表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/10

プロローグ

こちら元の厨二的ルビ満載バージョンです。

内容は本編と同じですが、プロローグだけちょっと増えてます。

面倒くさいのが好きな方はこちらからどうぞ。

 夜も()けて、日中の暑気もようやく落ち着いたころだ。


 賑やかな酔漢たちのパレードは過ぎ去り、バーのカウンターは終電を気にしない特権階級のステージとなっていた。


 日常という呪いから解き放たれた彼らの血と魂は、優しげな薄闇の中に縄張りし、思い思いに(たたず)んでいる。


 懺悔ざんげと祝福のうちに、盃は重ねられていく。


 乾杯、乾杯、(また)乾杯――隠れ処(サンクチュアリ)に栄えあれ――酒精(スピリタス)により聖別されし神籬(ひもろぎ)に、皆みな(こうべ)を垂れるべし。


 酒神ディオニュソスの祭壇に供される(にえ)は、彼ら自身の落とし子(スポーン)だ。

 綾なす夢幻(ゆめまぼろし)を紡いだ言葉(ことのは)、すなわち酒気と共に吐き出された精神体(アストラルたい)の、いびつ()み子なのだ。


 有象無象うぞうむぞうの思念が、希望が、悲哀が、ふつふつと泡立ち渦を巻き……時空を越えて流れ落ちて行く先――(くら)い昏い深き処に臨んで、それら異形(いぎょう)蛭子(ひるこ)どもは言問(ことと)うのだ――(かまびす)しく共鳴(シンクロ)しながら、あるいは独り(つぶや)くように。

「吾は在るのか?」と。


 じっとグラスを見つめていた男の目が、ふと、闇に浮かぶもの――妖艶な微笑みに気がつき、(おのの)いた。

 彼は薔薇(ばら)薔薇(ばら)の色の奥に、深淵を覗く者であろうか。


 夜の君に選ばれし彷徨の(ワンダリング)言霊(スペル)よ、無意味(ヴォイド)の渦中に因果律の語る声を聞くがいい。


 それは、遠いあの日に埋蔵せし宝物(トレジャー)と、ふたたび結ばれる――あの愉悦(ゆえつ)を――たまさか思い出させることになるだろう。


 これら想いは、もうひとつの隠された世界に、意味をもたらす祈りとなるのだ。


 酩酊の詩人が、飽かずに詠う。


 一杯、一杯、(また)一杯……と。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ