表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/11

黒-2

クラスメイトに恋のキューピッド役を頼まれるドゥールは……。

 休み時間になると、クラスメートの女子達が他愛のない話で盛り上がっている。

「ねぇ、ニュース聞いた? コンビニの商品に薬物が入ってたんだって」

「あ、聞いたよ、それ。やぁねぇ、買い物するの、怖くなっちゃうよ」

 通りすがりにそんな会話が耳に入った。

 昨日も今朝も、ニュースなんて聞いてなかったな。新聞なんて読んでないし。コンビニでジュース買うの、控えた方がいいかなぁ。自販機の方がまだ安全かも。

 そんなことを思いながら廊下に出ようとしたドゥールを、友達のラインが呼び止めた。

「ドゥール、ちょっと……」

「何?」

「いいから、ちょっと」

 強引に腕を掴まれ、教室を出ると廊下の突き当たりまで引っ張って行かれた。

「あのさ、これ……」

 ラインがドゥールに差し出したのは、一通の白い封筒。

「俺、そういう趣味はないんだけど」

 ラブレター。中身は見ていないが、雰囲気からしてそんな感じだ。

 言われたラインの方は一瞬きょとんとし、それからあきれたような表情になる。

「バカ、お前にじゃないよ。渡してほしいんだ」

「はは、やっぱり。で、誰に?」

「えっと……」

 ドゥールのしごく普通かつ当然の質問に、ラインは頬を赤くして口ごもる。

「お前なぁ、受取人の名前も言わずに渡せって言われても、絶対無理だぞ」

 残念ながら、ドゥールはラインの想い人の名前を知らないのだ。

「わ、わかってるよ。その……隣のクラスのユーナに」

 ラインの声はどんどん小さくなっていったが、どうにか名前は聞き取れた。

「ユーナって……あの子、結構気が強いって聞いたけど」

 思わず口にしたドゥールの言葉に、ラインはすぐさま否定する。

「違うよ。彼女は思ったことをはっきり口にしてるだけだ」

 だから、それを「気が強い」と表現されるんだと思うけど……。

 まぁ、人の見方はそれぞれだ。ドゥールにすれば「気が強い」というユーナの性格も、彼女のことが好きなラインにすれば美点の一つとなりえる。

 それに、彼女のことはよく知らないので、ラインにしかわからないユーナのよさというものもあるのだろう。

「渡すくらいはいいけどさ。ユーナの性格だと、はっきり言え、とか言って突き返すんじゃないかな。同じ渡すにしても、自分でやった方がいいんじゃない?」

「わかってるけど……それができないから、お前に頼んでるんだろ」

 ラインはどちらかと言えば、おとなしい性格。いきなり面と向かっての告白は無理だから、まずは手紙である程度伝えてから直接本人に、というところのようだ。

「なぁ、ライン。確認のつもりで聞くけどさ、それに何て書いたんだよ。あんまり遠回しに表現してたら、最後まで読んでもらう前に破られるぞ」

 書き方によって、相手の気持ちもかなり変わるだろう。余計なお世話かも知れないが、アドバイスの一つもできるのでは、と思ったドゥールはあえて尋ねてみた。

「え……えっと、好きだってことと、返事を聞かせてほしいってこと」

「ふぅん、思ったよりストレートに書いたんだな」

 もっと婉曲に、悪く言えばあいまいな表現で書いてるのでは、と思っていたので、ドゥールは素直に感心した。

「頼むよ。こんなこと頼めるの、ドゥールしかいないんだ」

 半ば押し付けるようにして渡される。ちょっとしぶったものの、ドゥールは考え直した。

 この手紙を渡し、二人がうまくいけばドゥールは恋のキューピッド役だ。二人の恋の橋渡し。

 これは「いいこと」ではなかろうか。いいことが積み重なれば、リリに会えるかも知れない。

 こういうのってやっぱり、下心ありあり……って言われるかな。

 とは言うものの、友達の恋がうまくいけばいいとも思う。それは嘘じゃない。

「わかった。ユーナに渡してやるよ」

 ドゥールが受け取ると、ラインが顔を輝かせた。

「ありがとう、ドゥール。お前がアイサに告白する時は、俺もできるだけの協力をするからな」

「バッ、バカ。俺は手紙なんて……んなの、書かないよ」

 ラインにアイサが好きだと話した覚えはないが、いつの間にかしっかりと見抜かれていたようだ。

 否定したつもりだが、このセリフだと認めたようなものだということにドゥールは気付いていない。

 とにかく、ドゥールはラインの手紙を受け取った。

 そして、昼休み。

 昼食をさっさと終え、ドゥールは隣のクラスへ出向いて友人の想い人の姿を探す。

 しかしなかなか見付からず、そろそろ午後の授業が始まるという時に、友達と一緒に教室へ戻って来たユーナを発見した。

 ストレートの金髪を肩より少し下で真っ直ぐに切り揃え、勝ち気そうな目をした少女だ。

 いや、勝ち気そうな、ではなく、本当に勝ち気だと聞いた。ドゥールは直接話をしたことがないが、言いたいことを遠慮なくポンポン言うらしい。

 彼女がどういう性格だろうと、俺は手紙を渡すだけだもんな。

 アイサは穏やかな子なので、ユーナとは真逆の性格。つまりはドゥールの好きなタイプとは反対な訳で、どちらかと言えばちょっと苦手。

 しかし、自分が付き合ってくれと言われているのではないから、今は関係ない話だ。まずは託された手紙を渡さなければ、何も始まらない。

「ユーナ、ちょっといいかな」

 これまでしゃべったことのない男子生徒に呼び止められ、ユーナはちょっと驚いた顔をしていた。だが、ドゥールが隣のクラスにいることは一応知っているので、警戒する様子はない。

「何かしら」

 一緒にいた彼女の友達は気を利かせたのか、先に教室へと入って行く。

「これ、ラインから渡してほしいって頼まれたんだ」

「何なの、これ」

 ドゥールの手元にある白い封筒を見て、それから彼の顔を見るユーナ。

「え、何って……見ればわかるだろ。手紙だよ」

「それくらい、わかるわよ。ラインの手紙を、どうしてあなたが私に渡すの」

「だから、ラインに頼まれたからって言ったろ」

「なぜ本人が来なくて、あなたが持って来るの。あなた、郵便配達員?」

 心のどこかで、素直に受け取ってくれるかな、という不安があったのだが、こういうことに限って的中してしまった。

「そ、そうだよ。臨時だけど」

 かろうじて言い返す。

「ふぅん。何の手紙?」

「それは……知らないよ。俺が書いたんじゃないんだから」

 だいたいの内容は聞いたが、それはここでしゃべることじゃない。

 もっとも、彼女だってこういう状況であれば、薄々気付いているはずだが。

「果たし状とか?」

「な、何で男が女の子に果たし状なんか送るんだよ」

 これは彼女のユーモア……なのだろうか。ユーナの目は笑っているようには見えないが。

「ま、何でもいいわ。郵便配達員さん、私は手紙を受け取ることを拒否します。送り主に返しておいてちょうだい」

 ほーら、やっぱり断られた。だから、自分で渡せって言ったのに。

 しかし、ドゥールはここで素直に引き下がる訳にはいかない。

 後々の結果がどうなろうと、それはラインの行動次第だが、まずはこの手紙を渡さなければいけないのだ。

「えっと……受け取り拒否の理由は?」

「手紙の一通も自分で渡しに来ないなんて、横着じゃないの。これくらい、自分でしなさいって言ってやって。私、何でもかんでも人に頼るのって好きじゃないわ」

 うわ……ライン、この彼女相手だと先行きはちょっと苦しいぞ。

 これでもまだ、ユーナはおとなしく言ってる方なのだろう。虫の居所が悪ければ、仲介人だろうが何だろうが、もっと手厳しいセリフが飛び出すんじゃないかとドゥールは思った。

 が、ここであきらめてはいられない。

「それは……伝言?」

「そうなるかしらね」

「悪いけど、俺は伝言人まではやってないんだ。物覚えがよくないしさ。言いたいことがあれば、直接本人に言ってよ。人に頼るの、好きじゃないんだろ?」

 ドゥールはユーナの言葉を逆手に取った。ユーナも最後のセリフにはすぐに言い返せず、軽くドゥールを睨む。

「……わかった。それじゃ、後で直接本人に言うわ」

「どうせ本人に会うなら、手紙の返事も兼ねたらどう?」

 ユーナはしばらくドゥールを見ていたが、午後の授業のチャイムが鳴り響くと、ドゥールの手からラインの手紙を抜き取った。

「あなたって見掛けによらず、人の言葉の揚げ足を取るのが上手いのね」

「そうかな。いつもだと取られる方が多いけどね」

 ユーナは無表情で教室へ入った。それを見送って、ドゥールは大きく息を吐く。

 何だか俺が告白しに行ったみたいじゃないか。とにかく渡さなきゃって思って必死だったけど……今の俺のやり方でラインの印象が悪くなってないかなぁ。

 とにかく、ドゥールがやれることはやった。後はラインがうまくやればそれでいいし、ダメなら慰めるしかないだろう。

 たった一通の手紙を渡すだけなのに、ドゥールはすっかり疲れてしまった。

 リリに再会できる日……この調子だとかなり険しそうだなぁ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ