表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/11

第六章 友人の巻き込み

 週末の午後、直樹のスマホに一通のメッセージが届いた。


 差出人は大学時代の同期、高橋大輔。就職で東京に残った数少ない友人で、今でもたまに連絡を取り合っている相手だった。


 《近くまで出張で来てるから、久しぶりに顔出すよ。夕方、部屋に寄ってもいい?》


 直樹は心底ほっとした。


 家族や恋人から自分を否定され、職場でも違和感が募るなか、唯一「過去を共有している人間」が来てくれる。その事実が救いのように思えた。


 《もちろん! 302号室だから、駅から歩いて10分くらいだよ》


 震える指で返信を打ち、部屋を少し片づけ始めた。


 ――だが、夕方。


 インターホンが鳴り、ドアを開けると、高橋の顔はそこになかった。


 代わりに聞こえたのは、隣からの笑い声だった。


 不審に思って廊下へ出ると、302号室の前で高橋が談笑していた。


 相手は――自分だった。


 自分と同じ顔を持ち、同じ声で話し、けれど快活に笑っている“直樹”が、そこに立っていた。


 「おー、久しぶりだな高橋! 本当に来てくれるとは思わなかったよ!」


 “明るい直樹”が、当然のように友を招き入れる。


 高橋は屈託のない笑みを返し、「いやあ、相変わらず元気そうで安心したよ」と応じている。


 直樹の喉が渇ききり、声を出せなかった。


 ――俺が、本物なのに。


 どうして高橋は、そっちを疑いもせずに「直樹」と呼ぶんだ?


 勇気を振り絞って声を上げた。


 「……高橋!」


 高橋が振り向く。その目は、懐かしい笑顔の相手を認めたはず――だった。


 だが、彼は眉をひそめた。


 「……すみません、どなたですか?」


 心臓が凍りつく。


 「俺だよ、直樹だ! 村瀬直樹!」


 必死に訴えるが、高橋は困惑したように笑い、手を振った。


 「いやいや、冗談やめてくださいよ。直樹ならここにいるじゃないですか」


 横で、“明るい直樹”がにやにやと口角を上げていた。


 「この人、最近ちょっと怪しいんだよ。近所の人も困ってるみたいでさ。知らない人のふりして、ここに住もうとしてるんじゃないかな?」


 「えっ、そうなのか?」


 高橋が完全に自分から目を逸らした瞬間、直樹は絶望を味わった。


 302号室のドアは軽やかに閉じられ、残されたのは廊下に立ち尽くす“本物”の直樹だけ。


 部屋の中からは楽しげな会話と笑い声が響いてくる。


 高橋は――もう、向こう側の直樹を本物としか思っていない。


 胸の奥が焼けるように痛む。自分の記憶も、存在も、誰にも証明できない。


 この世界から、静かに“本物”としての自分が剥がされていく。


 夜遅く、ようやく廊下が静まり返った頃。


 扉の隙間から、かすかな声が漏れ聞こえた。


 「大丈夫、俺がここにいる限り……お前の居場所なんて、もうないんだ」


 直樹は息を呑み、凍りついたままその声を聞き続けるしかなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ