表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/11

第一章 入居

 転勤の辞令は、いつも突然だ。

 

 東京本社からの電話を受けたとき、村瀬直樹はただ「はい」と返事をした。驚きも落胆も、思ったよりは少なかった。同期の中で大きな実績を上げているわけでもなく、上司に特別目をかけられているわけでもない。だから地方支店への異動はむしろ自然な流れに思えた。


 新幹線を降り、さらに在来線を乗り継いでたどり着いたのは、地図で見ても大きな特徴のない地方都市だった。駅前にはスーパーと喫茶店が並び、ロータリーを回るバスの本数も少ない。華やかさのかけらもない、けれど人が生活するには十分な規模の街。


 タクシーに乗り込み、運転手に住所を告げると「ああ、桜荘ね」と軽く笑われた。


 ――桜荘。


 薄汚れた白い壁と、ところどころ剥げた青いペンキの外階段。二階建ての小さな木造アパートだった。表札にはかろうじて「桜荘」と読める文字が残っている。建築は昭和の頃だろう。


 鍵を開け、302号室のドアを押し開けた。


 畳六畳一間。簡素な流し台。奥には風呂とトイレが分かれていて、それだけで少し救われる気がした。


 ただ、一つだけ妙なことに気づく。

 ――鏡が、一つもない。


 玄関脇の洗面所にあるはずの姿見も、浴室の壁に埋め込まれているはずの鏡も、全部取り外されている。釘の跡だけが空しく残っているのだ。


 引っ越し用の荷物を運び込んでいた不動産屋に尋ねると、彼は少しだけ言葉を濁した。


「前の住人がね……全部、外して持っていっちゃったんですよ。変わった方で」


 特に詳しい説明はなく、「まあ気になるなら自分で用意していただければ」とだけ言われた。


 夜、布団を敷いて横になると、都会の喧騒に慣れた耳には虫の声が異様に大きく響いた。


 電灯の光は弱く、天井の染みをぼんやりと浮かび上がらせている。


 寝付けず、ふと起きて洗面所に立つ。


 自分の顔を確かめようと無意識に視線を上げ――そこで、鏡がないことを思い出す。


 歯を磨きながら、なぜか背筋に冷たいものが走った。


 「鏡がない」というだけで、こんなにも不安になるとは思わなかった。


 携帯のインカメラを起動し、口元を映して確認する。


 画面には、疲れ切った自分の顔がある。目の下にはクマができ、口角は下がっていた。


 ――安心した。


 そう思った瞬間、ふと背筋がぞわりとした。


 いま映っていた自分の目線が、ほんの一瞬だけだが、確かに「こちらを見ていなかった」気がしたのだ。


 画面を閉じ、暗い洗面所に戻る。静まり返った空気の中で、なぜか「視線を外に向けてはいけない」と直感した。


 翌朝、早めに起きて出勤準備をする。スーツに袖を通すが、ネクタイがうまく結べているか確認できない。


 仕方なく再びインカメラを起動し、結び目を確認する。


 だが、画面の中の自分はどこか違和感があった。姿勢が僅かに遅れて追従しているような、不自然なぎこちなさ。


 まばたきのリズムも、こちらと完全には一致していない。


 「疲れてるだけだ」


 そう自分に言い聞かせて携帯を閉じる。


 通勤の途中、コンビニのガラス窓にふと視線をやる。


 そこに映った自分は、確かに自分なのだが――口元がかすかに笑っていた。


 本人は無表情のまま、ただぼんやりと視線を向けていただけなのに。


 初出勤の朝。バスに揺られながら、直樹はため息をついた。


 まだ荷解きもしていない。


 だが妙なことに、心の中には「この部屋にはあまり長くいられない方がいい」という感覚が根を下ろし始めていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ