよ。

風が起きるぐらい勢いで。フィリオもフィリアも、髪がどっと舞い上がったくらいさ。

さて、ドアは開けた。手順も言われた通り。

だけどね、ふたりはドアの中を見て腰を抜かしそうになったよ。

まず、そこは少なくとも館の外ではないことは分かった。

ここはまあ、それなりに大事なところではあるね。

そして問題は次だ。ドアの向こうはどうなってたか。

白い霧はよく見るね。特に森の中では朝早くにはよく見かけるよ。

ところがさ、ドアの向こうは白じゃなく、真っ黒な霧がいっぱいに立ち込めてたんだよ。

もうさ、黒い霧があまりに濃く、大量に溢れてるもんで、そこに部屋があるかどうかすら分からないぐらいだった。

実際、もしかすると部屋なんて無かったかもしれないね。寝室の明るさに反して恐ろしく暗いそのドアの向こうは、下手すると見てるだけで吸い込まれそうだったよ。

黒い霧が渦巻き、暗く、不気味な空間。そう、それからどのくらいかね。

まあ一瞬といえば一瞬だったし、それより少し長かったようにも感じる。

フィリアは開けた時以上の勢いでドアを閉じたよ。全身、汗びっしょりになって。

ベッドの上から様子を見てたフィリオも、水でも被ったみたいにびしょびしょだった。

ふたりとも寝汗にしちゃあ、起きてからだいぶ間が空いたね。けど大丈夫。

そいつは寝汗じゃないよ。冷や汗っていうんだ。

ああ、きっとこれからもたっぷりかくことになるだろうね。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ