表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
68/75

7月11日 起用方法Ⅱ

 沢田からベンチメンバーと試合の起用方法について話された。ベンチメンバーは、怪我人を除くと、全員が入るかたちとなった。"聖淮戦"では、入れなかった選手も入ることができ喜びもあるだろう。一方で怪我をして入っていない2年の矢尾隆盛の調子が一番気になるところだ。矢尾は、レギュラーではないが次期キャプテン候補で、みんなからの信頼もあつかった。しかし、春以降怪我でなかなか試合に出れてない。

 ここにきて、だいぶ体調が回復してきた様子で8月以降は試合に出れるように俺たちは聞いていたから、ベンチ入りもあるのではないかと思っていた。しかし、選ばれることはなかった。もし、矢尾が次のベンチ入りをするには、県大会しかない。ここに標準を当てているのかもしれない。

 今回は、大きく3つのパターンを実行する様だ。1パターン目。1日目に行われる初戦の守田工業高校戦は、沢田、中沢、辰巳、相田などのメンバーを投入することになった。そこに俺も入り、主要メンバーが入った。問題は、2パターン目。2日目の第3戦である取手高校戦でどのくらい戦えるかということだ。ここでは、工藤、宝来のヤンチャコンビを入れることを決めたようだった。この二人を依田、山岸がどうコントロールするのか、そして1年生GKの相田がどう守るか。そこがポイントだった。3パターン目。これは、3日目の海美高校と5日目の淮南高校の時にする様だ。この3パターン目は、1パターン目と2パターン目の融合だった。

 9連勝をするためには、俺だけじゃなくベンチ入りした全員が活躍する必要がある。それには、大会が始まる前に最高の調整をしていかないと行けない。俺は、秘策をついに解禁することにしたのだった。この秘策とは、戦略のことだった。3パターン目では、俺が間違いなく重要になるから、この戦略をチームに浸透させようと考えていた。


沢田亮二  FW 井川直木  FW 曽川淳太 MF

中沢初登  FW 山﨑研治  FW 永吉藍人 GW

宝来海斗  FW 依田雄二  MF

辰巳慎之介 MF 山岸町   MF

工藤明弥  MF 古山裕   MF

唐沢悠太  MF 中川翔   MF

原田透   DF 小宮山尚輝 DF

野木斗真  DF 羽川駿   DF

富山琉   DF 若井流生  DF

相田成都  DF 今田慎吾  DF

川上郡   GK 相田瑛都 GK

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ