表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/18

ツバメの渡りに文明の利器?

小倉家の軒先に実在したらこうなる!? ツバオ&ツバミ夫婦』



朝の光とともに――


優馬が新聞取りに出ると…


軒先から聞こえてくるツバオの声

「なぁなぁ、昨日の阪神の試合、また延長やったで〜!はよ飛ばな間に合わんがな〜!」


ツバミ(寝ぼけながら)

「アンタ、夢の中でも寄り道すんのやめてくれる?」



昼下がり、子どもたち(光子&優子)が空を見上げて


「ママ〜!あのツバメ、また電線でスマホ見てる〜!」

「なに検索しとんのやろ?」


→ツバオ、“南国 安くて美味しい チュール持ってる人間” を検索中



美香とアキラが登校中


アキラ「あれ…あのツバメ、クチバシでスナックつまんでへん?」


美香「うん、しかもメスに叱られてる。

……なんかうちの両親みたい……」



ネコズ(ミケ子&クール君)軒下でひなたぼっこ中


ミケ子「また夫婦漫才はじまったにゃ…」

クール「これは録画しといて、“ニャップルTV”で流すべきレベルだニャ」



ツバオが街の人に向かって


「ええか〜!?

スマホは水に弱い!でも、ツバミの怒りはもっと強い!」

(ドヤ顔で風に乗る)



ツバミ(ピシャッと羽をたたんで)


「はいはい、そろそろ飛びますよ〜!

阪神の試合より、子どもの成長やろがい!」



夕暮れ時、小倉家の屋根で


優馬「いや〜、今日も一日おもろかったわ……

あのツバメ夫婦、テレビよりずっとおもろい」


美鈴「ほんと、毎日が劇場よね……『軒先ワイドショー』って感じ」



そして今日の締め台詞:


「夫婦って、羽ばたく速度が違っても、巣は同じ場所に作るんやなぁ」 — ツバオ、たまには名言を



発表!ツバオ&ツバミ、どっちが主役か問題――!


ボケ担当:ツバオ

•スマホ水没!

•飛行機でショートカット!

•甲子園上空から観戦!

•南じゃなくて北に飛ぶ!

•ビール腹で飛行不能寸前!


→ もう、やらかしのデパートやん

物語の“事件”を生むジェネレーター!



ツッコミ&管理担当:ツバミ

•GPS頼りのツバオを常に軌道修正

•子どもたちをまとめ、飛行計画も管理

•一番冷静で一番強い

•時には激怒、時には苦笑、時にはそっと支える…


→まさに物語の屋台骨

読者の共感を一手に引き受ける存在!



結論:


**“夫婦でワンセット”こそが主役!**

•ツバオがボケて

•ツバミがツッコんで

•子どもたちが振り回されて

•ネコたちが実況して

•小倉家が笑ってる


それがこの物語の醍醐味!



つまりこう!


「この二羽がいてこそ、物語が飛ぶ!!」



だから、どっちが主役とかじゃない。

「ツバオ&ツバミ」という“夫婦漫才ユニット”こそが、主役!


ワタシ、渡り鳥。家族を背負うツバメの一日。』


第2話「巣作りって、住宅ローンみたいやん?」



春のある日、小倉家の屋根裏


朝からツバオが張り切っている。珍しく、巣のメンテナンスに目覚めた様子。



ツバオ(興奮気味)

「なぁツバミ!ええとこ見つけたで!!屋根の裏の隅っこ!

日当たり良好!風通し抜群!あれは巣の一等地や!!」



ツバミ(眉ぴくぴく)


「ふーん……。で、あんた、確認した?

そこ、前からカラスが住んでたとこやで?」



ツバオ(急ブレーキ)

「えっ…………えええええっっ!!?

あの黒い不動産屋のやつか!!」



ツバミ(ため息)


「そや。あれ、“飛べる黒いバイオレンス”って呼ばれとるカラスやで。

あんた、ツバメがうっかり引っ越したら一瞬でサンドバッグやん」



ヒナたち(ヒソヒソ)


「パパ、またやらかしたね……」

「カラス物件とか、もはや事故物件……」



ツバオ(呆然としながら)


「じゃあワイ、ローン組む前に差し押さえされるとこやったんか……」

「巣ってほんま、人生やなぁ……」



ツバミ・モノローグ


「そう、巣作りってのは、

土台しっかり、素材は吟味、敵のチェック忘れず。

簡単そうに見えて、実はめちゃくちゃ戦略的。

人間の“マイホーム購入”とそう変わらんのよ」



その日の午後:ツバオ、償いのために泥と草を集める


→ 途中で遊んでしまい、カエルと相撲取り始める。



ツバミ(羽バシッ)

「カエルと相撲とってる場合ちゃうやろ!!」

「泥持ってこいや!!巣、スッカスカやぞ!!」



ツバミ・モノローグ(夜)


「ほんま、手間のかかる夫やで……

でもまあ、泥だらけになって必死に集めてた姿、

少しだけ笑ってもうた。

ほんま、うちのツバオは“天才的な天然”や」



夜。ようやく完成した新しい巣。

子どもたちは嬉しそう。

ツバオは草の上でぐったり。



ヒナたち


「新しいおうち〜!」

「ママ、ありがと〜!パパも……まぁ、ちょっとはがんばったよね!」



ツバオ(小声で)

「次はちゃんと、不動産屋……じゃなくて、巣の場所、マジで見極めるから……」



今日の名言


「安全な巣の裏には、ママの地道な下調べと、パパのやらかしがある」 — ヒナ長男談




『ワタシ、渡り鳥。〜GPSが泣いている、ホバリング迷子大作戦〜』



舞台は南の空——インドネシアを目指すツバメ一家。


ツバコは念には念を入れ、つばみん(娘)とツバスケ(夫)に最新型の燕用GPSスマホを支給。



ツバコ(出発前)


「ええか?このアプリ開いたら、“いまどこおる”ってわかるからな。

もう今年は迷子ゼロで行くんやから。ホバリング時間も減らせるし、羽の疲労も軽減。完璧!」



つばみん「はーい!よゆーだよ!」


ツバスケ「うむ、文明の利器やな……お父ちゃん、時代についていくで」



3時間後:空の彼方から通知音ピコーン。


ツバコのスマホに表示された位置情報:

“現在地:日本海”



ツバコ(食い気味で)


「日本海!?おい、なんでインドネシアの真逆行っとんの!?

あんたら、なんか設定おかしない!?」



ツバコ、電話をかける。



「あんたら、いまどこにおるんよ!!」


ツバスケ(ふわふわ上空から)

「さあ……どこやろなぁ……なんかカモメと目ぇ合うたわ」


つばみん「うん!めっちゃ風強いし、下にカニいっぱいおる!あと海鮮丼のにおいする〜!」



ツバコ(冷静に鬼モード突入)


「それ、完全に日本の漁港やん!!

GPS持たせた意味ぃぃ!!パスコードちゃんと入れて、アプリ起動してる!?」


ツバスケ「いや、それがな、さっき間違えて羽で画面スワイプしすぎてフリーズしたんよ」


つばみん「私も、**鳥語に設定変えちゃって読めない〜**てへへっ」



ツバコ(深いため息)


「はぁ……もうええわ。

今から追いかけるから、そこでホバリングしときなさい!!

あんたら動いたら、マジで“渡り鳥”やなくて“迷子鳥”認定やからな!!!」



結果:

•ツバコ、猛烈な追跡飛行を開始

•漁港の漁師に「あれ?ツバメって今の時期いたっけ?」と二度見される

•上空でつばみんとツバスケを発見 → 羽をバッサァア!!とつかまえて確保



ツバコ・モノローグ


「やっぱり、アプリより羽で確認したほうが早かったわ。

技術が進歩しても、うちの家系の“迷子本能”は退化せんのやね……」



今日の名言


「GPSがあっても、使えんかったら、ただの羽つきの重りや。」――ツバコ、涙のホバリング回収より





『ワタシ、渡り鳥。〜バリ島バカンス未遂と、迷子一家の南国珍道中〜』



【舞台:インドネシア・バリのはずだった


つばたろう(長男・冷静分析系)

つばまる(次男・いつも腹ペコ)


南国の風に乗って、予定通りバリ島に先行上陸していたふたり。



つばたろう(観光パンフ読みながら)


「このバナナの木の上で昼寝して、夜は屋台の虫スナックをつまみながら、スパイシー虫カレー…

完璧な“燕のための南国ライフ”や…!」


つばまる(チュール持参)


「冷やしチュールもここで食べると3倍うまい。

あとは、パパと姉ちゃんがまともに来てくれればなぁ……」



そして来た、ツバコからの緊急連絡


「おい、つばみんとツバスケ、また迷子や。

今、鳥取のカニと一緒におる」



つばまる「ま〜たか!!」


つばたろう「“GPS付き迷子”って新ジャンルすぎやろ…」

(バリ島の夕日を背景に、羽でツッコミ)



その後、ツバコが回収して一家合流


つばスケ&つばみん、バリ島到着は予定より10日遅れ。



再会シーン(でもバリのバカンス最終日)


つばたろう「遅っっっっっそ!!!」

つばまる「チュール、もう溶けとる!!」


つばスケ「いや〜、お父ちゃん、鳥取の温泉にちょっと…」


つばみん「うっかり“鳥取”と“トリバリ”間違えちゃって〜☆」


ツバコ「“トリバリ”てなんやねん!!!」



バリ島バカンス、満喫できたのは最終日の午後3時間のみ。

•つばまる、念願の現地チュールは「スパイシーすぎて涙目」

•つばたろう、現地ニャンとの将棋対決に負けて羽を落とす



ツバミ(現地の空気を感じつつ一言)


「どこ行っても、うちはいつもドタバタツバメ一座やなぁ」



今日の名言(byつばたろう)


「旅行は計画が命。迷子になるのは個性じゃない、伝統や」

(羽をパタパタしながら真顔)



『人間×ツバメの通訳大作戦!〜便りがないのはいい知らせ!?〜』



舞台:小倉家の軒先


優馬、美鈴、美香、双子ちゃんが最新の燕語翻訳機を手に、スマホを構える。



優馬(慎重に)


「えーっと…“ツバオさん、無事に着いたんか?”って燕語でどう言うんやろ?」


美香「えへへ、翻訳機に任せたらええんやて!」



翻訳機の音声(ツバオの声で再生)


「便りのないのは、いい知らせや。」



ツバミ(聞きながらツッコミ)


「何あほなこと言うてんねん!

便りないのは、そらええ知らせちゃうやろ!!」



美鈴(苦笑い)


「さすがツバミさん、ツッコミのキレが鋭い…」



ツバオ(のんびり)


「ほら、意味はええんやで。

無事っちゅう意味や!」



優馬「いや、全然ちゃうやん!」



ツバミ(あきれ顔)


「ほんま、ツバオさんは昔っからのんびりしすぎや。

あんたら、翻訳機もあてにならんわ!」



美香(楽しそうに)


「まあ、でもこれで意思疎通できるだけでもすごいよね!」



双子ちゃん(かわいく)


「つばおさん、つばみさん、だいじょうぶ?」



ツバスケ(スマホ越しに)


「みんな、心配せんといてや。

そろそろ到着するはずやからな!」



オチの一言


ツバオ「便りないのはええ知らせ…やからな…(しみじみ)」


ツバミ「もうやめてくれーー!!」


 


『翻訳機が繋ぐ、笑いとツッコミの方言混合劇場!』



小倉家の庭先、夕暮れ時。


優馬、美鈴、美香、双子の光子・優子がスマホの**燕語翻訳機(AI搭載)**で、空のツバメ夫婦に連絡中。



優馬(博多弁)


「ツバオさん、ツバミさん、無事に着いとるとね?

こげん遅かと、ちょっと心配したばい!」



ピピピー、翻訳機が反応!



ツバオ(大阪弁変換)


「おう、着いたで!ちょっと道草しとってんな〜。

せやけどな?“頼りないのはええ知らせ”ちゅうやんか〜(ドヤ)」



一瞬の沈黙。



ツバミ(大阪弁で秒ツッコミ)


「アホか!!それ、どこの昭和のことわざやねん!

そんなんで心配してくれとる人に安心感与えられるかいな!」



美鈴(苦笑しつつ)


「は〜、やっぱツバミさんのツッコミ、めっちゃキレとるばい…」



美香


「ツバオさん、道草って…今回はどこ寄っとったと?」



ツバオ


「うーん、途中で甲子園の上空通ってな、

タイガースの応援してたんや。気ぃついたらちょっと北向いてしもててな?」



ツバミ


「そら“ちょっと”やのーて、“だいぶ”や!!

あんた、方向感覚ゼロか!GPSあっても迷子になる才能どこで磨いてきたんや!」



光子&優子キャッキャ


「ツバミおばちゃん、キレキレ〜!」



優馬(苦笑しながら)


「そんなんでようインドネシアまで来たばい…」



ツバスケ(後方からひょっこり)


「パパら、もはや“渡り鳥”やのーて、“寄り道鳥”やな…」



つばまる「せやな、


パパら、飛行ルートよりネタ拾い優先やし。」



ナレーション(美香・博多弁)


ツバオさんとツバミさん、ホントに自由すぎるばい……

でも、なんやかんやで絶対帰ってきてくれるとが、

わたしたちも嬉しかとよね。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ