表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
48/117

第47話 争いは人の性なのか?

「さて、今日の授業は終わりです」

「ありがとうございました!」


 メルディが授業を締めると、セイルたち生徒が会議を始める。

 昨日までの内容を紙に張り出し、要点を説明する。


「――と言うのが、昨日までの案だ。思うに、これはマサユキさんも想定していることだ思う」

「そうだな……。儲けた金で食料を買いまくる。ってのは、いい案だと思ったけどな」

「僕は酷く陰険な案にしか感じないよ。伯爵領の住民だって、みんな裕福だとは限らない。僕らが苦しめる側になってるだけな気がするよ」

「ラギス、君の言う通りだ。戦争となれば、勝っても負けても死人が出る。みんなが幸せになれる方法があればいいのだけど……」

「セイル待てよ! 戦争することは決まっていることじゃねえのか? 相手もそれを承知の上でやり合うってことだろ? 今さら気にすることじゃねえと思うぜ?」

「ジェガ。君の言うことも正しいと思う。だが、争う原因になっては駄目だ。しかも、私たちにできることを考えねばならない」

「だから! 俺たちにできることって、何なんだよ!?」

「……例えば。戦争の後なら、私たちの出番じゃないか?」

「そうだけどよ……」

「皆さん!」


 会議を見守っていたメルディが話に割り込む。


「私は、セイルの『戦争の後なら出番がある』という意見に賛成です。……ただ、世界は甘く優しくありません。汚く。ズル賢く。すぐに争う。人は……とても罪深い存在です。自然からの恩恵でさえ、感謝の心を忘れています。……マサユキ様は常々仰っています。『人という種は、侵略する生き物なのだ』と。そして『問題は貧富の差ではなく、這い上がる環境がないこと』だと。……これは、とても難しい問題です。――ですが、本気で民衆を救う気があるのであれば、立ち向かわなければならない問題です! あなたたちが挑もうとしているのは、まさにソレなのです!」


 生徒たちは静まり返る……。




 しばらく沈黙した後、セイルたちは吹っ切れた顔をする。


「メルディ先生! ありがとうございます! 私たちの『やるべきこと』が見えた気がします!」

「ああ!」

「そうだね!」


 生徒たちが活気付き、再び熱い議論を始める。

 セイルを熱い眼差しで見詰めていた執事が、


「メルディ様。すばらしいお導きです」

「いえ。これはマサユキ様のお言葉です。私は代弁したに過ぎません」

「左様でございますか……」

「執事様。お願いがございます」

「何でございましょうか?」

「執事様にも、会議に参加して頂けないでしょうか?」

「……き、恐縮でございます! 私では――」

「いいえ。現状を最もよく知っていらっしゃるのは、執事様でいらっしゃいます。あの子たちは、これから『世界のことわり』を相手に戦うことになるでしょう。簡単に出せる答えではありません。きっと皆納得しません。それでは、あの子たちの想いと努力が無駄になってしまいます。……ですので、執事様には、あの子たちの『壁』となって頂きたいのです」

「……分かりました。謹んでお受けいたしましょう」

「よろしくお願い致します」


 メルディたちの密かな話し合いにも気付かず、生徒たちは熱い議論を交わすのであった……。



 ◇



「ズドーン!!」


 大きな轟音を立て、大砲が発射される。

 砲弾は的のすぐ脇に命中するが、勢い良く拭き上がった土煙りと爆炎で粉々になり、欠片が空中を舞っている。


「イヤッホー! さすがの威力だぜ!」


 親方さんの工房に発注していた大砲が届き、シドさんの部下たちが砲術の訓練をしているところだ。

 連射速度はないが、抜群の破壊力を持つ代物だ。

 だが……


「まだまだ訓練が必要ですね。無駄撃ちしないで、命中精度を上げましょう」

「まあな。――だが、今は撃つことが大事だと思うぜ?」

「まぁ、そうなんですが……」

「金の問題か?」

「いえ。1発で5人は倒せないと、戦術的に価値が低いと思うんです」

「5人か……。仮に1発で5人倒せたとして、形勢としてはどうなんだ?」

「んー……。大砲は20門ありますので、必命でも1門あたり……75発ですね。これでは接敵されて、全部は倒せませんね」

「だがよ。接敵するまでに10発は撃てるだろ? 1000人は倒せるんじゃねえか? それにボウガンだってあるしよ!」

「仮に、それで1万倒せても、残り2万対1500では勝ち目ないでしょ?」

「一人で10人倒せばいいだけじゃねえか?」

「……い、意地悪ですね」

「いいじゃねえか! 「1人で30人倒せば」って話より、よっぽど現実的だぜ!」

「大見栄切ったのは謝罪しますが……一方的展開はあり得ないと思ってます」

「……後ろ向きなこと言うようになったな? 昨日だって、丸1日寝込んでたしよ」

「え、ええ……。それを言われると、耳が痛いです……」


 ズキン! と顔が痛む。


「おい、大丈夫か!? まだ治ってねえんだろ?」

「……気にしないでください。生きてただけマシですよ」

「まったく無茶するぜ! 小屋が吹っ飛んでも生きてる。ってのは不思議だが……それを治しちまうオマエも異常だぜ!」

「一応、注意してたんですけどね……。アクトバーさんに処置方法を教えておいて良かったです。シドさんも後始末とか、ありがとうございました」

「まったくだ! こんな大事な時期に……馬鹿なことするんじゃねえよ!」

「……まぁ、おかげで火薬が安全に作れるようになりました。使用状況も順調ですし、あとは量産ラインに乗せるだけですね」

「……今度は気を付けろよ」

「ええ……。メルディを未亡人にはしたくありませんからね」

「……そうだな」


 現在俺は、全身包帯をして、松葉杖をつきながら訓練を見ている。

 あれは……思いだすだけでも、ゾッとする……。

 仕方ないとはいえ、次は別の方法を考えねば……。


「そういえば、伯爵領の様子はどうですか?」

「まだ報告が来てねえな。今日あたりに来ると思うぜ?」

「……分かりました! 訓練を続行してください。くれぐれも、火元だけには気を付けてくださいね」

「分かってるって! お前じゃねえんだからな」


 シドさんは、最近恒例になっていることを聞いてくる。


「ジェリスは戻ったか?」

「いえ、まだですね。ミリアさんに会いに村に行ってるんですから、まだ掛かると思いますよ」

「そうか……」

「もしかして、疑ってます?」

「いや、そうじゃねえんだが……」

「彼がどうするかは彼次第です。今は信じましょ」


 渋い顔をしているシドさんに後を任せ、松葉杖を付きながら訓練所に向かう。



 ◇



 訓練所ではガルアとミイティアが、兵士たちを相手に本格的な戦闘訓練をしていた。


「オラ! そんなヘッピリ腰だと死ぬぞ! ミイティアも手を抜くな!」

「ガルアこそ! そんな棒切れじゃなくて、剣を使いなさいよ!」

「アレはマジで死人が出るだろが!」

「手抜いてるのは同じでしょうが!」


 器用な奴らだ……。

 複数の兵士たちを相手にしながら、口論をしている……。

 どんだけ、兵士たちと差があるんだ?

 適当な場所に座り、その姿を眺める。



 ◇



 訓練がひと段落したようだ。

 相手をしていた兵士たちは皆倒れ、ゼエゼエと荒い息をしている。

 ガルアとミイティアが俺の隣に座る。


「お疲れ様。訓練はどうだい?」

「まだ駄目だな」

「そうでもないわ! 剣術はまだまだだけど、弓の方はなかなかよ!」

「そりゃーそうだろ! 特別仕様だしな!」

「そうだけど……。装填速度が上がれば、簡単には攻め込んで来れないわ!」

「最後は白兵戦だろが! 今のままだと、接敵されたら危ねえだろが!」

「接敵する前に倒せばいいのよ!」

「まぁまぁ。二人とも止めようね。考えてたより兵たちも成長してるみたいだし、白兵戦が不得意な人は弓を洗練させたほうがいいね。状況によっては、乱戦中の援護射撃もするから――」

「兄様! それは大丈夫よ!」

「自信ありげだね?」

「うん! 実際、人を立たせてやらせたこともあるわ!」

「……死人出てないよね?」

「で、出てないわよ! そんなことするわけないでしょ!?」

「……どうやったの?」

「案山子よ!」

「……もうちょっと詳しく」

「案山子を兵たちに相手させて、密集地帯に矢を撃ったの!」

「それだけじゃ駄目だね」

「……どうして?」

「敵は動くし、矢を弾くかもしれない。予想を越える動きのいい相手がいた場合、どうするの?」

「それは……」


 ミイティアは考え込んでしまった。

 その間にガルアの状況を聞く。


「ガルア方はどう?」

「今のところ、3人で1人を相手させている。矢である程度削れるからな。入り込んだやつを倒す感じだ」

「いい発想だね。予定では5人一組にするから、5人で連携行動を取れるようにしてくれ。怪我で戦線離脱する者が出た場合も想定して、各班が4~6人程度になるように訓練をしてくれ」

「分かった」


 ミイティアが、膨れ顔で俺を見ている。


「ミイティアは間違っていないよ。今は弓の訓練に集中してくれ。漏れてきた敵はガルアが処理するから、向かってくる敵を間引くことに重点を置いて欲しい」

「うん。でも……被害を減らすには、乱戦中の敵を倒さなきゃ……」

「この際、犠牲は無視しようか。弓隊が数を減らすことで、白兵戦部隊が楽になる。時間は限られているから、今は得意分野を磨く方がいいと思うよ。戦線を維持できなくなったら、逃げること!」

「それはねえな」

「無いわね」


 はぁぁぁぁ……。

 ガルアとミイティアは、戦術的撤退の重要性を分かっていない。

 何度も教えて来たのに……未だにこの調子だ。


「とにかく! 逃げる時は逃げるの! 数の上で劣勢なんだから、一人の活躍でどうこうできるって思わないでね!」


 2人して同時にツッコむ!


「分かってるよ!」

「分かってるわ!」


 はぁぁぁぁぁぁぁ……。

 指示は伝えたので、2人を訓練に戻す。

 そして、俺は館に戻る。



 ◇



 館に着くと、玄関にメイドさんが立って待っていた。


「お帰りなさいませ。マサユキ様、お手紙が届いております」

「ありがとう」


 複数の手紙を受け取る。

 裏を見ると、目を引く印が目に入ってくる。

 開けたい気持ちを抑え、自室に戻る。



 ◇



 手紙は、街の財政状況の報告書や親方さんからの手紙。

 そして、敵に関する情報である。


 見る限り、概ね予想通りではあったが……戦いは避けられそうにない。

 対応策は打っているが、劣勢に変わりない。

 大きな鉄球が転がって来て、どんな手を打とうと踏み潰され、方向転換もなく転がり続けるイメージである。

 これを止めるには、根底から覆さなければならない。

 だが、強固に固められた地盤は、簡単には掘り返せない。

 待ちうけているのは、鉄球に押し潰される運命。

 そして、この状況をひっくり返すカードは……今はない。


「まぁいいさ! あとは運だ!」


 ベットに寝転がり、天井を眺める。

 あの件で、見飽きた天井だが……いざ決戦となると、違った形にも見える。

 メルディが付きっきりで看病してくれた。


「メルディには、毎度迷惑を掛けているなぁ……」


 ボソっと呟いたつもりだったのだが、


「お呼びになりましたか?」

「ぬは!」


 声を掛けられた方に顔を向けると、平然と何事もなかったのように……メルディがいた。

 メルディは俺の頭を持ち上げ、膝枕をする。


「……学校は?」

「もう終わりましたわ。それに、大まかには教え終わっています。あとは引き継いでも問題ないと思いますわ」

「そうか……。長い間ご苦労様」

「どう致しまして」


 メルディの手を握り、ボーっと天井を眺める。

 ポタポタと温かい物が落ちてくる。


「どうしたの?」

「……いえ。止めることができなかったことが……悔しくて……」

「分かるよ。俺も色々手を尽くしたけど……どうにも止まらない。人の欲望がここまでむごたらしいと、呆れることすらできない。どうして人は……争いをやめないんだろうね?」


 メルディは何も言わずに、短くなってしまった髪を撫でる。



 ◇



「そろそろ準備しようか?」

「そうですわね」


 準備をし、1階に降りる。

 予感の赴くままに応接間に入ると、男爵様がいた。

 うつむき、歯を食いしばり、深刻そうな顔をしている。

 無言で眺めていた俺たちに気付くと、無理矢理顔を整え、決意を込めたように口を開く。


「マサユキ殿。話がある」


リアル多忙+夏バテでDOWN中です。

次回は、1週間後の水曜日に更新したいと思います。


次回、水曜2014/7/9/7時頃に更新します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ