表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/4

屋形舟で、神様たちの大宴会!?



  ◆  ◆  ◆



「おい小娘! そなたも主様の宴に出たくはないか? うまいものがたんと食えるぞ!」


「えっ」


 つい反応してしまった。


 美味しいものを、食べさせてもらえる? 

 宴ってことは、宴会料理だよね。

 松阪牛のステーキに北京ダック、数種類の中華料理に、ケーキとデザートの山……。

 この平安風な異世界にそんなものはなさそうだけど、それなりの御馳走やお菓子はあるはずだ。


 期待につい瞳を輝かせてしまったあたしに、ナマズたちが口々に言う。


「身も心も蕩かす美酒に、焼きたての肉!」

「煮込んだ肉、炙った肉、漬けた肉、血の滴るような生の肉」

「獣の肉。蛙の肉。禽の肉。舌が蕩けるほど旨い、孕の肉もあるぞ」

「赤い肉に黄ばんだ肉、白い肉~、黒ずんだ肉~」


「黒い肉? ねえ、それって腐りかけなんじゃない?」


 思わず突っ込むと、『生』男がしみじみと頷いた。


「そこがまた、格別うまいのだ」

「……は?」

「いやいや、冗談じゃ! 冗談に決まっておろう? な!?」


 大ナマズが、中ナマズの背中をバンと叩いて笑う。

 不自然なほど大きな口を開けて笑ったので、ギラギラ輝くとがった歯が丸見えとなった。

 あれ、ナマズって肉食だっけ? あんなに鋭い歯をしてるってことは?


「なーんだ、冗談か! おじさんたち、面白いね」


「ふはははは! 漫才なら我らに任せておけ! 小噺に狂言も得意じゃぞ」


 肩を組んで笑う二人組を見ていて、ふと気づいた。

 もしかしてこの二人、『生』と『頭』の入れ墨は、ナマ・ズと読ませたいのかも?

 体を張った芸だなぁ。


「惑わされるな。人の子は、この世界にいてはならぬ」


 きっぱりと白蛇が言ったが、ナマズたちは引き下がらない。

 白蛇を押しのけ、あたしの前に進み出ると猛アピールを始める。


「宴に出れば、歌や踊りはもちろんのこと、愉快な遊戯もあるぞ!」

「隠れ鬼に、相撲大会、一階まるごと使った大双六おおすごろく、それからえーと何じゃった?」

「目隠し鬼! 指ぬき! 神封じ!! 油こぼしに、赤壺青壺……それからそれから」

「主様がくださる、大当たり福引大会~!」


 可愛い声で、小ナマズが叫んだ。


「おお、それもあったな!」

「人の子よ、優しき主様はな、参加者全員に贈り物を下さるのじゃ!」

「遊びに疲れたら、見目良き女たちの膝で疲れを癒すもよし。逞しき男たちと一夜の夢を見るもよし」

「わしのような色漢があちこちにおるから、相手には事欠かぬ」

「このわしを指名しても良いぞ、小娘!」


 ナマズ男二人は、左右の上腕二頭筋を見せつけてくる。


 すごい力こぶだ。でも正直言って、あたしは筋肉を見せびらかすタイプの男性はちょっと……。もっと知性とか気品がある人の方が好きだな。


 ──べっ、別に白蛇が好みのタイプだって言うわけじゃないけどね!

 

 反射的に白蛇の方を見ようとしたが、ナマズたちが邪魔で袴しか見えない。


「小娘にはまだ真の男の良さは分からぬか! ならば、力や名誉はどうじゃ?」

「尊き御方の目に留まれば、栄誉も褒美も思いのままぞ」

「霊力の宿る宝玉に、絹の打掛、寿命を伸ばす金の盃は欲しくないか?」

「何より、あの方ご自身が、世に比類なき麗しきお方……」


 ほう、とナマズたちが嘆息する。

 まるで思い出すだけで胸が一杯だと言わんばかりに。


「あなたたちの御主人様って、そんなに綺麗な人なの?」


「人の子には想像もつかぬほどに」

「かの方こそ、この世界で最も強く麗しく、高貴で賢く、溢るるほどの色香に満ちた御方」


「金銀財宝もあの方の前では色褪せる」

「人の子! かくも高貴なる宴に招かれたのじゃ! 寿ぎの一つでもして行け!」

「して行け~」


 小さいナマズが嬉しそうに、あたしの頭上で舞い踊る。

 可愛いなぁ。


「これより始まるは、神々の集う宴」

「つまらぬ人生を飾るまたとない誉なれば、歌のひとつも歌ってゆけ!」

「音痴でなければ、歌ってゆけ~」


 えっ……神様の集まる宴? 


 白蛇は、ここは神隠しの世界だって言ったけど、本当に神様がいるの?


 どんな宴なんだろう?

 日本神話の神様みたいな人たちが集まるの? それとも……、ここは海だから、竜宮城で鯛や鮃の舞踊りみたいな?

 少しだけ、見てみたいかも──。


「ならぬ。人の子を誘い込むのは約定を違える」


 一層厳しい声で、白蛇が言った。

 ナマズ男の後ろから白衣の腕が伸びたかと思うと、『頭』の入れ墨がある大男を軽々と押しのける。

 あたしの腕を引っ張ると、奪い返すように背中の後ろに隠した。

 ナマズたちから守るように白蛇の腕が伸ばされ、あたしは廊下と白蛇の背中の間に閉じ込められる。


 まるで大切な宝物を守るような仕草に、鼓動が跳ねた。


「これは祝いの宴ぞ! 堅いことを言うな、白蛇」

「少しくらい目をつむれ」

「目をつむれ~」


 白蛇とナマズ男らの言い争いが始まった。

 ナマズたちは次から次へと言い訳を考えだし、「見たところで、どうせすぐ忘れる」とか「腹が減っては人の子が哀れだ」とか、「人の子を見るだけで、主様が喜ぶ」などと懐柔しようとする。

 白蛇は何を言われても固く拒絶し、あたしを守り続けている。


 あたし、さっさと帰った方が良いの……?


 所在なげに海辺に視線を送ると、波間に、綺麗な満月が映し出されていた。

 先ほど白蛇が形を変えてくれた新月は、もうすっかり元通りだ。


 呪文の効果が切れたのだろう。

 全部、やり直しだ。


 ……すごく、申し訳ない。

 白蛇は、水面の月を動かすのにとても苦労していた。小さい太陽を作るのは、あっという間だったけど。

 続けて何度も大仕事をさせるのは気が引ける……。


 帰りたいは帰りたいけど、そんなに急いでいるわけでもない。

 どうせ一から道を作り直すのなら、もうちょっと後でも構わないんじゃ?


 それに──。

 生頭ナマズたちは、神様たちの宴が始まる、って言ってた。

 そんなのあたし、見たことも想像したこともない。いやアニメでなら見たことあるけど。

 それがこれから始まると言われると、ちょっと……かなり心をそそられる。

 ほんの少しだけ、覗いてみたい。


 美しい神々の集まる、華やかな宴。

 幻想的な屋形舟で、白蛇みたいに美しい装束を纏った神様たちが、宝物の交換をしたり、舞を披露したり。

 竜宮城の乙姫様みたいな、綺麗な女神様があちこちで微笑みかけてくれる。

 テーブルには、見たこともない御馳走やお菓子、瑞々しい果物がずらり。

 神様たちのお召し上がりになるお菓子だから……、きっと、氷の中にお花が咲いているような不思議な和菓子とか、雪ウサギみたいなふっくらしたお餅の、可愛いお菓子があるんじゃないかな。

 飲み物だって、一口でお肌がつやつやになるような素敵な果物ジュースがあったりして。

 それで帰る頃には、三割増しで美人になってたり──いやそれはさすがに期待しすぎか。


 うわあ、想像するだけでドキドキしてきた!

 これを見ないで帰ったら、一生後悔するかも。


 ……ほんの五分だけなら、いいんじゃない?

 おとぎばなしの『浦島太郎』は、竜宮城で二、三日過ごしただけで、現実では三百年も経ってしまった。

 だから念には念を入れて、五分だけ。

 ちょうど一曲歌うだけの間だ。


 あたしは後ろから白蛇の袖を引っ張る。


「一曲くらいなら、歌って行ってもいいかなって思うんだけど……。そんなに音痴じゃないし、せっかく誘ってもらったから。

 あたしが行きたいって言っても、だめ?」


「神の宴に、人の子など入り込むものではない」


 白蛇はきっぱりと言った。


 ……そっか、そうだよね……あたしなんかじゃ役不足だよね……。


 明らかな拒絶に、肩を落とした瞬間。

 落雷のような轟音が辺りに響いた。生暖かい強風が、髪や制服のスカートを乱したかと思うと、ざざざざざ、と海面が荒波立つ。


 はっと息を呑んだ白蛇が、素早く海を見る。

 その直後、ぐらり、と大きく足元が揺れた。


「きゃ…!?」

 

 壁に手をついて体を支えながら、辺りを見る。


 ──舟の内装が一変していた。

 

 長い廊下を照らしていた蒼白い燈籠の光は、一斉に鮮やかな緋色のともしびへと変わり。

 釣り灯籠に施された八芒星の透かし細工は、いつの間にか、中央に『神』という字を抱いている。

 廊下の端まで続く、神、神、神……そして火、火、火。

 ゆらめく影、影、影。


 別の空間に変わったかのように、強い力に満ちている。


 舟べりの手すりを支える柱には、折紙にも似た緋色のぬさと榊の枝が飾られ。

 その間を、白黒の注連縄しめなわが隙間なく繋いでいる。

 まるで結界──舟の内と外の行き来を禁じる呪具のよう。

 そのせいか、どんなに海が激しく荒れても、一滴たりとも飛沫が廊下を濡らすことはない。

 まじまじと見つめていると、再び足元が大きく揺れた。

 

「わわっ!?」

 

 高く上へと揺らいだ足元が、今度は深く下がる。

 海に振り落とされそうになって手すりに抱き付く。──いや、漆塗りの手すりに抱き着くつもりが、寸前で強く腰を抱き留められる。


 嗅いだことのない上品な香りが、ふわりと鼻先をくすぐった。

 恐る恐る顔を上げると、鼻筋がすらりと通った綺麗な顔が目の前にある。

 白蛇、だ。


「!」


 名も知らぬ美少年の右腕に抱きかかえられている。

 恥ずかしさと、驚愕に息が止まった。


 細いけど、意外と力があるんですね。

 白蛇は眉一つ動かさない冷静な表情をしているけど、あたしの心臓は狂ったように早鐘を打ちっぱなし。

 と……ときめきとかじゃないから! これはびっくりして! それでドキドキしてるだけだから!


 自分に言い聞かせて、冷静さを取り戻そうとする。

 それにしても白蛇って、体温は普通なんだ……。手とか時々すごく冷たいから、蛇みたいな低体温なのかと思ったけど、胸も右手もとても温かい。

 首も普通に脈打ってるし。それにしてもこのいい香りは一体何だろう……。もうちょっと深く嗅いでみたい……。

 と彼の首筋に頭を寄せようとして、はっとした。


 な…何をやってるの、あたし! 早く離れなきゃ!


 手を放そうとしたが、白蛇が強く抱きしめていて、ぴくりとも動けない。

 その間にも、また足元が上がっては下がりの繰り返しが続く。


「少しの辛抱だ、じきに収まる」


 落ち着かせるように、白蛇が囁いた。

 小さく頷き返した時、少年の肩の向こうで、何か黒いものが蠢くのが見えた。

 形のない煙のようなモノが。


 影だけど、影じゃない……?

 釣り燈籠から漏れる朱の光に照らされ、無数の『神』という字影が廊下で踊っている。

 まるで生き物のように伸び縮みする影から、次々と黒い泡が生まれては、ぼんやりした獣の形となって、壁の中にすぅっと消えていく……。


 影が、勝手に歩いている。

 壁をすり抜けて。

 舟のあちこちを、彷徨っている。


 ぞぞぞぞぞ、と鳥肌が立った。


 残された方──影を無くした『神』の燈籠は、八芒星の枠の影だけを床に落としながら、そ知らぬ顔で明々と燃え続けている。

 さも当然のことのように。


「なっ、なに今の…! 文字から、ううん、文字の影からお化けみたいなのがいっぱい出てきたよ……!?」


「そなたに害はなさぬ。あれは船玉ふなだまに仕える者たちだ」


 淡々と説明されたが、背筋がぞくぞくするような寒気は収まらない。

 神々の世界では、『神』という文字の影すら独り歩きするのか。いやそれとも、あれは付喪神、もしくはそれになりかけの神もどきみたいなモノなのか。


 怖くない怖くない害はない、と自分に言い聞かせるが、二の腕の鳥肌は収まりそうもない。

 あれと接触するかもしれないと思うと、泣きそうな気持ちになる。


「だから帰れと言ったのだ。──神の世界は、人には計り知れぬ」


 嘆息交じりの白蛇の言葉に、あたしは深くうなだれた。

 帰す言葉もございません。

 落ち込むあたしをよそに、ナマズ男らが勝ち誇った様子で叫んだ。


「ふはははは、船魂ふなだまが目覚めた!」

「主様のお越しじゃ! 舟が出るぞ……!!」


 舟が出る……? さっきまで家みたいに安定してたのに、急に揺れ始めたのは、フナダマが目覚めたから? 

 『神』の明かりが灯って、影の生き物が現れたのも、出航の合図?


「──時は満ちた。残念だったな、小娘!」

これより、宴が始まる。もはや誰も、この舟を降りることは叶わぬ」

「神々の祝宴が終わり、いずこかの国の岸辺に着くまでは。何者であろうとも、御方様の前から逃げることは叶わぬ」

「くく……はぁっはっはっは……!」


 どうしてそんなに嬉しそうなの?

 戸惑って見上げるあたしに、白蛇は悔し気に眉を寄せて呟いた。


「ナマズどもの言う通りだ。──そなたはもう、元の国へは帰れない」


 端正な唇から流れ出た冷たい言葉に、あたしは凍り付いた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ