表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/16

15 思い浮かぶもの。(ニア視点)


その後のおまけ。

ニア視点。






 頭から離れない。

 丸まるように横たわり、血を流す虫の息の少女。


 強い彼女が、そんな目に遭うなんて夢にも思わなかった。

 頑張りすぎているほど努力家で働き者の後輩。

 ルカゼさん。

 本部から異動してきただけで敬遠されていた私に、積極的に関わってくれて人懐っこい。

 愛想がいいが、媚びているわけではない。気さくで明るい。

 本部の女の子の後輩は、下心を抱えて接してきた。腕を磨きたいと言いながら、興味があるのは私の顔だけ。

 だからルカゼさんの"先輩である私"への興味津々の眼差しは、少しむずむずする一方で、新鮮で気持ちのいいものだった。

 ルカゼさんは、アスタ支部では人気者。好かれるいい子なのだから、当然だ。

 そんなルカゼさんが私になついてくれたから、余計に周りに睨まれて、私は馴染めなかった。

 まぁ、それがなくとも、私は改善する気なんて更々なく、嫉妬なんてさほど害を感じない。

 甲斐甲斐しくしてくれるハルバ隊長とルカゼさんがいれば充分。支障なく仕事もこなせる。


 そんなルカゼさんは、隊長を務められると進言した。

 早咲きの訓練生に魔力の使い方を覚えさせた上に、魔法もすらすら習得させていると聞き、恐らく本部が目をつけると思った。

 本部や学校では、落ちこぼれは早々に切り捨てる。例えば、早咲きの子だ。

 ルカゼさんは、見捨てるなんてことはしない。だから、本部に求められても合わないだろう。

 そう判断したのは、本部から逃げるように異動してきた私だけではなかった。アスタ支部のシューべ支部長も、甲斐甲斐しくしてくれるハルバ隊長もだ。

 通常、早咲きの子は本部に送られ、魔力の使い方を覚えるまで学ばせる。しかし、今回は3人だったためか、本部側は拒否をしてアスタ支部に押し付けた。

 そんな事情を、ルカゼさんには伏せている。

 どこまでも真っ直ぐなルカゼさんは、本部では働けない。

 だから、早いところ隊長の座につかせた方がいい。平隊員だと強制が可能。隊長格ならば、異動は本人の意思次第。

 だから、実演練習は彼女の指揮ぶりを評価する仕事を任された。

 そして、事件が起きてしまった。

 私がルカゼさんと一緒に訓練生の帰還を見送っていれば、防げたはずだ。

 最長年は、私だった。

 私さえ残っていれば、あと1分だけ残っていれば、彼女が死にかけることはなかった。


 後日、謝罪をしたが、すっかり回復したルカゼさんはいつものように明るく笑い退ける。

 誰のせいでもない、と。

 この仕事は危険が付き物。任務に出れば、どんな強敵と出会ってもおかしくない。

 頭では理解しているが、この頭にあの時の彼女の姿が離れなかった。

 見る度に、脳裏に浮かぶ。

 それから逃げるように、極力避けるようになった。

 隊長の仕事を学ぶためにハルバ隊長のそばで、ルカゼさんは健気げに努力をしていた。

 ひたすら真っ直ぐに前だけを向いて、突き進む強い少女。


「ニアさん、風邪引きました?」


 ある日の朝、唐突にルカゼさんが振り返り、深紅の瞳を私に向けた。


「え……何故、ですか?」

「声、少し変ですよ」


 指摘されて、喉に違和感があると自覚する。

 ルカゼさんとは朝の挨拶を交わしただけ。よく気付いたものだ。


「そう言えば……朝から怠さがあった気がします」

「お前、朝弱いもんな。鈍感だ」


 ハルバ隊長が笑う。寝坊する前に起こしてもらうほど、朝は弱い。


「雨で冷えますからね。今日は演習と見回りだけですし、早めに休んだ方がいいですよ」

「そうだな、演習終わったら休め」

「……はい」


 風邪気味なだけで、大袈裟だ。そう思うが、親切にしてくれる2人に余計な心配をさせたくなく、従うことにした。

 しかし、自覚したら厄介なもので、体調が悪化。

 演習を終えてから咳と熱が出て、昼前から部屋で寝込むことになった。

 気を失ったかのように、目覚めたらあっという間に夕方。なにか食べなくてはいけないとわかっていたが、食堂に行く体力はない。こんな姿を見たら、彼女が心配するし、朝まで寝てしまおう。

 その時、コンコンとドアが叩かれた。誰かと思いながらも、無理に起き上がり開いてみる。

 ルカゼさんが、そこに立っていた。


「大丈夫ですか? たまごスープだけでもお腹に入れてください」


 笑顔で差し出されたのは、掻きたまごのスープだ。


「あ……ありがとうございます……ゲホゲホッ」


 受け取ろうとしたが、他所を向いて咳をしているうちに、ルカゼさんは私の部屋に入ってきてしまった。

 私をベッドに座らせると、私の額に掌を当てる。


「熱いですね。ドクターから風邪薬もらってきます。食べてください」

「あ、いいんですよ。そんなこと……ゲホッ、しなくとも……」


 止めたが、ルカゼさんは薬を取りに行ってしまった。私のために、することなんてないのに。

 たまごスープを口に流してお腹を満たす。温かくて、心地いい。

 ふと、時計に目を向ける。5時だ。夕食は7時からだから、食堂の夕食ではないはず。どこから持ってきたのだろうか。


「薬もらってきましたよー」


 ノックして戻ってきたルカゼさんは、ロリポップをくわえている。

 医療班の班長が与えたものだろう。いつも白衣のポケット一杯に入れては、他人に渡している。


「ありがとうございます。あの、今日の夕食はたまごスープなのですか?」

「いえ、私が作りました」

「……ルカゼさんが?」


 思わず、目を見開いて空になった器を見た。


「はい。美味しかったですか?」

「え、ええ……美味しかったです。すみません、料理が出来るとは意外で」

「あはは、スマラグ隊は料理人がいるので滅多に作りませんからね。私は孤児院で手伝っていたので」


 失礼な反応にも怒ることなく、ルカゼさんは笑って疑問に答えてくれる。


「はい、水をしっかり飲んでください。汗、拭き取らないと悪化してしまいますよ」


 私に水の入ったボトルを渡してくれたかと思えば、肩にかけていたタオルで私の首筋を拭った。ドキッとしてしまい、その手を掴む。


「自分で出来ます。ありがとうございます」

「じゃあ、ゆっくり休んでください」


 私が動揺を隠してにこりと微笑むと、ルカゼさんも笑い返した。空になった器を持って、私の部屋をあとにする。


「ゲホゲホッ……はぁ」


 一人になり、ため息をつく。

 ルカゼさんは、親切すぎて、世話好きだ。食事を持ってきては、身体を拭こうとするなんて。

 私を子供扱い。もう少し、異性として意識してほしい。

 ルカゼさんにとって、私は異性としての魅力がこれっぽちもないという意味だろうか。

 以前は寝惚けて私に、おやすみのキスをしてきたくらいだ。今育てている訓練生と同等なのか。


「……なにをバカなことを」


 着替えを終えたあと、ベッドに横たわり、右手で目を塞ぐ。

 異性として意識してほしい。そう考えるのはどうかしている。

 彼女は可愛い後輩だ。そんな彼女を、危うく死なせるところだった。

 虫の息の姿を見たあの時。

 訓練生達の泣き叫ぶ声も、指示を飛ばすハルバ隊長の声も、聞こえないほど愕然として立ち尽くした。

 私さえ、しっかりしていれば。

 どうしても罪悪感がこびりついて、離れない。

 看病までされ、情けない男だ。

 看病されるなんて、家族を亡くして以来、初めてのこと。

 むずむずするが、熱のせいか胸がとろとろにとけてしまいそうなほど熱くなり、そして嬉しさを自覚した。


 コンコン。


 浅い眠りに浸っていたが、ノックで目を見開く。部屋の灯りをつけたままだった。

 私が顔を向けると同時に、ドアが勝手に開く。

 魔力で開けたのだろう。両手にマグカップを持ったルカゼさんが、覗き込んだ。


「あれ? 寝てました?」

「少しだけ。……もう薬が効いて、大分楽になりました」


 起き上がって、笑って見せる。一眠りしただけで熱も下がったようだ。朝まで寝ていれば、完治するだろう。

 まだ世話をするつもりなら、丁寧に断らないと……。


「よかった。これ、どうぞ。マシュマロは喉にいいですよ。温まりますし」


 差し出してくれたのは、マシュマロが浮いたココア。スプーンつき。

 また……私のために。

 マグカップを片付けるまでいるつもりらしく、ルカゼさんは床に座り、自分のココアを飲み始めた。

 早いところ飲み終わろうと思い、一口飲むと温かさが広がり、ほっと息を漏らす。両手に持っていれば、マグカップから温かさが伝わった。心地いい。

 ルカゼさんも、ほっと息を吐く。

 私の部屋には来客をもてなすためのものは置いていない。想定していないからだ。

 枕を渡そうとも考えたが、ルカゼさんが他人の枕をクッション代わりにしたりしないだろう。


「……ナノン君達と、いなくていいのですか?」


 ルカゼさんが私の部屋を隅々見ていたので、居心地悪さを覚え、意識を逸らすように声をかける。机があるだけで、面白いものは何一つない。

 朝も夜も、時間が許す限りルカゼさんにべったりな訓練生達。


「今日はハルバ隊長としごいたので、疲れ果てて寝ちゃいましたよ」


 ルカゼさんは笑いながら、ココアを飲んだ。

 私もスプーンで溶けたマシュマロを口に入れた。

 私の座るベッドに凭れたルカゼさんを、上から見てみる。

 戦場に行き命懸けで戦うが、やはり少女だ。

 赤毛が混じっている短い黒髪。あどけない膨らんだ頬。無防備に晒された首筋。

 そこまで観察して目を背ける。あの姿が浮かび、嫌な気分になった。しかし、また彼女に目を向けてしまう。

 ふと、彼女がスプーンですくい上げたものが、ココアよりも黒い塊だということに疑問を抱く。


「ルカゼさんは、なにを飲んでいるのですか?」


 問うと、ルカゼさんはビクリと肩を震わせた。


「……生チョコを入れましたぁ」


 悪戯がバレたような、少し苦笑をにじませる笑顔で振り返る。

 私はポカンとしたあと、吹き出した。


「本当に生チョコがお好きなんですね」

「えへへ。チョコココアも美味しいですよ」

「今度いただきます」


 しょっちゅう食べていると言うのに、ココアにまで入れているとは。

 おかしくて、笑いが止まらない。

 自分のココアを飲み終えたが、まだ彼女と話していたくなり、マグカップの中身が見えないように右手で隠す。


「悪夢を見るというのに、どうして食べ続けるのですか?」


 生チョコが好きすぎて、生チョコを喉に詰まらせて死ぬ夢を見るルカゼさんの話は、この支部ではわりと有名。知らないのは、訓練生達くらいだろうか。


「好きですからね」

「普通なら不気味がりますがね」

「死んでませんし」


 ルカゼさんは笑い退ける。

 ついこの間、死にかけたというのに。

 また浮かんできてしまい、私はココアを飲み終えたと伝えようとした。


「生チョコ、もっと好きになったんです」


 ルカゼさんは言う。

 少し身を乗り出せば、ルカゼさんの横顔は綻んでいた。またとろけた生チョコをスプーンですくっては、口に入れる。


「……何故ですか?」

「死ぬ夢を見る時、怖いというより、悲しかったんです。誰かが助けてくれさえすれば死なずに済んだ……そんな夢でした。この前死にかけて、目が覚めた時……私は嬉しかったんです。ソーヤとリクノとナノンがいましたから。あの夢と違って、孤独じゃなくって、助けてくれてそばにいてくれる人がいて、嬉しかったんです」


 ルカゼさんは、大きな深紅の瞳を私に向けて見上げた。


「あの夢を見る度に、生チョコを食べる度に、その嬉しさを思い出せるので、もっと好きになりました」


 ふっくらした頬を仄かに赤く染めて、照れたように笑う。


「食べる度に、幸せな気分になります」


 そう言って、ココアを飲んだ。

 その笑顔が、とても愛らしくて……。

 あとから、羨ましさと悲しみが込み上げた。

 ルカゼさんの好物は、大切な存在がいることを思い出させる。

 泣き叫んではルカゼさんのそばにいたがった彼らのことを。大事に想う彼らのことを。

 かけがえのない彼らを、それを口にする度に思い浮かべる。

 私は見舞いに行くこともせず、そして避けてもいた。

 私も、彼女のそばにいたかったが……。

 彼らと同等などではなかったと、思い知る。


「だから、私は彼らを守り抜く隊長になります」


 強さを感じる決意。

 どこまでも真っ直ぐで、突き進んでいく。そんな眼差しが、眩しくてたまらない。


「あ、飲み終わりました? じゃあ、朝まで寝てくださいね」


 気が付いたルカゼさんは私からマグカップを取り上げてしまう。


「おやすみなさい、ニアさん。また明日」

「……おやすみなさい、ルカゼさん」


 もちろん、おやすみのキスはない。

 ルカゼさんは明るい笑顔で、私の部屋を出ていってしまった。

 寂しさが、募る。

 それを気に留めないようにして、灯りを消してベッドに横たわった。

 眠ろうとしたが、瞼の裏に浮かんだのは――――ルカゼさんの照れた幸せそうな笑み。


「……はぁ」


 顔を右手で押さえ、ため息を吐く。

 私も、ルカゼさんのそばにいたい。もう二度と彼女を置いて、死にかけるような目に遭わせないように。ルカゼさんを助ける存在になりたい。

 ルカゼさんが生チョコを口にする度に、私のことも思い浮かべてほしい。

 私のことも、かけがえのない存在の一人に加えてほしい。

 切に願う。

 胸は締め付けられるような僅かな痛みを感じ、熱くなっていた。

 ……そうだ。

 私は手を退かして、目を開く。

 ルカゼさんの部隊の副隊長になろう。そうすれば、彼女のそばにいられる。

 ルカゼさんを支えながら、助けることができて、守れる。


 目を開いても思い浮かぶのは、ルカゼさんの照れた幸せそうな笑みだった。






落ちました。


20151128

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ