表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/11

第二章 新生活

 翌朝、直樹は早めに部屋を出て、支店のあるオフィスへと向かった。バスを降りた先に建つ五階建ての雑居ビル、その三階に営業部が入っている。思ったよりも小規模で、東京本社と比べれば机の配置も窮屈に感じる。


 「村瀬君だね、新しく来た」


 迎えてくれたのは課の先輩、柴田だった。三十代前半、やや太り気味で、親しみやすい笑顔を絶やさない。


 「うちの課は人少ないから、すぐ馴染めると思うよ。ああ、こっち田島。同期扱いになるかな」


 紹介された田島は、眼鏡をかけた真面目そうな青年で、軽く会釈だけを返してきた。


 そして奥の席に座っていたのが、木原課長だった。五十代半ば、口数が少なく、眉間の皺が常に寄っている。視線を向けられるだけで背筋が伸びるような圧を持っていた。


 「……村瀬君ね。よろしく」


 それだけ言うと、すぐにパソコン画面に目を戻してしまった。


 初日は書類整理やシステムの説明を受けるだけで終わった。小さな支店だけに、同僚たちは和気あいあいとしているが、木原の存在が場を引き締めているようだった。


 夕方になると、柴田が肩を叩いてきた。


 「村瀬君、歓迎会やろうってさ。駅前の居酒屋で」

 断れるはずもなく、直樹は頷いた。


 その夜の飲み会は、田舎町らしい小ぢんまりとした居酒屋で開かれた。焼き鳥とビールが並び、同僚たちは思った以上に気さくで、特に柴田は世話焼き気質で何かと気を配ってくれる。


 ただ、木原課長だけは終始無口で、酒もほとんど口にせず、時折じっと直樹を観察するような目を向けてきた。


 「課長、昔からああだから気にすんな」


 柴田が耳打ちするが、視線の冷たさは心に引っかかり続けた。


 帰宅したのは夜の十一時過ぎ。アパートの外廊下を歩いていると、一階の部屋のドアが開き、中年の主婦がゴミ袋を出してきた。


 「あ、新しく入った人?」


 柔らかな笑顔で声をかけてきたが、部屋番号を答えると、少しだけ表情が曇った。


 「三〇二……そう。あそこに入ったのね」


 言葉を濁し、すぐに「まあ、よろしく」とだけ言って立ち去った。


 挨拶の一瞬に漂った微妙な間。それは偶然にしては重く、胸の奥にざらつきを残した。


 部屋に戻り、洗面所で歯を磨く。だが鏡がないため、相変わらず不便だった。インカメラで自分を映してみるが、やはり落ち着かない。


 ――やはり鏡を買おう。


 週末、直樹は駅前のホームセンターに向かい、安物の手鏡を購入した。


 その夜、さっそく使ってみる。


 だが、鏡を洗面所に置いた途端、曇りガラスのように白くかすんでしまった。湯気もないのに、何度拭いてもすぐ曇る。


 翌朝、バッグに入れて会社に持っていこうとしたら、ポケットの中で割れていた。細かいひびが放射状に広がり、使い物にならない。


 ――運が悪いだけだ。


 そう思おうとしたが、買ったばかりの鏡が一日で壊れるのは、偶然にしては妙すぎた。


 数日後、再び別の店で新しい鏡を買った。


 しかしそれも、帰宅して袋から出した瞬間に、手を滑らせて床に落としてしまった。落下は小さかったのに、ガラスは蜘蛛の巣状にひび割れていた。


 「……なんだよ、これ」


 思わず声に出していた。まるでこの部屋そのものが「鏡を置くこと」を拒んでいるようだった。


 夜、ベッドに横になっても眠れなかった。窓の外からは虫の声が絶え間なく響く。その合間に、どこからともなく「コツ、コツ」と壁を叩くような音が聞こえた気がした。


 耳を澄ませると静寂に戻る。幻聴だろうか。

 だが胸の奥では、確かに何かが少しずつ削れていくような不安が膨らみ始めていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ