隣の人 -1-
2月。そう、2月。今年もやってくるのだ、あの忌々しきバレンタインというイベントが。たとえ世界から戦争が無くなろうとも争いが起きる日が。
「しーいなさーん!チョコをいただけないでしょうか!」周りが野次馬とならないよう慎重に、しかし大胆に隣の席に座る椎名に対して紛れもない本心を伝える。
「全く、本当に…」と小さく呟きながらもこちらを向いてくれる。流石は義理堅い椎名だ。
「チョコください!義理でもいいので!」改めて伝え直す。大事なことだからだ。そして譲歩もする。我ながら謙虚だ。
「そもそも今日持ってきている訳がないじゃない」
「まさか!?嘘だ!!椎名の義理堅さはどこに!!」小声でもリアクションはしっかりやった。だからか周りの苦笑いする声が聞こえた。
「そもそも。友チョコも義理チョコも配るような人間じゃないし、私」
「なんてことだ…」椎名と同じクラスになったのは高校2年の今年が初めてであるから知らなかった。
「それに今日はまだ13日じゃん」その通りである。今日は2月13日土曜日。13日の金曜日でも、バレンタイン当日の14日でもない。
「わかってる!でも14日は休みだから土曜日の今日しかないんだよ!」そう、14日には恋人たちが密会しチョコを堂々と渡すことができる。。だが。彼女のいない俺にとっては今日がチョコという勝利を得られるラストチャンスなのだ。13日のバレンタインである。
「バスケ部のマネージャー、いるじゃん。私より可愛いーい子がさ。彼女から貰えないの?」椎名が答える。可愛い、の部分を強調して。確かに、マネージャーは物凄く可愛い。だが、問題がある。
「マネージャー、彼氏いるから義理すら作らないんだよね」そう、つまりはそういうことだ。世界は無情なり。
「なるほど、私には彼氏がいる訳ないと思っているから義理でももらえる、と」
「えっ!椎名彼氏いるの!?それならごめん!」反射的に頭を下げる。話したことは何度もあったが彼氏がいるのは知らなかった。
だが椎名はクラスの中心で活動する性格ではないが律儀だし義理堅いし、どちらかというと可愛い系の小顔で華奢だからそこそこ男子人気はある、と思う。だからこそ彼氏がいても不思議ではない。
「いや、いないけどさ」と頭の上から椎名の小さな声がしたので頭を上げる。椎名は苦笑していた。正確には苦笑いよりも呆れ笑いよりの顔だ。チョコレートでいうならカカオ30%くらいの苦笑い。
「大体なんで私なのさ?まさか隣の席だからとか?」半分図星である。
「隣の席だし椎名、義理堅いから!」
「義理堅そうだから分け与える義理チョコもあると思われても困るんだよねー」と言いながら椎名が本日二度目の苦笑いをする。カカオ51%くらいの苦笑だ。
「それに加えて!二学期からずっと隣だし運命的な何かでもらえないかなー、と」5年間この学校にいて2期連続で隣が同じというのは椎名が初めてだし、運命的だとはいえなくはないだろう、多分。探せばいそうだが。
「確かに連続で隣なのは珍しいけどさ…」先程より苦味の増した笑顔。カカオ75%くらい。
「運命はそんなに安売りしてません」今度は苦笑いではない、純粋な笑顔だ。ホワイトチョコ?あれもカカオ含まれてるか、割合は知らないけど。
「大体さ、当日に言われても困るよ。準備だって必要だし」
正論過ぎる。その通りだ。
「チョコ、そんなに欲しいわけ?」
「実はそんなに」正直なところチョコが欲しいのではない。
「じゃあなんでチョコチョコいうのさー」若干、むくれている。
「実は陰ながら応援してくれている女の子がいて、その子がバレンタインに勇気を振り絞って告白してくれる、そんなことに全人類が憧れているからさ!」そういう、劇的な何かがチョコによりもたらされることを望んでいるのだ。
「都合よすぎ…だいたいそういう子がいたとしてアピールもなしにどうやって努力に気付けっていうのさ」
「それは…確かに…だが…それでも俺は夢を見たいんだ!人知れず努力している姿に惹かれる控えめな美少女による告白は人類普遍の夢だから」
「はいはい…そうだねー」投げやりな返答だ。悲しい。
「そういえば部活はどうなの?」よくぞ聞いてくれた。
「実は、インハイに行ける可能性が少なくとも1%はある!」
何を隠そう、我らがバスケ部は初戦突破に命を懸けている。それにも関わらずインハイ優勝経験のある新コーチと優れた体格の新入生の加入により急成長しているのだ。
そのため、先月行われた6校合同の練習試合において3勝2敗の3位という結果を叩き出した。例年5戦5敗の6位であることからすると月面歩行に並ぶ偉業だろう。
もっとも、この歴史的快挙知っているのは極一部だ。なぜなら一時期は栄華を誇ったが最早古豪とすら呼べないほど落ちぶれた我らがバスケ部に対する期待は板チョコよりも薄い。この高校には強豪の野球部にサッカー部、そしてバレー部があり、それらに比べるとバスケ部は遥かに見劣りするのだ。応援だって保護者くらいしかいないのが基本だ。保護者以外が応援席にいたら気付くか、即座に保護者ネットワークに流れてくる。
「1%って」と椎名は苦笑する。
「藤木がチョコ貰える確率と同じじゃん」そうだとしたら100%になる。だって帰ったら姉から貰えるから。
「ならインターハイ出場という快挙のためにチョコをください!」
「またそれかー。まあいいや、ちょっと待ってて」椎名は呆れながら鞄を探し始めている。これは。まさか。期待していいのかもしれない。
「これ、箱は空けちゃったけど半分しか食べてないから」と鞄からお菓子を出してきた。
「マジで!?くれるの!?俺に!?ありがとう!大事にします!」頭を勢いよく下げたら机にぶつけた。椎名が吹き出しながら「食べて欲しいんだけどな、お菓子なんだし」というので俺も思わず笑う。
苦笑しながら顔を上げて気づいたことがある。
「あれ!チョコじゃない!」そう、チョコのチョの字もない。サラダ味というのは名ばかりで塩味が強い、細いスティック状のプレッツェル菓子だ。アレだな、これは文字通りの塩対応をされたのかもしれない。
「チョコ、貰える確率1%だからね。当然です」という椎名は心底楽しそうである。一本とられた。あとで一本あげよう。
「そんなぁ!花粉を99.9%ブロック!とかいうマスク着けてても花粉症の俺が苦しむ世の中なのに!1%もあるなら確実にもらえるはずじゃないですか!」0.1%の花粉があれだけ人を苦しめるのだ。その10倍の1%ならばチョコは確実に貰えてもおかしくはない。この理論は完璧だ。
「それに、天文学的には高い確率じゃないですか、椎名さん!」そう。天文学部の椎名なら1%の高さを知っているはずだ。
「確かに天文学的には高い確率だけどね」
「……この結果は当然です」心底楽しそうに椎名が笑っている。彼女の発言を繋いだ言葉は聞こえなかったけれど、椎名が楽しそうだからこそまあいいかという気になる。それに、渡されたこれも嫌いな菓子ではない。
「味わって食べてねー。感想、待ってるから」そういいながら椎名が早足で立ち去った。知らない間に帰り支度を済ませていたようだ。
しばらくうちひしがれた後、箱を逆さまにして中身を出す。