表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/11

マイナス1-06

 枠沢は地球にいた。

 大学での講義を終え

研究室へ。

 助手たちの指導もこなしている。

 そして遅い帰宅。

 洞窟内へ。

 ここでの研究もある。

 ラーグ星の方へは週末にでも行くつもりで-----。

 ラーグ星上空に浮かべた

生物探査機からのデーターを、映像を-----。

 何気なしに見て-----。

 アッとうなった。

 「怪獣。

 そんな」

 しかし何度確かめても-----。

 「怪獣は造らないように

あれほど各国ともに申し合わせていたのに-----。

 どういう事だ。

 いったいどこの国が。

 しかも怪獣は一体だけではないようだ。

 枠沢は慌てて新しく開発した、

数日前に完成したばかりの探査機を。

 それの入ったマイクロチューブを開けた。

 特殊なガンマー線スペクトルをあてる。

 数分で、一つの細胞にすぎなかったそれは

形をなし、亜空間へと。

 ラーグ星へと飛び立った。

 その数は十数個。

 これを使えば地中や海中にいる

怪獣も発見できるはず。

 もし良からぬ研究をしている施設でもあれば

それも-----何とか。

 枠沢自身。

 そのような噂を耳にして

不安になりそれを確かめるために造ったのだ。

 深いところにいる怪獣はまだわからないが、

ある程度の大きさに成長し

地中の浅いところにいる怪獣ならば

これで発見できるはず。

 データーが入り出した。

 「ウワッ!

 これは」

 各国とも-----。

 それも複数が-----

地中、海中に潜み

成長を待っている。

 「しまった。

 あれだけ注意しておいたのに-----」

 もっと早くこれが完成していれば

防げたものを。

 枠沢は取るモノも取りあえず

ラーグ星へと向かった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ