表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

岩崎都麻絵名義

雪が融けたら

作者: 岩崎都麻絵

 母が夕食の席で、「雪が融けたら何になる?」と訊いてきた。

「水」と、那美子は即答した。母は拍子抜けしたようだった。姉を援護するように4歳下の弟の昭が、「水に決まっているじゃないか」と続けた。

 那美子も昭も現実的かつ理系発想の子どもだと母はよく忘れるようだ。母と同じく文系発想らしい、那美子の双子の姉の諾子(なぎこ)は、苦笑いしながら母をフォローした。

「お母さんは雪が融けたら春になると答えてくれると期待していたのよ」

 母はやっとほっとしたような表情になった。この(なぎこ)はわたしと似ていると嬉しそうだ。

 母のそんな様子に、那美子は釈然としないものを感じた。親の価値観を否定しようとはしないが、子どもは子どもの考え方や価値観がある。「春になる」と答えなかったからといって、あからさまにがっかりするのは、親としてどうなんだか。

「雪が融けたらって言ったって、蔵王エコーラインは春になっても雪の壁があるわよ。(冬の間は雪が深いし、吹雪くから通れないもんね)それに山形県の月山って夏にスキーができる場所って有名じゃない。月山じゃ雪が融けきるのは夏の盛りよ。

 それにさぁ雪国だって根雪になる程ドカンと季節の初めから降る訳じゃないでしょ。少しずつ降って融けてを繰り返して、大地が冷えて、降る量も増えてきて積もるものじゃない。

 加えて言うなら、同じ東北でも日本海側と違って、太平洋側は雪が積もるのは何回かで、積もっても何日かで雪は消えてしまうでしょ。その場合は雪が融けても春じゃなくて冬のまんまよ。

 お母さんはわたしのこと図鑑や科学の本ばかり読んで文学を読まないとよく注意するけど、有名な小説の『キリマンジャロの雪』だって、アフリカの赤道直下でも高山に万年雪があって、とかの話なんでしょう?」

 季節の移ろいは単純に決めつけられない、場所やその時々で違ってくるのだから一面のみで語れないと、那美子は続けたかったが、母が悲しそうに顔を曇らせたので黙った。とことん言って言い負かしても、母相手では得にならない。

「ああ、でも春に季節はずれの雪が日差しを浴びて、湯気を上げて融けてゆくのを見た時は、ああ、春だなぁって感動したわ」

 取って付けたようになってしまっただろうか。諾子は苦笑いのまま固まっていたし、母は困ったように笑ってみせた。昭は元から気にせず、黙々と食事を続けている。

 どうして母の考えと異なることを言っちゃうのかなぁ、でもお母さんは女の子は愛嬌が大事と思い込み過ぎるのよ、と那美子は思う。こっちだって母が嫌いではない、好きだからこそ自分の個性を知ってもらいたいと一生懸命になってしまうのだ。可愛げのある(女の子らしい趣味の)諾子や、男の子の昭ばかり気に掛けられていると感じているから、余計意固地になる。

 諦めたような母の様子に、那美子の不満がまた湧きだした。わたしは諾子より家の手伝いをするし、上手なのに、そこは当たり前だからと注目されないのはおかしいし、詰まらないと那美子は、母への感情が揺らぐ。

 家族の食事が終わって揃ってお茶を飲んでいる所に、遅れて父が仕事から帰ってきた。

 出迎えを受けて食堂に入ってくる父に、諾子が無邪気そうに言った。

「お父さん、雪が融けたら何になるって、お母さんが謎かけをしてるのよ」

 父は素早く家族たちの顔色を読んだようだった。また那美子か昭が母の期待外れな返答をしたと察したらしい。席に着きながら、父はゆっくりと答えた。

「雪が融けて、うん、昔のアイドルグループの歌を思い出すなぁ」

 そこまでは良かったが、その後の言葉はやはり那美子の父なのだ。

「雪が融け、その水が川に流れて、緑を恵むんだろう、自然の力は偉大だなぁ」

 現実的なのか、詩的なのか、よく判らないが、父の答えはどちらかといえば理系発想だ。娘たちには母の機嫌が直ったようには見えなかった。

「そうね、自然はすごいわね」

 母の顔は朗らかそうだったが、見事に口調は冷めていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  面白かったです。 「みんな違って、みんないい」と金子みすゞさんは言いましたが、人の考えのあり方の多様性を認めることは難しいのかもしれませんね。それは親から子でも、子から親でも、または伴侶…
2017/05/14 08:37 退会済み
管理
[良い点] 同じ出題でも答えは、十人十色ですね。 一時期、話題になりましたが、「春になる」を全面肯定してしまうのも違う気がしますよね。 [一言] 私が子供の頃だと、雪が溶けると滑りやすいでした(笑) …
[良い点] 三人の子供たちの性格が見えて微笑ましいです。 雪が溶けて春……三者三様の答えが返ってきたはずなのかもしれないと思いました。 パパのフォローの中途半端さも温かく感じました。 ママが不満げなの…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ