表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/10

旅の目的

旅に出なければならなかった。太陽が壊れてからこの方、辻褄の合わないことばかり。


生ある者は壊れていったのだ。

雲模様に浮かぶ水面の斑紋。


輪は繋がり二重となり三重となる。

 

空の鉛を吸い込むように曇った暗色の水溜まりは、濁りきった世界を映し出す。


「だから、」


「花は枯れてしまったんだ。」


「雲母に混ざる煌めきの欠片は露となり土となる。」


崖を越えて、沼に足を突っ込み駆け回る。厚い霧が大気を白く染め視界を遮る。


黒い岩、濁った水、その合間を音もなく這いずる軟体生物の群れが渡るのが見えた。


「探しに行かなければ見つけることができない。」


「青い空ってあるの?」


わらべの問い。


「かつて空は青かった。それは昔の話。霧とガスが大気を包み、三色の空は見えなくなった。」


「漆黒に冴える銀河をたたえた夜空。天の中央にて陽が輝き空を青に照らした真昼。燃える夕刻の赤。」


「今や人工の壊れた太陽の下。

灰色模様の空の内、喪われた摂理と共に沈む事をよしとせず泥水を啜り生きている。」


童が笑う。のっぺりとした目も鼻もない顔。赤い唇を吊り上げて、舌も歯もない黒い口腔を見せて話す。


「探しに行くの?」


「そうとも。空を取り戻すために。」


「さよなら。」


「さよなら。」


私は別れを済ます。沼の中に浮く巨大な岩の上で童が赤い唇を閉じて、カンラカンラと下駄を鳴らした。


赤いおべべがあたしゃ好き

青いおべべがあたしゃ好き


おっかさんもおっとさんもおべべになった


だからあたしゃおべべが好き


人の殻を抜け出した妖魔は唱う。


私は頭を振って旅を再開した。人工の太陽を壊しに行かなければならない。人の形をしたものに会ったのは、懐中時計を七回巻いた以来だった。


「赤いおべべがあたしゃ好き か。」私の服は褐色だった。時たま暗色の赤に変わる時もある。しかし、私の服は褐色に塗りつぶされる。少し、赤と青の服を大事に抱える童が羨ましくなった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ