表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

真夜中パフェ

作者: しーの

タイトルがすべて。

 慧莉がここ最近凝っているのは、夜中にパフェを自作することだ。連日35℃を超える気温の日々に、茹だりに茹だった脳が弾き出した答えが、夜中に「パフェが食べたい」だったからだ。

 まァ、パフェを食べるだけなら、ご近所のファミレスにでも行けば良かった。

 地方都市とはいえ、慧莉が住んでいるのは、阪神間のアクセスのいい街だ。探せば、深夜まで甘い物をだす店だって結構ある。

 しかし、どういうわけか慧莉は深夜にパフェを猛然と作り出したのである。

「……よし、と」

 まだ少し硬い、しかし、充分に甘い白桃を半割にしてから薄い皮を剥く。同様に貰い物の黄金桃にナイフを入れた。

 中央に種まで切れ目を入れ、やさしく捻ると綺麗に種が取れる。溌剌とした黄色い果肉のビタミンカラーと瑞々しい淡いピンクがかった白い果肉のコントラストが眩しい。

 冷蔵庫から水切りしたプレーンヨーグルトを取り出す。もともと常備してあるものだ。ペーパータオルを敷いたザルに、小一時間放置するだけでクリームっぽい感じになる。

「さて」

 戸棚から、これぞパフェグラスというフリルグラスを取り出した。

 ぽってりとした質感の、昔ながらの喫茶店で見かけるレトロなアレである。

 なぜ家にあるのかといえば、完全にノリで買ったとしか言えない。

 ここ数年来のレトロ喫茶ブーム、その亜種であるおうち喫茶とやらの流行のおかげで、小洒落た百均チェーンでも見かけるようになった。しかも、かなり手頃な値段で。

 懐かしいなと思わず手にして、一度は元の場所に戻したものの、なんとなく気になってしまい、結局、そのままレジへ持っていった。

 使うあても特になく、しばらくは水屋の置物と化していたが、あまりにも暑い夜が続き、思い立って激安スーパーで買ってきたカップアイスを盛り付けてみたのだ。

 せめて、見た目だけでも涼しくしたかったので。

 以来、アイスが食べたくなると、このパフェグラスに盛りつけてから食べるようになった。

 グラスの底に市販のストロベリーソースを入れ、水切りしたヨーグルト、少量の角切りした桃、ベリー系のフルーツグラノーラを順番に乗せてゆく。

 スライスした白桃と黄金桃をグラスの縁に交互に並べ、中央にアイスディッシャーで掬ったバニラアイスを押し込む。

「ふ、ふ、ふ……」

 これだけでもいいが、もう一度アイスを盛り、そこに桃を貼り付けてゆくのだ。このあたりは時間との勝負である。手際がモノを言う。

 円錐形のクレープクッキーを2枚差し込み、天辺には摘んだばりの洗ったミント。ちょこんと乗せるだけで、よそ行き顔になるからミント様々だ。

 白い小皿に麗々しく乗せ、角度を調整したら……。

「はい、パチリ」

 2、3枚スマホで写真を撮り、グラスとスプーンを持ってリビングに移動する。

 今夜はゆっくり映画を観るのだ。配信が開始されたばかりのアクション映画。

 血と硝煙と暴力と、愛と呪いと支配と抵抗。

 生と死、怒りと絶望。そして、何よりも祈り。   

 それらが交錯して、凄まじい熱量を持って見る者に迫る。

 そういう映画。観賞する方にも気力と体力がいる。というわけで、慧莉はパフェを自作したのである。

 ついでに。

「『いまから観るよ〜』」

 タイトル画面を背に、パフェを撮る。ちょっとばかり食べた跡があるのはご愛嬌だ。

 送信した端から続々と返信があった。同時視聴会に参加している仲間たちからだ。

『ちょっ……!』

『やめてー!この時間に爆弾投げんのヤメテーwww』

『こっちはビールだぜ』

『オレ、ビリヤニ』

『アイスがいる、アイスがいる』

 一気にチャット欄が騒がしくなり、慧莉は舌に拡がる絶妙な甘さに目を細めたのだった。

意外と自宅でも簡単にそれっぽく出来ます。もちろんプロが作るものには及びませんが。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ