表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Let's enjoy your life  作者: 秋山如雪
5/55

5. その視線の先を目指して

 夢葉の教習は順調とは言い難かったが、なんとか続いていた。


 学校が夏休みの間に、少しでも進めておきたいと思った彼女は、毎日のように教習所に通っていた。


 あれから、夢葉は一度も怜には会ってなかった。

 学校にも行ってなかったし、教習で忙しいというのもあったから、なおさらだった。


 やがて、8月が終わり、9月に入った。

 残暑厳しい季節。


 まだ、夢葉の教習は続いていた。


 だが、ようやく彼女は少しずつコツを掴み始めた。


(坂道発進は、リヤブレーキを踏んだまま、アクセルを多めに回して、クラッチを半クラにしてリヤブレーキをじわーっと離す)


(クランクは、半クラッチで調整して、視線を前に)


(一本橋は、ニーグリップと、半クラッチと、視線を遠くに向けること)


(スラロームは、パイロン横に来たら、アクセルを閉じて、パイロンを過ぎたら、アクセルを開ける。それとニーグリップ)


(急制動は、パイロンのちょっと手前からブレーキ)


 いつしか、夢葉の携帯のメモ帳が、バイク教習のためのコツで埋まっていた。



 そして、9月中旬。ついに既定の学科26時限、実技19時限をクリアし、夢葉は最後の難関に挑む。


 卒業検定、いわゆる「卒検」だ。


 最初の卒検は、緊張していたこともあって、一本橋で脱輪して、一発検定中止だった。


 つまり、二輪の卒検では、一本橋から落ちた時点で、もうその検定が終わるのだ。


 2回目。一週間後の挑戦。


 今度は、一本橋は上手くいったのに、テンパって、その後逆走して、試験官にクラクションを鳴らされて、そのショックのためか、今度はスラロームでパイロンに接触。結果的に失敗、不合格だった。


(ああ、やっぱ私にはバイクの才能なんてないんだ)


 ヘコむ夢葉。


 2度も卒検に失敗し、再度教官から、補習を受ける夢葉は思った。


 だが、「バイクの神」、―そんなものいるとは思えないが― は彼女を見捨てなかった。



 3回目の卒検の日。9月も最終週に入っていた。


 いつものように教習所に行くと、教習所の駐輪場にあの白いバイクがあった。

 そう、怜のバイクだった。


 実は事前に、怜から夢葉にメッセージが来ており。


「二輪教習はどうなった?」


 と問われていた。彼女は彼女なりに気になったいたらしい。だいぶ前に夢葉が「教習所に通うことになった」とメッセージを送ってから、丸きり音沙汰がなかったからだろう。


「なかなか上手くいきません」

 とだけ夢葉は返しておいたが。


 教習所の受付棟の端、外にある喫煙所で、いつものように、白い包装に赤い丸のついたタバコ ―ラッキーストライク― を吸っていた怜を見かけた夢葉は声をかけた。


「怜さん。どうしたんですか?」

 すると、顔を上げた彼女は、


「見に来たんだよ」

 とだけ言った。


「えっ。マジですか? つーか今日卒検なんですよ。まさかこんな大事な時に怜さんが来るとは思ってなかったです」


「なら、ちょうどいい。受かったら、すぐにバイク屋に行くぞ」

 もう受かる気でいるのか、怜は少し微笑みながら、そう夢葉に告げた。


「いやー。その前に受かるかどうかわかんないですよ」


「バカ。そんな弱気でどうする。こんなもん、気合いだ」


「なんか昭和のおっさんみたいなこと言いますね」


「誰が『昭和のおっさん』だ。てめえ、殺すぞ」


 そう言った怜だったが、眼は怒っていないようだった。むしろ少し楽しそうにしている感すらあったように、夢葉は感じていた。


 過去、二度の卒検で、緊張のあまり、いつものバイク走行が出来ず、失敗していた夢葉の緊張が少しほぐれていた。



 いよいよ、ゼッケンを受け取って、二輪教習者専用の控え室に入っていく夢葉を、怜は、喫煙所でタバコを吹かしながら見守っていた。


 夢葉のゼッケンは3番。今日は5人卒検対象者がいたから、丁度真ん中という、いいんだか悪いんだかわからない順番だった。


(まあ、最初よりはいいか)


 最初、一番目というのは、やはり緊張するし、なんかイヤだなあ。と漠然と思っていた夢葉にとっては、悪くない番号だった。


 最初の一人が卒検に行く。

 20代の男の彼は、難なく無難にクリアしていった。


 続いて、30代っぽい女がスクーターで卒検に向かったが。彼女は一本橋で落ちた。


(ああ、落ちちゃったよ。緊張する!)

 周りと同じ境遇にいる卒検者というのは、実は卒検中も結構気になるもので、一緒に受かって欲しいと願うものだが、それがこういうことになると、緊張が増して、プレッシャーになる。


「3番、黒羽さん」


 ついに呼ばれた夢葉。


 まずは、バイクの前に行き、サイドスタンドを倒して、後方確認をする。すでにこの時点で卒検は始まっているのだ。


 ついで、バイクにまたがり、ミラーの角度を調整する。


 ここまでは問題なかった。


 エンジンをかける。当然、怜のバイクと違うからイグニッションスイッチだ。

 再度、後方確認をする。


 ローギアに入れる。ウィンカーを出す。後方確認をする。そして発進。


 三度目とはいえ、しつこいくらいに後方確認をして、夢葉は出発した。


 まずは第一関門、坂道発進。

 コースを周回してから、坂道に到達。

 ポールの前でバイクを停める。


(坂道発進は、リヤブレーキを踏んだまま、アクセルを多めに回して、クラッチを半クラにしてリヤブレーキをじわーっと離す)


 と、思い出す夢葉。


 何とかエンストをせずに乗り切った。


 続いて、クランクだったが、テンパっていたのか、夢葉は規定のコースから外れていた。教官に注意される。


(うぁ。しまった!)

 と思うも、もう遅い。ただ、卒検では実は周回コースを間違っても、減点にはされない。


(クランクは、半クラッチで調整して、視線を前に)


 リヤブレーキを上手く使い、視線を向かう方向に向け、パイロンに接触することなく乗り切った。


(よし!)


 やっと落ち着く彼女。


 そして、最大の難関にして、彼女が最も嫌いな課題が待ち受ける。


 一本橋だ。


 夢葉は、未だにこれが大嫌いだった。


(教習所でしか意味ないじゃん!)


 と未だに思っていたからだ。


 そして、ついに一本橋の手前で停まり、挑むことになる。


(一本橋は、ニーグリップと、半クラッチと、視線を遠くに向けること)


 メモを思い出し、心の中で唱える夢葉。ついでに言うと、普通二輪免許卒検では、一本橋の通過に7秒以上かけないといけないのだが、今の夢葉にそんなことまで考える余裕はなかった。


 まずは、ふらつかないように、少し強めのアクセルで1速で板に乗っかる。


(視線は遠くだ。この視線の先にバイクの世界があるんだ!)


 祈るようにして、バイクを操る夢葉。


 あれだけ何回も落ちた一本橋だったが、不思議と落ちる気配を見せなかった。


(やったぞ! 乗り切った!)


 もう心の中で安心していた夢葉。


 次はスラロームだ。実はこいつも夢葉にとっては、2番目に苦手なものだった。アクセルワークが難しいし、バイクを傾けることにまだ恐怖感を抱いていたからだ。


(スラロームは、パイロン横に来たら、アクセルを閉じて、パイロンを過ぎたら、アクセルを開ける。それとニーグリップ)


 これも形は不格好だったが、何とかパイロンに接触せずに乗りきっていた。


 空は朝から曇り空だったが、この時から陽射しが出始めていた。


 そして、夢葉は最後の関門に達する。

 もう一度コースを一周し、その関門「急制動」に挑戦すべく、入口から一気に加速する。


「急制動は、パイロンのちょっと手前からブレーキ」


 いつの間にか声に出していた夢葉。


 ギリギリだったが、急制動の止まるべきラインで止まった。


(やった。何とか乗り切ったぞ!)


 初めて夢葉は、まともにコースを走り切ったのだ。


 最後にスタート地点に戻ってきて、後は最後の動作だけだ。


 停車して、左足を地面に着ける。ギアをニュートラルに入れる。エンジンを切る。後方確認をする。バイクから降りる。サイドスタンドをかける。ハンドルを左に切る。


 すべての動作を、いつの間にか流れるようにできるようになっていた夢葉。



 終わった後、彼女はすぐに怜のところに行った。


 結果はしばらく後に出るという。

 彼女はまたも喫煙所にいた。一体一日何本のタバコを吸っているんだろう。絶対、体に悪いのに、と危惧する夢葉だったが。


「終わりましたー」

「おう、お疲れ」


 まるで、仕事上がりのサラリーマンに声をかける、おっさんのように、それだけ言って、またタバコの煙を空に向ける怜。彼女はそれだけを言って、携帯を見つめていた。


 何を見ているのか、と夢葉が覗き込むと、バイクの写真が画面にあった。


「勝手に覗くんじゃねえよ」

 睨まれたが、

「怜さん。なんでバイクの写真なんて見てるんですか? 買い換えるんですか?」

 と、臆せずに問う夢葉に、


「別に。何でもねえよ」

 ぶっきらぼうに答える怜が、夢葉には印象的だった。



 やがて、卒業検定を受けた全員が受付棟に呼ばれる。


「では、合格した方だけ発表しますね」


 試験官のちょっと甲高い声が上がる。


(今度こそ)


 祈るような気持ちの夢葉。怜は、離れた場所でまだ携帯を睨んでいた。


 そして、何人か呼ばれた後。


「黒羽夢葉さん」


 ついに名前を呼ばれる夢葉。


(よっしゃ! 合格だ!)

 いても立ってもいられなかった夢葉は、試験官からの重要な説明をほとんど聞き流して、話しが終わったらすぐに怜の元へと駆けて行った。


「怜さん、受かりました!」

 飛びつかんばかりの勢いでそう明るい声を上げる夢葉に、怜は少し戸惑ったような表情を浮かべ、


「おう。まあ、とりあえずよかったな」

 少し照れたような、笑みを浮かべていた。



 その後、卒業検定に受かった人に、合格賞状が贈られ、免許証の書き換えの説明などを受けて解散になった。


 夢葉は、怜の姿を探したが、また彼女はいなかった。


(また、喫煙所かな)


 と思い、向かってみるもいない。


 どこへ行ったのか、と探しているうちに、いつの間にか駐輪場に来ていた。


 そこの自分のバイクの上に怜は腰かけていた。


「あれ、怜さん」


 声をかけると。


「今からバイク屋に行くぞ」


「えっ。今からですか? いや、早くないですか?」


「早くねえよ。受かったら、早速自分が乗るバイクを決める。それがバイク乗りって奴だ」


「そうなんですか?」


「ああ。つーかお前、まだ決めてねえのか? 普通は教習中に、ある程度目星をつけておくもんだぞ」

 何故か怒ったようにそう語る怜を不思議そうな瞳で眺めながら、夢葉は、


「まあ、そんな余裕なかったですからね」

 と言った後。


「じゃあ、よろしくお願いします」

 もう半ば怜に任せるような口調で、そう声に出していた。


「乗れ。バイク屋に連れていってやる」

 怜の言葉で、夢葉はまた怜の白いバイクの後ろにまたがった。


 教習所から、白いバイクの甲高い2ストのエンジン音が轟き、そして真っ白い特徴的な排気ガス ―正確にはオイルが蒸発した蒸気― が出て行った。


 その先に、新たな世界を求めて。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ