表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/110

ボス前のステータス確認

 俺は、取り敢えず二人と別れて、第六エリアボスを倒しに行く。MPがなかったからバフをつけれず、来る時よりはゆっくりと飛んだ。

 第六エリアボスまでの間は俺と視聴者は無言だった......


「第六エリアボスは土属性の龍っぽいね。レベルは75か」


『普通に龍ってかっこいいよね』

『シーさん今何レベ?』

『↑それ気になる』


「えっと、今は......61だな」


『はww?』

『俺の3倍ww』

『早くねwwどうやって?』


「えーっと、一回の戦闘で上がる最大レベルが十までらしい。精霊王さんとの戦闘で10レベル上がった。スズも種族が天使になったから解放するためにまた戦ってさらに10レベ。ボスラッシュで50ぐらいになって、第二エリアに池というか、湖がいっぱいあるところがあるじゃん?そこで雷魔法で殲滅するのを一週間してたらここまで上がった」


『えwwww』

『俺確か同じようにやったけど魚のHP1割ぐらいしか削れなかったけどwwちなみに種族エルフね』


「ボス戦始まるけど......今回は魅せプ多めで行くよ」


『おおおお!!!』

『一撃で倒せる?』

『待ってました!!!』


 一撃か。多分精霊王さんに使った詠唱魔法なら一撃で倒せると思うけど......


「まあMP全部使ったら倒せるかな」


『やばww』

『魔法かー』

『魅せプってあの魔法使うの?後ろにいっぱい属性の球出すやつ』


「いや、今回は武器だけにしようかな。というかさっきMP使い切っちゃったからね」


 多分ステータス的にそんなに時間はかからないと思うけど。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

名前:シー Lv 61

種族:龍神 所持k 289450


HP 2200 MP  50/2200

ATK 1959(1770)

VIT 813(750)

AGI 689(500)

INT 339(150)

DEX 50



武器 右「邪龍の影尾魔短刀」STR+750

   左「炎魂の蒼槍」STR520

服「邪龍の双命鱗鎧」VIT+750

首「フライストア」

A1「神力の指輪」STR+500

A2「神速の指輪」AGI+500

A3「炎魂の指輪」INT+150

A4「武器保管の指輪(精霊の仮神弓、精霊の魂双剣、雷命の大剣、氷命の大剣、水魔の片手剣)」

A5「スキル圧迫指輪(獣王の指輪、神木の指輪)」


称号

世界初のプレイヤー 剣術Lv1 テイマー 挑戦者 第一回世界大会優勝者 最強のプレイヤー 賢者 神魔法使い(固有) 邪魔法使い(固有)


スキル

鑑定 気配察知 危機察知 神木の加護(神木の指輪) フレイムソウル(炎魂の指輪) フレイムソウル(炎魂の蒼槍) 咆哮(獣王の指輪) 炎魔法 水魔法 風魔法 土魔法 光魔法 闇魔法 聖魔法 影魔法 龍神の翼(固有) 神龍の意思(固有) 神龍の鱗(固有) 双命・神龍(固有) 種族の二頂点の内の一つ(固有) 神龍の意思(固有) 神龍の吐息(固有) 神龍(固有) 邪龍の意思(邪龍の双命鱗鎧) 双命・邪(邪龍の双命鱗鎧) 種族の二頂点の内の一つ(邪龍の双命鱗鎧) 影腕魔刀(邪龍の影尾魔短刀) 邪龍のオーラ(邪龍の影尾魔短刀)


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


 えぇ......武器だけでも一瞬で終わりそう......




スキルの【フレイムソウル】、【種族の二頂点の内の一つ】は名前が被って二つあります。【種族の二頂点の内の一つ】は効果は違うけど、【フレイムソウル】は効果が同じです。


神魔法、邪魔法をスキルに入れてないのは、装備固有スキル、種族固有スキルで使える魔法だからです。しずくは【邪龍の影尾魔短刀】のスキルでも影魔法を使えるようになりますが、影魔法は普通に誰でも使えるようになるのでスキルにも入れてます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ