表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/30

宗次郎

********

 

「おかえり~! 寒かったやろ? ほらほら、コート脱いで早く座って温まり~!」


 店に入ると…50代後半位の小柄で小太りなママさんが、ちょうど入口の前にいて…笑顔でコートを脱がせてくれてから、カウンターの空いた席まで案内してくれた。


「今日も一日、お疲れ様~! ゆっくりしていってや~!」


そう言うとママさんは、カウンター越しに温かいおしぼりを広げて僕に手渡した。


 会社帰りに……いつもやったら通らへん裏道をたまたま、今日は考え事をしていたから一本筋を間違えて通ってしまって、この店の名前が目について気になった僕はついつい店の前で立ち止まってしまった。


『オカンの店』


 僕は、かれこれ何年も実家の母親には会っていなかったのと、今日は会社でちょっとしたミスをして上司から烈火のごとく叱られて凹んでいたせいもあって店の看板を見た瞬間に足が止まってしまった。


 そやけど……。 ぼったくりの店だったらどうしようか?


 少し心配やったけど、店の中から聞こえてくる楽しそうな笑い声に誘われるように僕は、ふらふらと店の中へ入ってしまった。


「何呑む? 温かいもんがええ? それとも冷たい生がええか? うちはセット料金じゃないから好きなもの注文してな!」

 

ママさんは、とても気さくな感じの人でかしこまらずに気安い感じで僕に注文を聞いていた。


「そうですね……。今日は冷えるので焼酎のお湯割りに梅を入れて貰えると有難いんですが」


少し悩んでから僕が答えると…ママさんは、ニコニコしながら麦焼酎の瓶を僕に見せて笑った。


「焼酎は麦でええ? 梅はしそ梅でええか? 甘い梅が良かったらはちみつ漬けもあるからね!」

「じゃあ……しそ梅でお願いします」



 店の中は、町家を改装した和風の造りでカウンター席が6つと靴を脱いで上がって4~5人位座れる席が2つある。


そして、平日の夜やのに……店内は、ほぼ満席やった。


「オカン! こっちこっち! 生2つちょうだい!」


この店の常連客は、ママさんを『オカン』と呼んでいた。


「はいはい! ちょっと待っててや~! 待たれへんかったら自分で入れてくれてもええんやで!」


オカンが、自分の子供に話すみたいにその客に向かって叫ぶと…別の客が、オカンに向かって叫んでいた。


「俺の方が近いから、俺が生2つ入れたるわ~!」


カウンターに座っていた客が、手を挙げて叫ぶと…席を立ってジョッキを2つ取って、生ビールをサーバーで注いで注文した客の所に運んでしまった。


(これで誰が何を頼んだとか……オカンはわかってるんやろか?)


 僕が、心配しながら見ていると……別の客が、さっき注文した客の伝票に生ビール2つを追加して書き込んでいた。


 凄い店やな……。初めての経験に、少し僕が圧倒されてると…左隣に座っている40代位の男性客が、キョロキョロしてる僕を見ながらクスクスと笑っていた。


「凄いやろ? 俺も初めて来た時は言葉が出んかったわ! でも、すぐに慣れるしなんかまた来たくなるんやで!」


その客は、そう言って残っていたビールを呑み干すと僕の背中を軽く叩いてまた声を出して笑った。


「ごめんごめん! お腹すいてるんちゃう? 何か食べる? 今日は肉じゃがとおでんに粕汁もあるで! 白いご飯もあるからね」


オカンは、お湯割りを僕の前に置くと…一息ついてお冷やをコップに注いで一気に飲み干していた。


 粕汁は母親が作る料理の中で僕が特に好きやったものの一つやったから、凄く懐かしくて急にお腹の虫が騒ぎ出していた。


「あっ! そしたら、粕汁とおでんの大根と肉じゃがも下さい」


少し悩んでから僕がかしこまって注文したら、オカンは僕の肩を軽く叩いて口をわざとらしく尖らせて言った。


「もっと気安く喋ってくれてええんよ! そんな固いしゃべり方やとここでは浮いてしまうで!」

「ほんまですか? 初めてやからつい緊張してしもて……」


僕が頭を掻きながら苦笑していると、オカンはケラケラと笑いながらすぐに粕汁とおでんと肉じゃがを出してくれた。


そして、小さい小鉢に入れたほうれん草のおひたしも出してくれていた。


「これは、サービスやから気にせんと食べて! 栄養が偏らんようにこういうのも食べなあかんからな!」


オカンは、そう言ってニィっと笑うと……その後少しだけ僕の顔をジィーっと眺めてから、顔を近付けてまた僕の肩を叩きながら小声で言った。


「何があったかは聞かんけど、また、明日頑張ったらええねん! 凹んでても何も解決せんからね。明日からどう自分が頑張るかを考えたほうがワクワクするやろ?」


少し驚いてる僕に、オカンはもう一つ温かいおしぼりを手渡してギュッと僕の手を優しく握って笑っていた。


 何も話した訳ではないのに、オカンにはどうしてわかるんかな? やっぱり年の功って奴なのかな? 狐につままれたみたいやったけど、不思議と僕は店に入る前よりも凹んだ気持ちが少し楽になっていた。


 それに……久し振りに食べた粕汁は涙が出そうなくらい美味しかった。


僕は、社会人になって一人暮らしを始めてからは仕事が忙しくて実家へはほとんど帰っていなかった。


いつでも帰れるという甘い考えでいたから、ほとんど実家へは寄り付かなくなってしまっていたからやけど、同じ大阪に住んでいるのに最後に母に会ったのは何年前やったかな? 兄夫婦が同居してるから僕は母にとってもう必要では無いんちゃうか? なんて勝手に僕は思い込んでいて電話すらしていなかった。


「オカンの粕汁は心に染みるやろ?」


 僕が、粕汁をすすりながら物思いにふけってると…右隣の同年代位の客がニヤッと笑いながら声をかけてきた。


「実は……何年も粕汁は食べてなかったから、なんか懐かしい気持ちと何年も会ってない母親を思い出してしまって凄い複雑な気持ちで涙が出そうやわ」


僕は、お酒に酔っていたみたいで…初めて会う隣の客にもう何年も前から友達やったみたいな口調で正直な気持ちを自然に話していた。


「俺は浩二こうじや! もうすぐアラサーや! お前は?」

「僕は宗次郎そうじろう今年で27歳です。僕のほうが下やわ! すんません」


浩二と名乗った右隣の客に訊ねられて、僕も慌てて自己紹介をして頭を軽く下げると…「そんなもん大したことやない」と言って浩二さんは笑っていた。


「あらら~♪ もう仲良うなったん? こうちゃんは、ほんま人懐っこいなぁ~!」


オカンは、嬉しそうに僕と浩二さんを見て焼酎のお湯割りを作りながらニコニコ笑っている。


「こうちゃんはええ子やから心配せんで大丈夫や! このオカンが保証したる!」


オカンは胸を張って満面の笑みを浮かべて、「これはこうちゃんの奢りやで~」と言って僕にお湯割りのおかわりをくれた。


「おいおい! オカンは、ほんまチャッカリしてるで! まぁええけどな! 奢ったるから遠慮せんと飲んで! 飲んで!」


浩二さんは慣れた様子で自分もまた飲み始めた。

 

僕は、「それではお言葉に甘えて」と言って遠慮せずにお湯割りを浩二さんに奢ってもらった。


 ……僕はこんなに美味しいお酒を飲んだのは、ほんまに久し振りやった。


いつも家に帰って一人でボヤきながらヤケ酒を飲んだり、上司に連れられて聞きたくもない愚痴や、小言を聞かされながら飲む酒は正直言って不味い酒ばっかりやったから、こんな美味しい酒の飲み方をスッカリ僕は忘れてしまっていた。


「オカンの店に集まるんは、みんな俺らみたいなんばっかりなんや! 初めての客はいつも何かしら心が寂しい言うか、なんか凹んでる奴が多いねん!」


浩二さんが僕に肩を組んで来て小声で言った。


「宗次郎も『オカンの店』って店の名前に惹かれて入ってしもたやろ?」


僕にそう訊ねると、浩二さんは自分も色々悩んで自暴自棄になっていた時にこの『オカンの店』と出会って、スッカリ今では皆勤賞ものの常連客で、しかも店に野菜を卸していると照れ臭そうに笑っていた。


 ここへ来る客は、それぞれが色々な事で凹んでいた時に、たまたまこの店を見つけてここで凹んだ心をオカンに癒やされて、前へ進む事が出来たから自然と『オカンの店』へ帰って来て、そうしてる内に常連客が家族みたいになって気さくなオカンは「いらっしゃいませ」とは言わずに「お帰り~」って客を迎えることが当たり前になってしまったんやと浩二さんは話してくれた。


それと、客を見送る時は必ず「おやすみ~! ええ夢見るんやで~!」と言って、見送ってくれるから本当にその夜は、良い夢を見てグッスリ眠れるらしい。


調子付いた僕は、浩二さんと閉店まで美味しいお酒を呑み交わして、お勘定をして店を出る頃には、次の休みは久し振りに早起きをして実家の母親に電話してみようかな? という思いが僕の頭を過っていた。


そして、その半年後にはスッカリ僕は『オカンの店』の常連客になってしまっていた。


2014年12月26日修正しました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ