表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Full of the moon  作者: 五十鈴 りく
Chapter Ⅴ´

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

211/311

〈11〉恩返し

「……五十六、五十七、五十八、五十九……よし、六十!」


 ジビエが手を打つ音で、ルテアはようやく我に返った。眼前には、満面の笑みを浮かべ、空手を大きく振っているニールがいる。額を滑る汗を拭い、ルテアもようやく笑った。


「おめでと、ルテア!」


 駆け寄って来たニールが、ルテアの肩を何度も叩いた。痛いけれど、嬉しかった。

 ニールの放つナイフの手持ちが切れたのは、初めてのことだ。今日、何度目の挑戦だか覚えていないけれど、今回はすべてを落とし切った。


「よくやった」


 隣で、ジビエも微笑んでいる。

 ここへ来て、すでに五ヶ月半が経過していた。初夏だった季節は、秋になり、持参した服では間に合わなくなり、町へ降りたクラウズの一員に頼んで買い求めてもらった。事実、背も伸びた。ユイほどの長身ではないにしろ、以前よりは確実に。


 最初は、少しでも早く組織へ戻ることしか考えられなかったけれど、今となっては、半年すら短く感じられた。もっと、ジビエから学びたいことがある。けれど、これ以上引き伸ばしてはいけない。

 向こうの戦況が気になるのも事実だ。


 それに、レヴィシアは未だ戻らない自分をどう思っているだろうか。

 怒っているのか、死んだと思って諦めているのか。

 会うのが、後になればなるほど、それも少し怖かった。

 けれど、確かな手ごたえはある。今度こそ、守れる自分になれたと思いたい。



        ※※※   ※※※   ※※※



 それから数日の後、ルテアは酋長であるムタルドのもとを訪れた。すると、そこにはニールとジビエの姿があった。それだけではなく、他の面々、屈強なクラウズの仲間たちがいる。

 最初にここを訪れた時のことを思い出した。

 けれど、今ここに座る自分は、あの時とは違う自分だ。


「……長らく、お世話になりました。もうすぐ約束の半年になります。だから、改めてご挨拶に来ました」


 深々と頭を下げると、ムタルドの嘆息が響いた。


「これから、戦に身を投じるのか?」

「はい」


 ルテアはそう、はっきりと答えた。揺るがない意志を伝えるため、しっかりとムタルドの瞳を見据える。日に焼けた顔でムタルドは静かにうなずく。


「そうか……」


 その仕草を見た時、ルテアははっきりと、半年前の彼の真意を知ることができた。

 それに対しての感謝の気持ちが、自然と湧き出て来る。


「あの日、俺が半年間ここに残るようにと条件を出したのは、俺のためだったんですね」


 満身創痍で、戦えもしないくせに戦うと言い張った愚かな子供のため。

 生き残れるだけの強さを持たないことを認めなかった自分に、ああいう言い方を持って救ってくれた。


「……それがわかるようになったのなら、少しはここにいた意味もあるだろう」


 と、ムタルドは微かに微笑んだ。


「ホルク殿に受けた恩は、お前に返す。お前は、父親の分まで生きるのだ」


 何年も昔に受けた恩を、未だにこうして受け継いでくれる。彼らの義理堅さと、彼らとの信頼を築いた父に、ルテアは更なる深い感謝をして再び頭を下げた。


「必ず生き残って、またここに、お会いしにやって来ます。どうかお元気で」


 その時、ニールが何故かルテアの隣に座り込んだ。ルテアが訝しげに彼を見ると、よくわからない含み笑いで答えられた。


「……なんだよ?」


 名残惜しいと思ってくれるのは嬉しいけれど、ちょっと不気味だった。

 そうしていると、ジビエも腕を組んだまま、にやりと笑って言った。


「俺たちも行く。そういう話になったから」

「は?」


 ぽかんと口を開けたルテアに、ムタルドは静かに言った。


「すべてではないが、少々力を貸してやろう。屈強なクラウズの戦士だ。そうすれば、その改革とやらが成功する確率は上がるだろう」

「そ、そこまでしてもらうわけには……」


 確かに、ジビエ一人でも相当な戦力だというのに、ニールに他の面々も。のどから手が出るほど、その申し出に甘えたい気持ちはあった。けれど、さすがに、世話になりっぱなしだと思う。

 それでも、ジビエはルテアの頭に手を乗せて言った。


「この国は今後、大きく変わるんだろ? 俺たちも、まったく無関係を決め込むわけにも行かないさ。いつか、こんな暮らしは限界が来る。わかっているんだ」


 今後、この国がレイヤーナに攻め入られることになるとしたら、どんな手を使ってでもクラウズを駆逐するかも知れない。そう考えたなら、他人事ではないのだ。

 どうせ変わるのであれば、自分たちの目指す民主国家へ賛同してもらえたなら嬉しい。ザルツなら、何かの対策を練ってくれるのではないだろうか。クラウズたちにも、他と変わりなく分け隔てのない政策を生み出してくれれば、山賊まがいのことをせずとも彼らは生きて行けるようになる。

 一般の民とも交流が生まれ、自然と明るい未来がやって来ると信じたい。

 レヴィシアが照らす光の中に、彼らの存在も含まれてほしい。



 そうして、下山を決めた前の晩。


 ルテアはクラウズのひとりひとりに挨拶をして回った。皆、ルテアの前途をあたたかく祈ってくれる。

 ただ、アイシェだけは――。


「ルテア」


 怒ったような表情で待ち構えていた。けれど、どうにもできない。


「うん、ごめんな」


 静かにそう言った。そんな言葉は、きっと聞きたくなかっただろうけれど。

 案の定、アイシェは更に目をつり上げる。かと思えば、不適に笑った。


「あたしも行くから」

「へ?」

「もう、決めたから」

「え、あの、危ないし……」


 何故かしどろもどろになるルテアの懐に入り込み、アイシェは至近距離で言った。


「あたしと、その好きな娘を会わせたくないんでしょ? でも、駄目。あたしはまだ諦めないから」


 ぐ、と言葉に詰まる。

 レヴィシアが、シーゼの時のように焼きもちを焼いてくれるとは思わないけれど、アイシェがレヴィシアに突っかかりそうな予感だけがする。


「俺たちは改革のために動かなくちゃいけない。足を引っ張るのは止めてくれ」


 はっきりと、それだけはわかってもらわなくてはならない。突き放した物言いをしてみせるけれど、アイシェには通用しなかった。


「了解。じゃあ、支度しなきゃ」

「…………」


 上手く伝わらなかった。それとも、恋する乙女は強いというやつなのだろうか。

 わからない。わからないけれど、波乱の予感がする。



 けれど、どんな状況であれ、レヴィシアに再会できることは何よりの喜びだった。


 ようやく。

 会いたいと想うのは自分ばかりなのだとしても、会いたい。

 いつだって、その想いが自分を動かす力だから――。

 

 ……という次第でした。

 ルテアももがいてます。

 しかし、年頃の少年なのにまるで乙女のようです(笑)

 クオルを見習うべきでしょうか。


 次は第六章です。二人の再会を見届けて頂けると幸いです。

 では、ありがとうございました。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ