表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Full of the moon  作者: 五十鈴 りく
Chapter Ⅰ
9/311

〈7〉ユイ

 中断はあったものの、一行は再び薄暗くなりつつある道のりを行く。

 ユイはレヴィシアの肩を気にしていたが、レヴィシアは笑って腕を振る。


「大丈夫。ルテアもとっさに加減してくれたんだと思うよ」


 青あざくらいにはなるかも知れないけれど、骨などに異常はない。そこまで心配するのは大げさだと思うけれど、ユイは基本的に心配性だ。


「ごめん……」


 と、表情を暗くして謝る。レヴィシアが笑っても、ユイは笑わない。

 その言葉を一体どれだけ聞いただろう、とレヴィシアはぼんやりと思った。


「何を謝るの? あたしがけがをしたから? 止めないでって言ったのに、止めたから?」

「両方だ」


 レヴィシアは嘆息する。

 彼をこうしてしまったのは自分なんだとわかっていても、時々もどかしくなる。

 自分の意思で行動を共にしてくれることを、今は願っているのに。


「……ユイ、あたしがレジスタンス活動をするって決めた時に言った言葉、覚えてる?」

「ああ、忘れるはずがない。……もし、一緒に戦ってくれるのなら、あなたも等しく仲間だ、と」

「そう。こうしている今は仲間だから。お願いはしても、命令はしない。その違い、わかってもらえないかな? 駄目だと思ったら、そう言ってくれていいんだよ」


 それでも、ユイはうなずかなかった。だから、レヴィシアは続ける。


「ユイが協力するって言ってくれた時から、あたしの中では変化が起こったの。あたしもユイも、出会った頃のままじゃない。そうでしょ?」



 レブレムの率いたレジスタンス組織が瓦解し、レヴィシアは残党狩りからユイと二人で逃れる途中、ザルツとプレナという幼なじみと再会した。それがきっかけで、レヴィシアはようやく本来の姿に戻れた。

 父親を亡くした後の暗い表情も消え、彼らといるとよく笑うようになった。だからといって、すべてが元通りとは行かないけれど、その笑顔を取り戻してくれた彼らに、ユイは随分と感謝した。


「そう、だな」


 ようやくそれだけを言ったユイの顔を、レヴィシアは覗き込んだ。


「あたし、勝手なこと言ってるよね。いつも振り回してごめんね」

「いや、それが俺の望みだから」


 それこそが、彼のすべてだった。

 レヴィシアはそっと微笑み、ユイの腕を引っ張った。


「じゃあ、この話はこれでおしまい。ね?」


 ユイは苦笑し、レヴィシアに引かれて歩く。

 この娘のために、今の自分は存在している。

 それだけは間違いようのない事実だから。




 その後、辺りが明るくなる前に短い仮眠を取り、明け方になって再び出発した。

 そんな彼女たちと、ラナンが手配していた『イーグル』の構成員数名が合流したのは、麓に差しかかった頃だった。力のありそうな面々が、疲労困憊の者から荷物を受け取る。


「このままトイナックの町まで行くぞ。そこに俺たちのアジトがあるから」


 トイナックは、山と海に囲まれた町で、少々交通の便が悪い。レヴィシアは今まで、立ち寄ったことがなかった。

 馬車も使えず、整備の甘い凸凹道をひたすら歩くしかない。

 そこへ向かう途中、ルテアはちらりとレヴィシアの様子を気にしつつ、ようやく声をかけた。

 肩の具合が一番気になったくせに、まず尋ねたのは別のことだった。


「……ところでさ、お前、よく無事だったな」

「え?」

「レブレムさんの死後、残党狩りがひどかっただろ? お前は唯一の血縁なんだし、見付かったら危なかったはずだ。……実際、俺も色々あったし」


 ルテアの言葉に、過去に思いを馳せる。

 苦痛で塗り尽くされた日々。

 あの頃は、泣き叫んでいた記憶しかない。

 思い出すと、苦しいだけだ。


「うん……。色々なところ、転々としてたよ」

「……そっか」


 目に見えてレヴィシアの表情が曇ったので、ルテアは気まずくなって視線を泳がせた。すると、彼女の隣にいたユイと目が合う。にらまれたわけではないが、慌てて視線をそらしてしまった。

 押さえ付けられた時の印象のせいもあるが、口数も少なく、何を考えているのかがまるで読めないので、不気味に感じられる。

 つい、するりとその場を離れた。

 ただ、よく知らないからそう思うだけなのかも知れない、とも思う。


「なあ、ちょっといいか?」


 ルテアは前方を歩いていたザルツとプレナに声をかけ、走り寄った。


「うん、何?」


 二人は振り返ったけれど、ルテアは二人を追い越し、向かい合えるように、自分が後ろ向きになって歩く。


「あのさ、レヴィシアの隣のやつって、誰?」

「ああ、ユイのこと?」

「ユイ?」


 変な名前だ。本名ではないのかも知れない。

 レジスタンス活動家の中には偽名を名乗る者も少なくない。家族に累が及ぶのを避けるためであったり、色々な事情からだ。


「弓の名手で、今回の作戦の一番の功労者だと思うわ」

「……ふぅん。どういう経緯いきさつで知り合ったんだ?」


 レジスタンスは情報の漏洩が命取りとなる。だから、構成員は必ず信用の置ける人物でなければならない。彼は、どういった素性の人物なのだろうか。

 けれど、プレナは少し困ったように微笑んだ。


「ユイはレブレムさんの死後、私たちと再会するまで、一人でレヴィシアのことを守ってくれていたの。レヴィシアが無事だったのは、ユイのお陰なのよ。それ以上のことは私たちにはわからないけれど、それだけで十分だから」


 レヴィシアを連れていれば、自分の身も危なくなる。放っておけなかったのだとしても、厄介ごとを背負い込んだと言っていい。中途半端な同情では、できないことだろう。


「そう……なんだ?」


 けれど、素性も何も、結局はわからない。謎が深まっただけだ。

 すると、ずっと黙っていたザルツが口を開いた。


「一年間、行動を共にして来たから、人柄も腕も信ずるに値すると知っているつもりだ。レヴィシアが認めている以上、俺たちがとやかく言うことでもないが」


 こういうタイプの人間は、お世辞など言わない。だから、ルテアはザルツの言い分を疑うことはしなかった。ただ、なんとなく釈然としないものも抱えてしまうのは、何故だか自分でもよくわからなかった。


「ありがとな」


 そう言って、二人から離れると、今度は背後からどつかれた。


「何をフラフラしてるんだ?」

「別に」

「そんなにレヴィシアとあの男前が気になるのか? レヴィシアが思いのほかかわいかったからだろ」

「はぁ? なんだそれ!」


 むきになって吠える子犬と、動じない大型犬のような二人だ。勝負は見えていた。ラナンはおもしろそうにルテアの頭をぐりぐりと撫でる。


「お前は美少年だし将来有望だけど、まだまだ成長期だからなぁ。向こうは完成されてるし、出遅れた分はがんばらないと難しいぞ」

「違う! 勝手に決めるなよ!」


 多感なお年頃なので、顔を赤くしてぎゃあぎゃあ騒いでいる。なんてからかいがいがあるのだろう、とラナンは満足げに笑っていた。


「でも、仲間のために彼女を試したってのは嘘じゃないにしても、それ以上に、レヴィシアにレジスタンスなんて辞めさせたかったんだろ? お前だって色々つらい思いをして来てるのに、女の子のレヴィシアなら、尚更にな」


 その言葉に、ルテアは否定も肯定もしなかった。

 相手にひけらかすのではない、そんな優しさを秘めた彼だからこそ、仲間たちは集まったのだ。


「諦めないのなら、お前が守ってやれよ」

「……うるさい」

「素直じゃないなぁ」

「う、る、さ、い!!」



 ただ、ひっそりとした思いやりは、届いていない。

 何を話しているのかまでは聞き取れないが、わめいているルテアを遠くから眺め、レヴィシアはユイに向かってぽつりとつぶやいた。


「ルテアって、昔はおとなしくてかわいかったのに、どうしてああなっちゃったのかなぁ?」


 緊張感は薄れたまま、一行は歩き続ける。

 両方の会話が聞き取れる位置にいたザルツは、先が思いやられると、ひそかに嘆息した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ