表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/26

あきらめた時に夢は終わる

⒘あきらめた時に夢は終わる


この試合を最後に3年生は、引退することが決まっていた。

 試合が終了して、関西学院大学の教室で着替えた後、ミーティングが開かれた。

重苦しい雰囲気の中で、誰も口を開かない。教室には着替えのために無造作に閉じられたカーテンの隙間から、僅かな光がさし込んでいた。その窓から細長くこぼれ出るような光に照らし出された教室が、赤木にはいやに広く感じられた。

全員が揃うと鬼塚先生が静かに口を開いた。

「わしが悪かった。パントを蹴っておくべきやった。おまえらに責任はない。わしの判断ミスや、すまん」

鬼塚先生は連中を前にして頭を下げて謝った。こんなことは初めてだった。目にはうっすらと涙が浮かんでいるようにも見えた。

そのとき、後ろに座っていた中井が突然大声で泣き出した。

「泣くな・・・」

山中の怒鳴り声が静まりかえった教室に響き渡った。同じ地域から電車通学していることもあり、この中井を山中は、弟のようにかわいがっていた。


 試合の翌日、3年生が学校にやってきた。

3年生は、一旦これで引退する。昨日、鬼塚先生も交えて3年生全員で話あっていた。2年生以下を先に帰して3年生と鬼塚先生が関西学院大学の教室に残った。

そこで、鬼塚先生が連中を前にしていった。

「ええか。夢は、あきらめたときに終わるんや。そやから、夢はあきらめるまでは絶対に終われへんのや」

「まあ、そういうとお前らのことやから、『夢が実現するまでに死んでしもうたらどうするねん』というやろな。

その答は簡単や。次に生まれ変わったときに実現するんや。

まあそんなことは死んでからにして、お前らには、関西大会出場という夢があったはずや。普通は、春の大会であきらめるわな。他の学校はみんなそう思うとる。

そやけどな。秋の大会に3年生が出てもええんやで。受験勉強があるからというて、他の学校は出えへんけどな。

お前らが夢をあきらめへんのやったら、わしはお前らを絶対に関西大会に出させたる。どうや。秋までやるか」

鬼塚先生がそういったとき

「俺らはやるは」

山中が立ち上がって、一番に答えた。

続いてみんなが、一斉に立ち上がった。

「先生、やるで、俺らを関西大会に連れていってくれ」

みんながせがむようにいった。

「わかった。夢は生きとる。死ぬ気でやれ」

鬼塚先生はじっと前を見つめて神妙な顔つきでいった。

 

3年生は夏休みの盆明けまで、一旦引退して、受験勉強に励む。盆明けからまた、練習を再開して秋のリーグ戦に出場する。もちろん、秋の関西大会出場が目的だ。

 普通は、高校3年生は、夏休み前に部活を引退して受験勉強に専念する。連中は、これを狙っていた。他の高校は、秋の大会には3年生は出場しない。だから3年生が出場すれば、勝てる確率が大幅に増えるという理屈だ。

 その代わり、大学入試を犠牲にしなければならないが、青空の連中には、そんなことはどうでもよかった。

 以後、青空高校では、この伝統が守られ3年生は秋の大会後に引退する。

3年生は8月まで一旦引退となった。

とはいっても急に受験勉強の態勢になれるわけもなく、連中は皆、手持ち無沙汰であった。

授業が終わっても、すぐに家に帰るわけでもなく、教室に残って雑談をする日が続いていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ