表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
47/117

第46話 月夜の脱走者

「ドタドタドタ……」


 外が騒がしい。

 勢いよく男爵様が部屋に入ってくる。


「マサユキ殿! ――ふあ! し、失礼!」


 男爵様は慌てて顔を背ける。

 男爵様が俺とメルディの寝室に駆け込んで来たのだ。

 そして、メルディの露わな姿に顔を赤くしている。


「男爵様。お気にされないでください」

「す、すまぬ……」

「マサユキ様。大丈夫ですか?」

「う~ん……」


 メルディは布団の上から山をなぞるように優しく摩っている。


「まったく……飲み過ぎなんですよ」

「…………」

「ところで男爵様。如何されたのでしょうか?」

「う、うむ。収監していた犯罪者が脱走したのだ。急ぎ伝えようと思ってな」


 男爵様は顔を背けたまま、そう伝えた。


「うーん……」

「マサユキ様? 大丈夫でしょうか?」

「……マサユキ殿は具合が悪いようだな。すまなかった! あとは我らで対処する。ゆっくり静養されるのだ」


 そう言うとドアを閉め、走っていく。

 メルディは服を羽織り、窓の外を見る。

 外は日も明けない早朝である。

 真っ暗な街に松明の火が浮かび上がり、脱走者を探すべく兵士たちが忙しなく動いているのが見てとれる。


「これも……マサユキ様の想定内でしたわね」


 そう言うと再び布団に戻り、眠りに着く……。



 ◇



 その頃、

 脱走者たちは男爵領を抜け、目的地に向けて荷馬車を走らせていた。


「助かったぜ! あんたらのおかげだ!」


 そう言い、ビトリスが黒ローブの者たちに声を掛ける。

 しかし、応答はない。

 代わりにローブの影からギラリと睨み付ける。


「わ、分かってるって。それにしても……まさか、お前までいるとはな……」


 ビトリスは一人の男に視点を向ける。

 黒いローブで全身が覆われているが、月明かりで照らされ少しだけ顔が見える。


「声を掛けるな。今は急がねばならん」

「そうだな……ジェリス」



 ◇



 一方、男爵領では緊急会議が開かれていた。


「ゴルドア。現状を報告せよ」

「ハッ! 捜索範囲を近隣の町まで伸ばしていますが、発見の報告は挙がっておりません。以前の盗難被害と似ています」

「うむ。脱走者は何人だ?」

「3名です。ビトリスと連れの2名の行方が分かっていません」

「他に被害は出ているか?」

「特には報告されていません」

「うーむ……」

「探しても出てこねーと思うぜ?」

「……シドの言う通りだな。捜索は中止する!」

「ハッ!」


 ゴルドアさんは外に駆け出していく。

 シドさんがやや呆れ気味に、


「まったく……マサユキの言った通りになったぜ!」

「私は聞いておらんぞ?」

「そうだったか? ……まぁいいさ。俺たちは――」


 シドさんの手下が耳打ちする。


「来たか! 入れてやれ!」


 しばらくすると、数名の男たちがアジトに入ってくる。


「よく来たな、ジール!」

「久しぶりだな! これを……」


 ジールは手紙を渡す。


「……ふむ。やはりそうか……」

「シド? どうしたのだ?」

「いや……予定通りって感じだな」

「マサユキ殿の紙に書かれていたことか?」

「いや、そっちじゃねえな。……結局のところ、俺たちのやることは変わらねえ」

「そうなのだが……私だけ聞かされてない話はどうにもな……」

「まぁそう言うなよ。マサユキも言ってたじゃねえか? 『すり合わせの必要はない』ってよ」

「うむ……」


 ジールが紙を取り出し、シドに渡す。


「シド。今回の荷の書類だ。サインを頼むぜ」

「……って、やけの多いな?」

「まぁな。今回は大荷物だったぜ!」

「……これってよ? 次も大荷物だったりするか?」

「そう聞いてるぜ? 工房も大忙しだったしよ」

「……フ、フハハハハハ! こいつはマジで大戦おおいくさになるぜ!」

「どうしたというのだ?」

「作戦コードA-3だ! 分かるだろ?」

「まさか……もう出来たのか?」

「みたいだぜ? さっそく荷を確認しようぜ」


 男爵たちが外に出て行く。

 シドは、誰もいない部屋で一人呟く。


「首尾はどうだ?」

「……順調です」

「次の段階に移れ」


 そう言うと、シドさんは男爵たちの元に向かった……。



 ◇



 所変わって、学校。

 朝方の騒動で生徒たちはガヤガヤと噂話をしている。

 メルディが手を叩き、


「(パンパン!) さあ、授業を始めますよ!」

「先生! 噂で聞いたのですが……近々戦争があるそうですが?」

「心配いりません。あなたたちは自分の責務をまっとうしなさい」

「そうは言いますが、私たち――」

「お黙りなさい! 力のない者に何ができるのです!? 今、あなたたちに必要なのは知識です! 噂話ばかりで何もしない内は邪魔なだけです! 自覚しなさい!!」


 メルディに叱られ、生徒たちは黙り込む。

 セイルはしばらく考えた後、


「先生。私たちは、私たちのできることをする分には問題ないんですよね?」

「ええ……。大人たちの邪魔にならないことなら構わないでしょう」

「では、私達に時間をください。私たちにできることを考えてみます」

「……いいでしょう」


 セイルと生徒たちが会議を始めた。

 それを遠くでメルディは見守る。

 隣にいた執事が、


「メルディ様。セイル様が不躾な願いを致しまして、代わって謝罪致します。どうかお許しください」

「執事様。あの子たちは何かしたいのです。『自ら考え、自ら動く』これはマサユキ様も常々言っていることです。今はあの子たちを見守りましょう」

「はい」



 ◇




 再び脱走者たちの荷馬車に戻る。

 夜通し荷馬車を走らせ、何度も馬を変えて一路目的地を目指す。

 3日掛け、目的地近くまで来たところである。


「そろそろカシェリアだ。仮面の人よ。さっきの書類を貰えるか?」

「いいだろう。ここまで来れば護衛の必要もない」


 仮面を付けた黒ローブの男が書類を取り出し、ビトリスに渡す。


「それにしても……よく作戦資料なんか手に入れたな?」

「この程度造作もない……」

「……まぁいいや! これで奴らにひと泡吹かせられるぜ!」

「1つ質問がある」

「なんだ?」

「ジェリスとはどこで知り合った?」

「……言えるかよ! これは俺とジェリスの問題だ!」

「そうか……」


 剣を抜――


「ま、待ってくれ! 古い知り合いなんだよ! 俺たちの村に食糧を提供してくれたのが始まりだ!」

「偶然だと言うのか?」

「そうだ!」

「ジェリス。お前はコイツが団員だと知っていたのか?」

「……知らない。単なる偶然だ」

「と、とにかく! ジェリスのおかげで俺たちの村は救われたんだ! もうやめてくれよ!」

「分かっていると思うが――」

「言わねえよ! 誰にも言わねえから!」

「……いいだろう」


 しばらく沈黙の後、


「お前達は……この後どうするんだ? 姉さんとは面識がないみたいだが?」

「すぐに立つ」

「そうか……。礼にメシくらい食ってけや」

「……考えておこう」


 馬車は走る。

 月明かりでやっと照らされる夜道を……。



 ◇



 村に着いた。

 夜中ではあるが、灯りが灯った家がある。

 ビトリス促され、家の前に来る。

 ドアを「トントン……トトトン」と叩く。

 すると、内側のかんぬきが外れる音がし、ドアが開く。


「アンタら、よく無事で!」


 女が家から飛び出し、ビトリスたちを抱きしめる。


「姉さん。苦しいですぜ……」

「どうしたんだい……その傷?」

「ああ……捕まっちまったんだ。……んで、あいつらに助けられた」


 女は黒ローブの者たちを見据える。

 何かに気付いたのか……目付きを変え、


「合言葉は?」

「…………」

「合言葉を聞いているんだ! 答えないかい!」

「…………」

「どうやら素性は答えてくれないようだね……。まぁいい、中に入りな!」

「姉さん? どういうことだ?」

「黙りな!」


 ビトリスは女に一喝され、黙り込む。

 家に入ると、何人かの男たちがいた。

 皆武装していて、黒ローブたちを見ると剣を抜き、構える。


「待ちな! コイツら敵じゃないよ!」

「しかし、姉さん!」

「ウルサイ!! 黙ってな!」


 女はテーブルの奥側の席に座る。


「さあ、席に着きな」


 仮面の男が反対側の席に着く。


「珍しい色の髪をしてるねぇ? 南部の出身かい?」

「…………」

「ま、当然だね。簡単に喋るようじゃ仕事にならないだろうね。さっそく本題――と行きたいところだけど、食事にしないかい?」

「時間が惜しい。挨拶を済ませたら立つ予定だ」

「そうかい? なら――」


 女はテーブルの上にあった紙に何かを書く。


「読めるかい?」


 一般的に使われていない文字……


「おやおや? 面白い反応だね? 仮面で表情を隠してるけど、アタシにはお見通しさ」

「観察眼には自信があるようだな」

「褒められるほどの物でもないよ。……しっかし、これが分かるとはねぇ~」

「なぜ、それを見せた?」

「答える義理はないね。少なくとも――よそ者のアンタにはね!」


 男たちがいきり立ち、一触即発の状況となる。


「仮面の兄さん。一つハッキリして欲しいのだけど……。アンタはどっち側の人間だい?」

「……どちら側でもない」

「やっぱり、これでも答えないんだね。ビトリス! 箱を持ってきな!」

「でも……」

「いいから取ってきな! オマエらも抑えな!」


 男たちは女の指示に従い、ビトリスは渋々部屋を出ていく。

 黒ローブの連れが反応するが、仮面の男がそれを止める。

 女がそれを察し、


「心配しなくても仲間を呼びに行ったりしてないよ」


 お互い睨み合い、無言の心理戦となる。

 しばらくすると、ビトリスが箱を持ってやってきた。


「この箱には『すべて』が入っている。アタシらが掴んでいる情報、すべてだ!」

「……我らは主の命に従ってここにいるだけだ。目的が違う」

「強情だね? アンタらの主ってのは……そんなに信頼の置ける奴なのかい?」

「ああ。そうだ」

「羨ましいねぇ~。アンタ名前は?」

「……ぬえだ」

「ヌエ? 聞かない名だね?」

「名ではない。通称に過ぎない」

「アタシの名は……知ってるかい?」

「聞く気もない」

「ローズ……知ってるかい?」

「……本当の名は?」

「聞く気がなかったんじゃないのかい?」

「ローズなら殺すだけだ」

「それは命令ってことかい?」

「懸賞金だな」

「なるほどね。……すまないね。アタシの名はビリアだ」

「なぜローズと言った?」

「都合がいいからさ。アタシらは元々帝国にいた。ローズのクソ野郎の犬となってな!」

「で、何が言いたい?」

「アンタらのあるじとやらに、この箱を渡して欲しいんだよ」

「依頼か?」

「依頼じゃないね。そんな金はないよ」

「何が目的だ?」

「そうだねぇ……。マサユキって奴がいれば話すんだけどねぇ~」


 そう言うと、ジロジロと仮面の男を見る。


「まぁいいさ。今鍵を開けてやるよ」


 ビリアは箱を――

 後ろに立っていた連れが、仮面の男の肩を「ポンっ」と叩き、2回グイグイと掴む。


「時間だ。もう行かねばならない」

「そうか……。これは持って行っておくれ」


 そう言って、ビリアは目の前に箱を押し出す。

 仮面の男は受け取ると、家を出る。

 そして、荷馬車を走らせる。


 黒ローブたちが出て行き、ビトリスが疑問を投げ掛ける。

 

「姉さん……箱を渡して良かったんですかい?」

「なんてことないさ。どっちに転んでも……フフ、ハハハハハハ!」


いやー。修正作業が思ったより時間が掛かってます。

10話までで、思いっきり足止めくらっています。

あまり拘らないようにはしたいですね。


逆に最新話は、相変わらずプロットから飛び出た展開になってます。

自分でも先が読めない・・・(笑)

まぁでも、順調に3章の終わりには近付きつつあることは事実です。

3章の終わりまでには、修正作業を完了させたい・・・です。


次回は、水曜日2014/7/2/朝7時頃です。

何度も思ってしまうのですが・・・これって休載じゃないですよね?

単なるペースダウンな気が・・・。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ