表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/8

6 クリス

ケンと一緒にクリスのもとに戻ってきた。船の揺れはそこそこになってきているから、嵐は弱まってきているのだろう。エリックは元の場所から消えているようだった。


「おっ、戻ってきた。結局書太郎さんは何だったの?」


ケンは手を振りながら答えた。

「仲良くなりたいんだとさ」


「へぇ、良いね。私もそっちの村の人と仲良くなりたいと思ってたんだ」


クリスはもっていた剣を置いた。


場を沈黙が支配する。私はこういうときに何を話して良いのかわからない。



「じゃぁさ、この旅に参加した理由でも語ろうよ」


良さそうだった。ただ、私の持ち前の恥という感情が前に出て、言葉が出ない。悲しい。村では女子と話さなかったのだ。悔しい。竜兄が羨ましい。


「うん、うん。書太郎さんは、なんでこの旅に同行したの?」


「ちょ、ちょっとまってください、」


何も才能がなかっただから旅に出てきた、というのはきっとわかりにくいだろう。なにか言い換えなければ。


「ああ、そういえば、私はこのケンみたいにお硬い合理主義じゃないから。安心して。言葉が長くなっても大丈夫だよ」


「失礼な、誰だって無駄は嫌だろう」


「人はそんなもんじゃいかんでしょ」


「はぁ、この話はするだけ無駄だな、はっ」


二人が話していると、何故か思考がまとまらない。とりあえず、この日記にまとめてみよう。それを言えばいい。


「さっさと、言えばいいじゃねえか。黙っている時間のほうが無駄だぜ。クリスは、なんだろうといいとか言ってんだからよ」

「ちょっと、そんな言い方はないんじゃない。いつも思うけどさ、ケンは言い方ってもんを考えなよ」

「はっ、知らねえよ。分かりゃいいじゃねえか」

「そんな事無い。感情というものを大切にしなさい、この屁理屈野郎め」

「屁理屈じゃない。合理的な思考と、世界の真理だ」


と、何やら言い争っている間に、私は考える。

はて、なんとまとめればいいか。


簡潔に言うならば、自分探しのためだろうか。そんな気がする。


「決まりました」


「ん、ああ決まったの?」

「おせえよ」


クリスは無言の圧力で、ケンを黙らせ私の方を向いた。私の言う場が整ったというわけだ。


「自分探しです」


ちょっと声が裏返ったが、伝わっただろう。コレでよし。


「ちょっとわからない。説明を追加できる?」


伝わらなかった。短すぎたか。

「あ、はい。あの、私は何も才能がなくて、それで、数合わせで村から出てきた感じです。村長の子供が旅に出ればメンツも立つし、落ちこぼれが消えて一石二鳥というわけですかね」


口が回った。いや、滑った。コレは、書くより前に口をついた。その言葉は私の闇だ。言った瞬間に脳に刻まれ、覚えてしまった。だから、一言一句この日記に書けた。


思ってもいなかったはずだ。


沈黙は、痛かった。寂しさが蘇ってくる。

その悲しみを打ち破ったのは、意外にもケンだった。


「何いってんだよ。自分探しで旅に出たんだろ。忘れんなよ」



そうなのだ。自分探しが多分この旅の目的なのだ。しかしその裏には、私の闇が隠されている。


「オレとクリスもそうだよ。自分探しが目的だ。強くなって、、」


「...そうだよ。私達も、自分探しが目的なの。書太郎さん、一緒に頑張りまっていきしょ」


顔を上げると、目があった。その目には力があった。私はそらさなかった。

そこに、楽しげな大きな声が鳴り響いた。


「はれたぁああああ」


竜兄の大きな声だ。

竜兄が下からこちらにやってきている。しんみりとした空気はその声によって消しとんだ。竜兄が希望を引き連れてやってきている。外は良い天気だと叫びながら、やってきている。今は、火兵衛が操縦をやっているのだろう。


私とケンとクリスは、顔を見合わせて、竜兄より先に甲板に出た。


パラパラと雨が降っていたが、きれいな空がひらけている。

この日記に書き記すなら、闇を打ち払う虹がそこにありそうだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ