表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

教科書の残骸と革命の灯

作者: ドンキル

「何か起きねえかなぁ」

 いつも読んでいる漫画の疾走感に満ち溢れた世界と、退屈と平穏の坩堝と化した現実との格差に俺は辟易としていた。

 俺は閉塞感の漂う教室の窓際、前から二番目の机に両手を乗せ、頬杖を突きながら黒板を見つめていた。

教師の呪詛みたいな授業をBGMのように聞き流す。マジで、つまんねえ世界。

 「ほら、よく漫画とかであるじゃん。授業中に突然ナイフを持った侵入者が乱入!みたいな」

 俺は、誰にでもなく小さく独り言つ。

 隣の女子がちらりと一瞬だけこちらを見やる。俺と目が合うと、その女子は咄嗟に目を逸らした。

俺は、その情けない姿をじっと睨み続けた。

 

「神様、もしも俺の声が届くんならよ、何でもいい、胸が高鳴るような非日常をくれよ」 

もう何度目になるか分からない、俺の退屈の終焉に向けた祈りは儚く散る。所詮、神なんていねえってことだ。

 勿論、分かってるよ、俺だって。この世界が漫画やアニメとは全くの別物だって。

 魔術師も居なければ、特殊能力を携えて生を受ける奇蹟の子だっていねえんだ。

 少子高齢化に地球温暖化。現実感を幾重にも塗りたくった、現実があるだけさ。

 何層剥いでも、どれだけ深く掘っても異世界には通じてなんかない。魔法は使えない。

手から銃弾は弾き出されないんだ。

 ただ与えられた日常をタスクとしてこなして、人並みの幸せを享受するのが、このつまらない現実のクエストなんだろ?

 自然とため息が漏れる。よく、溜息をすると幸せが逃げるなんて言うが、もしそれが事実なら、もう俺には毛ほどの幸せも残ってやいないさ。

 「はい。今日の授業はここまでね。明日は二次関数についてやるから。教科書忘れるなよ。特に広川」

 教師が俺の名前を呼ぶ。冷笑を浮かべたクラスメイトが、くすくす笑う声が耳につく。

 「クソ野郎が」

 吐き捨てるようにそう言うと、教師は苦虫を嚙み潰したような顔を浮かべて教室を後にした。弱えくせに。俺は吐き捨てた。

まだ何人かの生徒が俺に、憐みとも嘲りともとれる表情を向けている。

俺は、そんな奴らには目もくれず、一人教室を後にした。俺が教室を出ると、チャイムが鳴り響いた。ちょうど頭の上で甲高い音をまき散らすスピーカーに強く舌打ちをした。


 俺が向かったのは、教室の一つ上、四階の隅。屋上へと続く小さな階段だ。生徒は立ち入り禁止になっているその場所が、俺の、俺らの秘密基地だった。

 「遅いじゃねえか」

 恭介が口元に笑みを浮かべながら言った。

 「ばかやろ。おめえが早すぎんだよ。」

 俺はニヒルな笑みを浮かべてそう返した。

 「授業またバックレたのか」 

 「あ?授業?」

 そういうと、恭介は足元に置いていた鞄の中に手を突っ込んだ。紫色の、キーホルダーなんて一つもついてない質素な鞄だ。

 見ろ、と促された俺は、恭介の鞄の中を覗き込む。

 アルミ製の水筒、マルボロのタバコにライター。フォールディングナイフ。手榴弾を模した筆箱。その下を梱包材のように埋め尽くすカラフルな紙屑。

 「何だよ、この紙屑の山」

 「教科書の残骸」

 恭介はそう言うと、進入禁止と書かれたプラスチック製の立て板を蹴り飛ばした。

 コトン。と乾いた音が階段に僅かに反響する。恭介はそのまま屋上へと続く鉄製の扉に手を掛けると、ズボンのポケットからジャラジャラと物々しい鍵束を取り出した。

 フッっ、俺は笑みを零す。こいつ、遂にパクりやがった。

 恭介は慣れた手つきで指に入れて鍵束を回した。鍵の擦れ合う甲高い音が俺を苛立たせる。

「やめろ、その音」

「っつたく、つれないねぇ」

恭介はそう言うと、ピタリと鍵束を回す手を止める。

仰々しい仕草で、閉じていた右手を開くと、そこには銀色に鈍く光る小さな鍵が乗っていた。

 「何事も形からさ。演出が大事なんだ。人の心を惹き付けて離さない。ほら、こんな風にね」

 恭介はそう言うと、先ほどまで鍵を握りしめていた右手をヒラヒラとさせ、小さく右ポケットと呟いた。

 俺は、何も言わずにズボンの右ポケットに手を入れた。そこのは銀色の鍵が静かに佇んでいた。



 「見ろよ、ヒロ。」

 そう言って恭介は手を大きく広げた。雲一つない晴天と、開放感のある屋上。四方を取り囲むように配置された柵は錆び、最早置物同然だ。

 俺は柵に向かって歩き出した。20メートルはあるだろうか、落ちればきっと死ねるだろう。死んだら、そこで人生はお終いか?

 「おい、校庭見てみろよ恭介。人がごみのようだぜ」俺は笑った。笑いが止まらなかった。

 「ははっ。実際ゴミに違いねえだろ」

 そういって恭介も笑った。誰も俺らを縛らない。俺らだけの世界がここにはあった。

 恭介は再び鞄の中に手を突っ込むと、教科書の残骸、カラフルな紙屑を右手一杯に掴み、校庭に向かって投げつけた。

 太陽の光を浴びて、ミラーボールのようにキラキラと輝く紙屑が時間をかけて空を舞う。

 「教科書ってのは、本来こう使うんじゃねえのか」

 恭介は無残にも撒き散らされた、中空を舞う教科書の残骸を見て、そう言った。

 「ばかかよ」

 俺はそう言って、校庭に唾を吐きかけた。

 

 「なあ、恭介。人生って一度きりか」

 「そんなわけねえさ。チャンスは無限大だ。一度死ねば、またこことは違う場所で生まれ変わるのさ。全くの別人としてな」

 恭介は鼻を鳴らした。校庭のカラスが一斉に羽ばたいた。黒い羽根と、カラフルな紙屑が空中で混ざり合う。勿体ねえ。と俺は思う。

 「ヒロ、想像してみろよ。最早お前じゃなくなったお前をよ。新たな自分はお前でありながら、もうお前の原型を保っちゃいないんだ。そこには絶対的な壁があるんだよ。決して超えることが出来ない、な」

 「俺じゃなくなった俺、か。どうやってそれが俺だって証明すんだよ」

 「知らねえよ」

 恭介はぶっきらぼうにそう言った。

 「知らねえのかよ」

 俺は笑った。カラスの黒い羽根と、カラフルな紙屑はもう地面の上で動かなくなっていた。もう二度と輝かない儚い生。あいつらもどこかできっと生まれ変わる。勿体ねえ、と俺は思った。



「ほら、あのサッカーのゴールネット前に立っている短髪の奴いるだろ」

 俺がそう言うと、恭介はどれだ、と呟いて目を細める。俺らの頭上を低空飛行の飛行機が飛んでいく。

俺が、後ろに立って、あいつだよあいつ!と指で示すと、ようやく恭介にも伝わったようだ。

 「あいつだよ。今日の授業の最後、俺の事笑いやがったんだよ。クソの分際でよ」

 「ケッ。そんな奴にはよ」

 恭介はそう言うと、怪しげや笑みを浮かべて言葉を切った。涼しげな風が俺らの間をすり抜ける。飛行機はもう米粒のように小さくなっていた。

 俺らは顔を合わせて、呟いた。

 「成敗が必要だよな」

 恭介は指を頭上に高く持ち上げた。徐々にその指が、空に曲線を描くように、目の高さまで下りてゆく。

 狙撃銃のように標準を、サッカーゴール前の短髪の男に合わせた恭介は、一思いに叫んだ。

 「ドオン!」 

 「ドオンッッツ!!!!」

 轟音が耳朶を打った。あまりの爆音に意識が飛びそうになる。煙が視界を遮る。

 あたりを満たす火薬の匂い。薬莢が地面に垂直に落下し、甲高い音が響く。 

 「は?ど、どういうことだよこれ」

 恭介が驚愕に見開かれた眼を俺に向ける。

その表情には恐怖、そして不安が見て取れた。

 「わかんねえ。一体どうなってんだ」

 俺は何とか言葉を絞り出した。足の震えが止まらない。クソ、どうなってやがる。

 これまで経験したことの無いほどの爆音と、暴力性を孕んだ火薬の匂い。現実感の無い圧倒的な出来事に頭の理解が追い付かない。

 その時、階下で足音が聞こえた。凄まじい速さでこちらに向かってくるのが分かる。一人、二人、いやもっといるかもしれない。

 「恭介、教師が来る!逃げるぞ!」 

 俺は無意識のうちに叫んでいた。未だに震えの止まらない両足を叱咤し、腰を抜かしたまま動く気配の無い恭介を抱き上げる。

 「恭介!しっかりしろ!とりあえず、逃げねえと!」

 何が起こったのかは分からない。あまりの衝撃に未だ脳は機能を停止している。しかし、脳内は逃げることで満たされていた。なぜ逃げる?俺にも分からない。きっと先祖代々脈々と受け継がれてきた生存本能が、「逃げろ!」と信号を発している。

 「ヒロ、、、何がどうなってやがんだよ」

 恭介が俺に抱えられたまま呟く。唇は青ざめ、瞳孔が驚愕に見開かれている。

 「今は分からねえ、分からねえことだらけだけど、とりあえず逃げろ。逃げねえといけねえんだ」

 俺はそう言うと、依然として呆けた顔をしている恭介の頬を叩いた。

 「目ぇ覚ませ!俺らしかいねえんだ。俺らしか今はいねえんだよ。いつまで呆けた顔してやがんだ、とっとと自分の足で立ちやがれ」

 すると恭介はハッっと我に返ったように、俺から離れると次第に焦点を取り戻した目で、

辺りを見渡した。

 「悪い、ヒロ。俺は…。いや、それは後だ。この音は、近いな。もう教師共はすぐそこだ」

 恭介が次の言葉を継ごうとしたその刹那、屋上のドアに人影が四つ程現れるのが見えた。

 恭介を引きずって、俺らは屋上の柵の付近まで到達していた。

 「おい!お前ら、そこで何をした!今の爆音はなんだ」 

 教師が叫びながらこちらに向かってくる。

 時間が無い。このままでは捕まってしまう。

 ―恭介!

 俺は力の限り叫んだ。恭介も真っすぐな笑みをこちらに向けていた。

 やるしかない。無言のうちに俺らの心は一つになった。

 「おい!何をする気だお前ら」

 教師の声が、どこか朧げに耳をつく。どこか遠い世界の出来事のように俺らを俯瞰で捉える俺がいる。やめろ、と叫ぶ俺がいる。

やれ、と笑う俺がいる。お前は、これを望んでたんじゃないのか。

 逃げろ、逃げろ、逃げろ、逃げろ。

 頭の中を反芻する短絡的な思考がその時だけは、心地よく感じた。

 俺と恭介は柵の外の僅かな縁に足を掛けて、校庭を見下ろす。

 「なあ、恭介」

 俺は息を吐いた。風が最高に気持ちいい。きっと俺はこんな瞬間を、全てをぶっ壊す瞬間を待っていたに違いない。

 「人がごみのようだな」 

「だから、人はゴミだっつったろ」

 そう言って恭介は笑った。俺も釣られて笑い返す。

 恭介は大仰にゆったりとした動作で、左のポケットに手を突っ込む。カラフルな教科書の残骸を撒き散らす。俺らの足元から感嘆の声が上がる。

 「何事も形からさ、演出が大事なんだ」

 恭介がそう言った。 

物珍しげに俺らを見上げる者。スマホを向け、喜々とした表情を浮かべる者。

必死の形相でこちらに迫ってきているであろう教師の顔。やめろ!と叫ぶ数学の教師。

 マジでつまんねえ世界だ。

 俺はそう呟くと、屋上の僅かな縁から足を離した。 

 恭介も俺の隣で空を切っている。

 校庭のサッカーゴールの手前で、血を流しながら横たわる短髪の男を見て、俺は笑った。

 一体、どうなってやがんだ。

 その言葉を最後に俺と恭介は地面に吸い寄せられるようにして、死んだ。

 

いや、違うな。新しい自分になるんだ。俺じゃない俺に。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ