表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
蓼食う虫  作者: 園田 樹乃
番外
5/7

men's talk

番外編です。


千穂が知らないところで、男たちがどんな会話をしていたのでしょうか。

  織音籠(オリオンケージ)は、今年も恒例のクリスマスコンサートを地元で行う予定になっていた。地元といっても、住んでいるところの西隣、鵜川市のホールなので、打ち合わせなどに移動を伴う。

 その日の打ち合わせを終えたメンバーは夕食をとった後、帰宅をするため駅に向かった。


 ホームに滑り込んできた快速電車に乗った瞬間、乗客が一瞬声にならないざわめきをあげる。

 いつものこと、と受け流したJINの耳にその声が流れ込んできた。


「大江山だわ。鬼だ」


 声のした方、自分たちが乗ってきたのとは逆のドアを見やった。

 小柄な男性が、さらに小さい女性の口を押さえている。その女性が恐る恐るといった感じでこちらを見た。その動きに合わせるように男性もこちらを向いた。

 ── なんだ、タカじゃないか。彼女連れか


 JINは口角が上がるのを感じながら、周りの客に気づかれないように指先で男性を呼びつける。妻の甥 ー貴文ー はため息をつくと、彼女に何事か言い聞かせてからこちらにやってきた。



「よう、久しぶり」

 そう声をかけたJINは、そのまま捕まえるように貴文の肩に手を置くと、電車の騒音に負けないように隣のRYOの耳元で話す。

「覚えているか、タカだ。桐生さんの息子の」

 RYOはそれを聞くなり噴き出した。

「そうか。”大魔神”の彼女は、”鬼”か」

「妙な言い方をしないでください」

 子供のころの失言を引き合いに出された上に、RYOに子供のように頭を撫でられて貴文が膨れた。そんな貴文にはかまわずRYOが他のメンバーと引き合わせる。

「美紗ちゃんの甥のタカ。JINの結婚式に居ただろ?」

「JINとRYOの先輩の息子、っつってたやつか」

「あの高校生が、もうスーツ着とるんやな」

「なんだか、年をとった気がするな」

「気がする、じゃねぇって。年をとったんだよ。アラフィフだぜ?」

 数年ぶりに逢った少年の成長に、時間の流れを感じている連中を横目に、叔父と甥の会話は続く。

 二十センチ近く背の高いJINが、貴文の耳元で話すような姿勢で。


「一体、なんだって電車なんか乗っているんですか?」

「ただの移動だよ」

「人騒がせな」

「騒ぎになったことないし。お前の彼女みたいに反応するほうが珍しいな」

「素直なんです」

 そんな他愛のない会話をしているうちに、快速電車は貴文たちが降りる駅に近づく。

「俺たち、次で降りるんで」

「あぁ。そうか。近いうちに一度ゆっくり話を聞かせてくれ、な」

「そうですね。父さんも呼んで飲みにでも」

「それも良いな。じゃあ、楽しみにしている」

 ああ、そうそう、とJINが改めて二言三言ささやくと、貴文は慌てて耳をふさいだ。


 人の悪い笑顔で見ているJINを恨めしげに睨んだ貴文は、電車が止まる直前にペコリと頭を下げ彼らから離れていった。

 貴文が彼女を促して電車を降りる。降りる直前に彼女がこちらを見たのに気づいたJINは、小さく手を振ってやった。

 二人が降りてから、RYOが尋ねる。

「何を言ったんだ、最後に」

「かわいい甥にちょっとしたプレゼント」

「その”声”で何を言ったのだか」

 やれやれ、とため息をつく高校以来の友人に、JINは話を変えた。

「桐生さん親子と飲み会したら、来るか?」

「ああ、それなら俺も混ざろうかな」

 ── RYOは高校のころから、桐生さんに懐いていたよな。でっかいワンコみたいに

 懐かしく思い出すJINをよそにRYOが嬉しそう話す。

「前にお前と一緒に飲みに行ってから三年ぐらい? 桐生さんとは会ってねぇし」

「そりゃな。俺も、桐生さん以外は先輩とも後輩とも逢わないな」

「高校を卒業して三十年近いから、お互い疎遠にもなるな」

 桐生氏の後輩二人は、貴文の彼女に”酒呑童子”と”茨木童子”と名付けられたことも知らず和やかに家路をたどった。



 コンサートの準備も大詰めに差し掛かった、十二月。

 一時間の昼休憩に入った、織音籠のメンバーは低く響いた口笛に振り返った。

 

 JINが、スマートフォンを片手に、うれしそうな顔をしていた。

「何かあったか」

「タカの結婚が決まった」

 尋ねるギターのMASAの声に、JINが答えた。それを少し離れて見ていたRYOは、JINの表情にこみ上げる笑いをこらえた。

 ── おやおや、うれしそうな顔しちゃって。この前タカに見せた悪い顔と、本当に同一人物かよ。

 

 そして 親戚のおっちゃんか友達か、という勢いで勝手に盛り上がる外野たち。

「え、何。この前の彼女?」

「そりゃ、タイミング的にはそうだろうな」

「違うかったら、驚きやん」

 ── 最近本人を見たから親近感が沸くのかねぇ?

 彼らを眺めてJINは苦笑した。そして、一人笑いをこらえているRYOを手招きした。

「お前、何笑ってる」 

「いやいや、笑ってないって」

「目が笑ってるだろうが」

「そんなことないって。で? タカが、自分から報告してきたのか?」

「いや、桐生さんからメール。『タカを肴に飲まないか』って」

「桐生さんも、ひでぇな。息子を肴にするなよ」

「って言いながら、乗る気だろ?」

「もちろん」

「じゃ、”RYOも、ついていきます”っと」

 JINがメールを返信する。


 こうして貴文の知らないところで、飲み会のメンバーが増えていた。



 新年会シーズンも一段落した、とある金曜日。

 貴文はその日の仕事を終えて、楠姫城市へ向かった。

 ── 社交辞令じゃなくって、本当に飲み会が決まっているし。 

 父親の桐生 達也が”現地集合”として指定してきた店は、冬の定番、鍋料理の店だった。


 父親と叔父に遊ばれる覚悟を決めて貴文が、店の入り口をくぐる。

「いらっしゃいませ!」

 威勢のいい声と暖かい室温に迎えられ、軽く肩の力が抜けた。


「予約している桐生です」

「お連れさんは、もう来られていますよ。どうぞこちらへ」

 そう言った店員に連れて行かれたのは、奥まった個室だった。全席が個室になっている造りは、あの目立つ叔父が来ても大丈夫な店を選んだ結果だろう。

 

 引き戸を開けて、案内された部屋に入る。


 途端に、貴文はその場にへたり込んだ。叔父と同じくらい目立つ人がもう一人。

「な、ん、で、(とおる)さんも居るんですか」

「よう、挨拶だな。俺も桐生さんの後輩だし? タカとも知らない仲じゃなし」

「どんな仲ですか」

「俺の本名を呼ぶ仲?」

「なんすか、それは」

 文句を言いつつ達也の隣に座り、貴文はコートとスーツの上着を脱いだ。



 改めて、と達也が音頭をとって乾杯する。

「おめでとうな、タカ」

「どうも」

 JINの言葉に軽く頭を下げた貴文を、RYOがしみじみと眺める。

「お前が結婚する年になったんだよなぁ」

「あっという間だぞ? お前らも」

 達也が笑いながら、お猪口を口に運ぶ。


「式がいつだって?」

「秋ごろを思っているけど。ジンさんのスケジュール、今からだったら大丈夫?」

「んー、今のところツアーとかは入れてないよな?」

「そうだな。詳しい日取りが決まったら早めに連絡してくれたら、空けれるだろう」


 RYOにスケジュールの確認をしつつ、突き出しの小鉢ををつまんでいたJINの顔がふっと意地悪く変化する。

「それはそうと、この間の彼女」

「わー。ごめんって言ってたから許してやって」

「なんだ? ジンは千穂ちゃんと、もう会ったのか?」

 達也の疑問に、RYOが笑いながら先日の邂逅の顛末を教える。

 一対二では口のふさぎようもない貴文は、あきらめてビールを口にする。


「お前ら、電車乗って大丈夫なのか?」

 話を聞いて、ひとしきり笑った達也は大筋とは関係のない質問をした。

 『そうだ、そうだ。電車なんか乗るな。人騒がせな』と、貴文も尻馬に乗る。

「意外とね大丈夫なんです。特に複数で乗っていると、この身長で皆ビビるらしくって。試合帰りのバスケとかバレー部の高校生がガンつけてくるくらいで」

 俺たちも若いころはやったし、と、身に覚えのあるRYOが笑う。


 その横で、こっちの話が途中なんだが、と貴文の意識を向けさせたJINが言葉を繋ぐ。

「電車で逢った日。あのあとどうなった?」

 大人三人が、あっけにとられたほど貴文が真っ赤になった。

 まさに、茹ったかのごとく。

「ジンさん、何を考えて、あんなこと」

「ん? 誕生日が近かったから、プレゼント?」

「おかげさまで! 千穂を抱き潰しましたよ! 翌日が二人とも休みで助かりました!」

 父親とRYOの爆笑に貴文は失言を悟った。張本人は、いつものようにクツクツ笑っている。


 咽喉を守るためとわかっていても、その笑い方が貴文の癇に障る。


「ジンさんの声ってムダに色気があって、セーブが効かなくなるからデートの前に織音籠は聞かないようにしているのに。わざわざ、人の耳元でエロい事言ってくれて」

 ブツブツと、文句をたれている自覚もないらしい貴文に、大人たちの笑いが止まらない。

「まあまあ、落ち着いて」

 JINが、琥珀色の飲み物を渡す。貴文は一気にあおってから、文句を言った。

「これ、烏龍茶じゃないっすか!」

「一気に飲みそうなやつに酒を渡すか。頭、冷えただろ。もう一杯いるか?」 

「もういいです!」

 貴文はむくれながら改めて、自分のビールを飲む。


 自分の分の烏龍茶を飲ませたJINは、相変わらず咽喉の奥でクツクツ笑いながらテーブルの上の呼び出しボタンを押していた。

「義兄さんは、そろそろお酒の追加頼みますか?」

「ああ、よろしく」

 その返事を受けて、JINは店員に烏龍茶と日本酒の追加を頼んだ。

 ── 相変わらず、ストイックというか真面目というか

 その姿を見ながら、達也は思った。数年前に相婿となったかつての後輩は、商売道具(こえ)を守るために、コーヒーもアルコールも口にしない。

 ── そして、こっちも相変わらずか。

 食べ終えた各々の小鉢を卓の端に寄せている息子を眺めながら、お猪口を空けた。


「桐生さん?」

 RYOの声に視線を正面に戻すと、眼鏡をかけた方の後輩が銚子を差し出していた。そして視線で『どうしたんです?』と、問いかけられた気がした。

 ── コイツは変に聡いし

「ん、サンキュ」

 注いでもらった銚子を取り上げて、注ぎ返す。視線で『なんでもない』と返してみる。



 聡い後輩はどこか納得していないような笑顔を返してきた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ