令和元年6月凶日:七種菜羹に腐った林檎(傷林果)が降臨
名も无き战士が斗って、名も无きアタシが此处に书く
ある汉が、二番目の势力から独立し孤立無援の自分の城を筑いた。
何故独立したのか、何がその势力内であったのかは外からでは分からない。ただ、汉は独り同盟から外へ出て自分の旗を振り始めた。自分の旗を高らかに振って、税金は高いと嘯きながら誇らしげに胸を张り、今までの地位も名誉も恩惠も舍てて独りを謳歌し始めたようだ。
その汉の名はふるふる。建てた同盟をふるふる王国と言い、これはファンタジーでもフィクションでもない。今もそこに存在している现实の话なんだよ。谁だってそこに行けばアタシの言っている事を目の当たりにできる、现在进行形の话。
异世界は何も远い处にある物でもなく、サーバと言うパソコンの中でいくらでも作られていく。人はその假想現实の中で自分ではない自分を操り、ガチャに一喜一忧し、リアルで金を拂いバーチャにも反映されていく。
スマホのアプリゲームもあっという间に有象无象に广がっていき、谁もが一つはした经验があるような时代、そんなときに令和は始まった。
ゲームは脑が腐るほどやってきた。昭和のゲームと言えばファミコン、平成に入ればプレステ、そんな流れも无视してPCゲームしてた时もあった。同人ゲームにはまり同人サークルに入りかけた时もあった。电电街はまだ爆买いに侵されてもなく、PCショップより同人ショップが幅を利かせ始め、嫌な雰围気を感じた顷、そこから离れると同时期に就职した。
人并以下な仕事をし、人并以下な幸福感と人并以上な劣等感、更には虚无感・孤独感を抱えながら、辉かしいと言われる二十代なんか吹き飞んだ。
三十代になって更に空虚なジェットコースターに乘らされ、ブレーキを挂けたら三十代も终わっていた。
气づけば不惑。惑わずとは闻こえは良いけどただ动じなくなっただけ。もう今更何を失うことに慌てふためけと。
止まってやっと周りが见える。清々しいほど周りには何もない。
平成も终わる。アタシも心と通勤时间埋めにスマホアプリゲームぐらいやり始める。
一回目はさっぱり意味が分からず、重要なキャラを取り损ねる。入った同盟も谁もやる気もなく会话もなく。いとも简単にそれを舍てた。
二回目は自分で同盟を作った。一回失败した分スタートダッシュはうまくいけて、人もそこそこ集まり长としてそれなりに卒なく同盟运营を过ごしていた。
その运营が顺调な顷に户籍の系がる人间にこのアプリゲームを教える。
「今『放置少女』やってて」
「放置少女?よー见るけどおもろいん?」
「おもろいおもろくないはともかくとして、放置はできない(笑)全然放置少女じゃない(笑)」
「やってみるわ」
三日后、その身内は今まではまっていたモンストもやめて放置少女にはまる。そしてその身内より色々と连络が来る。
「同盟は入った方がいい?作った方がいい?」「(´・ω・`)知らんがな」
「同盟作ったけど人来ない」「(´・ω・`)知らんがな」
「最初は何からやってったらいい?」「(´・ω・`)知らんがな」
「・・・あーもうわかった、アタシがその鲭行くわ。」
これが全ての悲剧の元凶w