表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4live  作者: @naka-motoo
9/53

第9話 かげろう(その3) 

 僕は、恥ずかしかったが、マスターと3人の前で、アカペラでいくつかのフレーズを歌って見せた。3人は僕の顔をじっと見つめ、マスターは目を閉じて聴いている。

「やってみろ」

 マスターが僕たちに、スタジオにセットされたそれぞれのポジションに着くよう、促す。

 丁寧にギターの最初の一音を弾き、ドラム・ベース・ギターが曲を奏で始める。

 そして、僕は、できて間もない「歌」を歌い始める。

 僕たちの演奏が何か変わった訳でもない。けれども、歌がそれぞれの演奏を引っ張っていく。曲がそれぞれの手の動き、足の動き、抑揚すら引っ張っていく。ギターの一音、ベースの一音、ドラムの一音、に切ない気持ちが込められるような。

 僕は、まだ詩が埋まっていない虫食いの部分は、マスターが言ったように、出鱈目単語でメロディーに重ねた。だが、意味の無いはずの出鱈目歌詞の部分すら、「歌」として自分の気持ちを揺らし、抑えることのできない胸のくすぐったさを表現していく。

 僕たちの曲ではあるけれども、多分、自分達の所有物ではないのだろうと感じる。

 歌が、曲が、自立している。そして、演奏している僕たち自身を慰め、駆り立て、「さあ、行けよ」とぐいぐいと前に押し出してくれている。

 これでは、どちらが親なのか分からない。

 

 その日を含め、三曲とも、たった三日間で完成した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ