表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
バクズ ♪ ストーリー  作者: Penjamin名島
恋愛百物語
42/102

第 42 夜   『ノベル・リポート』

語り部 : 背田智香子ハイダチカコ

お相手 : 阿部慎太郎アベシンタロウ


盛立役 : 塚口浩平ツカグチコウヘイ

      松本孝枝マツモトタカエ

「俺ずっと君のことが気になっていたんだ」


 同じクラスで仲のいい男友達からの突然の告白、彼のことは大事に思うけど、私には他に好きな人がいた。


   第 42 夜

    『ノベル・リポート』


 昨日は返答を待ってもらうことで、問題を先送りすることが出来た。


「へぇ、やっぱり阿部って、智香子の事が好きだったんだね」


「やっぱりって……、私そんな風に考えたことなかったよ」


 阿部とは1年生の時は別々だった、今年の春から同じ組になったクラスメイトだ。


「あの人お調子者だから、そんなこと考えてるなんて思わなかったよ」


「あいつ本当は大人しいんだよ。智香子の前でだけだよ、あんな風にオチャラけるの」

 そうだったんだ。


 でもいつも私のことを笑わせてくれる彼は、それが彼のアイデンティティーであるかのように、自然におかしな事をやっているように見えるのに。


「智香子、今度の季刊誌に載せるノベル書けた?」


「それがねぇ、ちょっとラストに手こずっていてね、なんか私っていつもラストに詰まるんだよね。終わらせるのが勿体ないって言うか、もっと続けたいって言うか」


 私とこの松本孝枝は文芸部員で、今は次の季刊誌のための記事を作っている。


 孝枝はこの3ヶ月にあった学校の行事をまとめて紹介する覧を担当、私は自作の小説を載せることになっている。


 文芸部員は現在12人、その半数が小説を書くんだけど、季刊誌には私ともう一人、3年生の男性部員がページをもらっている。


 この季刊誌はあまり校内では人気がないのだけれど、近隣の学校にも配っているので、力の入れようは半端ではない。


 私は文化祭用にはページをもらっていないので、この季刊誌は私にはとっても重要な意味を持っている。


 締め切りまで一週間、ここが正念場なのだけれど、彼のいきなりの告白のお陰で、ぜんぜんペンが進まない。


「それで、なんで返事しなかったの? 智香子も阿部のこと好きでしょ?」


「好きっていっても、私のは友達としてだもん。それに……」


「ああ、塚口くんのこと? だけどそれってただの憧れでしょ? 現実問題として、恋愛に発展する可能性はあるの?」


 塚口浩平くん、現生徒会長で吹奏楽部の部長を務める。


 彼のファンは多く、私もその一人でしかないのは確かだけど、これはただの憧ればかりでもない。


 前回の季刊誌からページをもらえるようになった私は、前回も苦労したけど、どうにか間に合わせることが出来て、その原稿をはめ込むことで完成した文集を、印刷に回すべく生徒会へ。


 原稿が最後となった私が、責任をもって印刷をしてくるように部長から仰せつかって、印刷室の使用許可をもらいに行ったんだけど、そこにいたのは当時副会長だった塚口くんだけ。


 快く許可申請用紙を受理してくれた彼は、興味本位から「少しだけ見てもいいかな?」と言ってきた。


 恥ずかしながら渡した原稿を手にした彼は、数ある記事の中から真っ先に私の小説に目を通してくれた。


「あんたの読者第一号になった塚口くんが、そのあんたの小説をべた褒めにしてくれたんだっけ」


「べた褒めって……、ちゃんと中身をじっくり読んでくれて、その上で感想をくれただけだよ」


 ここが面白かったとか、共感がもてるとか、中身を把握してくれた上で評価をしてくれたんだもん。


「ここはムリがあるとか、理解できないとかって、排他的意見が全くなかったんでしょ? べた褒めじゃん、それって」


 確かにそう言われれば、そうかも知れないけど、ちゃんと読んでもらえただけでも、私にとっては奇跡みたなもんだったんだもの。


「でもその一回で彼にはまれるなんて、ちょっと直球思考過ぎない?」

 けど恋なんてそんなもんだよ。


 ひょんなことから相手のことが気になって、その想いが重なって、どんどん大きくなっていく。


 それとその一回だけではなく、塚口くんは私の他の作品も読んでくれたんだもん。


 確かに甘い物ばっかりで辛口批評はもらったことはないけど、それだって大事な読者には違いないもん。


 はっ! 今は塚口くんの事じゃなく、阿部のことだよ。


「いつ返事するの?」

「……分かんない」


「好きな人がいますって言って、はっきり断っちゃえばいいじゃん」


「だって、阿部と仲のいい友達してるの楽しいんだもん、変な断り方して、傷つけちゃったりするの嫌だもん」


 そんなのは独りよがりの偽善だって事は分かってる。


 だけど本当にどう切り出せば、今まで通りの関係でいられるのかが分からない。


 私が書くのはライトノベル風のファンタジー系のシナリオばかり、それも恋愛シーンはあまり得意じゃないから、あまり事細かな描写は考えたこともない。


「だからって今のまま放っておけば、それでも相手を傷つけることになるよ」

 い、言われてみれば……。


 考えてみたところで、私の文才では丸く収める結末を作り出せない。ここは正直に思っていることを伝えるしかない。






 結局妙案を生み出すことは出来ず、私は予定通りに想いの全てを包み隠さず、阿部慎太郎くんにぶつけた。


「知ってるよ。お前が塚口のことを好きなことは」

「へっ?」


 真実は小説より奇なりでした。


「まぁ、あいつは男の俺の目から見ても色男だからな。ファンクラブめいた物もあるとかないとか」

 そんな物まで? さすがは塚口くんだ。


「そ、それを知っているのに私に?」


「うーん、それは俺には関係ないからな。そりゃあお前を悩ませるのは気が引けるけど、だからって黙って、卒業まで隠したままというのもさ」


 この人はこの人で悩みに悩んで、行動に移したんだな。


「それじゃあ、あのごめんなさい」


「ああ、いやいや、それで諦めるくらいなら、最初から告ったりしないから」


「じゃ、じゃあどうすれば?」


「背田って告白とかってしないの?」


 なんと!? そんなこと考えたことないよ。


「なんで? 好きなんならもっと仲良くなりたいって思わない?」

 思うけど……。


「もし塚田のことチャレンジなしでリタイアするんなら、俺と付き合ってよ」


 それって阿部に対して、あまりにも不誠実過ぎないかな?


「俺がそれでいいって言ってるんだから、そこは気にしなくていいよ。と言っても気になる物はしょうがないか」


 やっぱり阿部って大人だな。


 私は自分の世界に閉じこもって、頭の中だけで大冒険して、でも実際は井の中の蛙もいいところで。


 塚田くんへの告白って、どういう風にすればいいんだろう?


 直接言うのは難しいな。


 ガチガチに緊張して、何も言えなくなるっていうオチが待っていそう。


 電話なら? 直接彼の顔が見えなければって、声聞いただけで動きが止まるかも? あの声は魅惑のハーモニーだ。


「文芸部員なんだし、手紙にでもしたためたらどうだ?」


「ああ、それは一番ありえないよ」


「なんで?」


「私、その手の文才は全くないんだ」


 物書きがなに情けないこと言ってるんだって感じだけど、その辺りの勉強はまだまだこれからなのだ。


「それでお前の話には、恋バナが全くないのか」


 そうそう、恋愛シーンはいつも割愛になっちゃうの。って、あれ?


「阿部、私の小説読んでくれたの?」


「ああ、俺ライトノベルとかって好きでさ、今はNETで素人作家の話もいっぱい読めるし、もちろん紙の本の方が読みやすいから、文庫本なんかもよく読んでるよ」


 そうだったんだ。


 それで文芸部の季刊誌にも目を通してくれて、私の作品も知ってくれているのか。


「ど、どうだった? 私のお話」


 身近な人からの批評二人目。


「うーん、着眼点とか、話の展開なんかはよかったかな。中盤でのどんでん返しは定番って感じだったけど、最後の最後では裏切られた感があったよ。でもなぁ、一番気になったのはそのラストかな。どっち向いて最後を迎えたいのかが、正直判りにくかったよ」


 えらくコンパクトにまとめてくれたなぁ。


 でもそうか、やっぱりラストの収集のつかなさが、読み手に伝わってたかぁ。


「もっと細かく聞かせて……」

「今は塚口のことだろ?」


 おお、すっかり忘れてた。って、あれ? 忘れてたの、私?


「そうだ、お前と塚口の馴れ初めとかを話にまとめて、小説にするとか」


「えー!? そんな、お話に出来るほどのストーリーはないよ」


「そこはそれ、作家として脚色を施してだな」


「それが出来るんだったら、自分の小説でも濡れ場を作ってるよ」


「おぉそうか、だったらこれが処女作だな。今後の為にもチャレンジしてみるってことだな」


 なんか綺麗にまとめちゃったよこの人。


 阿部の方が向いてるんじゃないの? そう言うの。


 とにかくやってみなくちゃ何も分からないと言われて、私は挑戦してみることにした。






 季刊誌のお話は一通り出来た。


 明日部長に見せて評価をもらう。


 そこでアウトなら別の人の作品も検討されるんだけど、いまいち自信がないんだよねぇ。


「気分転換に恋愛小説書いてみようかな」


 もちろん題材は私と塚口くん。


 私は改めて彼のどこに惹かれて、どうなりたいのかを考えてみた。


 誰かに見せる訳じゃない。ただ彼に想いが伝わる内容になればそれでいい。


 だけどどうせ読んでもらうのなら、中身のある小説にしたい。


 塚口くんなら私の書いた物は、全て解きほどいて、受け止めてくれるだろう。


 でもそれが阿部だったらどうだろう?


 あの人ならきっと、あれもこれも批評の対象にしてしまうんだろうな。


「ふふっ、今度はどれだけダメ出ししてくれるかな」


 辛口批評は苦手だけど、なんだかとっても楽しみに思える。


 手始めに私は、阿部との数ヶ月について考えることにした。






「ねぇ、今日先輩に季刊誌用の小説を見てもらうんだけど、その前に読んでもらって、感想聞いてもいいかな?」


 私は朝っぱらから阿部を捕まえて、原稿を目の前に出した。


「お、俺が第一号でいいのか?」

「うん、もちろん」


 始業ベルまでまだ15分ある。


 普通に読めば、最後まで目を通せる簡単なストーリー。


「お前、これって……」


 私の手にはまだ季刊誌用の小説原稿がある。


 阿部が今見ているのは、それとは違う物。


「背田智香子初の恋愛小説です。如何だったでしょうか?」


 顔が熱い、絶対真っ赤になってるよ。


 でも今はそんなこと気にしている場合じゃあない。


「恋愛って、……この主人公はお前、その相手は俺だよな?」

「うん」


「だけどこの話は、この二人のストーリーで、最後にはハッピーエンドを迎えている……」

「そうだね」


「駄作だな。もっとリアリティーの追求が必要だろう。……でも、内容は最高だな」


 やっぱり一発目で、合格点をもらえるほど甘くないか。


「それにしてもなんで俺? 塚口のことはいいのか?」


 今回のことは私に、色々と考えさせてくれた。


 塚口くんのことは本当に好きだけど、それは憧れの上にあるもの、現実に置き換えて考えた時、私にとってのリアルは、そこにはないように思えた。


 同時に考えた阿部との学生生活は、今までの思い出もこれからの将来も、希望も欲求も全て思い浮かべることが出来た。


「私って、自分で思っていた以上に単純思考だったのよね。こんな私でもよければ、これからもどうかよろしくお願いします」


「いや、そんなお前だから、俺は想いを打ち明けたんだけどな」


 始業のベルが鳴っている。


 お昼には今度こそ、季刊誌用の原稿を読んでもらおう。


 私が小説家として、もっと納得のいける作品を作れるように、あなたにはずっと側にいてもらうからね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ