表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/70

卓上演劇編1 再戦

 全員部活に参加が義務付けられた学校の部活動に馴染めない4人が繰り広げる部活動。




 司が鶴のキャラクターを使い、鶴が司のキャラクターを使い勝負が続く。

 結果は現在の所、鶴が3連敗をしている。




「なぁ、晶。 作者は俺達の世界なんて作っていて大丈夫なのか?」

「全力で現実から逃げていますね」

「時間大丈夫なのか?」

「本来なら今日中に一度作り上げて、明日読み直してから、改稿、更新が理想です」


「なぁ、晶。 なんで作者は俺達の世界なんて作っているんだ?」

「全力で現実から逃げていますね」

「一応は更新分を書いたのだよな?」

「一度キリの良い所まで書き終えたら1400字ほどだったみたいです。 次のエピソードを入れると2000字を大きく越えそうなので、迷っているみたいですよ」


「なぁ、晶。 なんか作者が【喜んで】俺達の世界を作り始めているのは気のせいか?」

「出来上がった原稿の文字数を調べる為に、一番上にあった、僕達の世界を覗いたのです」

「【>>次話投稿】で文字数を調べたんだな。 その時に嬉しい事が起こっていた訳だ」

「そうなの! 朝に見た時からポイントが増えていたのよ!!」

「そうです。 それで急遽、僕達の世界を作り出しました」

「嬉しいわよね! 前作にもブックマークが増えてのよ! この作品の半分は、作者のくだらない、活動報告で出来ているのにね!」

「…誰が読んでいるかが謎…」


「おい、司、鶴。 突然割り込むな! 試合はどうなった?」

「当然、あたしの圧勝に決まっているじゃない!」

「真実はお前のキャラクターが負けまくっているのだけどな……」

「…条件が揃えば勝てる…」

「そんな事言って、鶴っちの4連敗よ。 10連敗が近づいて来たわね!」




 だが、次の戦闘で鶴が望んでいた条件が揃った。

 お互いに、何度も空振りを繰り返し、鶴の使う司のキャラクターが、ダメージを与えた。

 司の使う鶴のキャラクターは、残り生命力が【1】で、ターンが終了した。

 ターンと言う言葉を知らない人の為に、言葉を変えると、お互いの行動が一区切りついた。

 そして、次のイニシアチブを鶴が、司のキャラクターが取ったのだ。


「…絶命魔法…これで…あなたは死ぬ…」

「鶴さん。 鶴さん。 ルールでは生命力【ゼロ】になっても死なない事にしてるからな?」

「…司は死ぬ…」


 鶴は、ピースサインを自分の左目の前で横にしながら、サイコロを一つ摘まんで宣言する。

 彼女は中二病の進行が確実に進んでいた。

 学年一勉強が出来る、頭のネジがぶっ飛んでいる、問題児だ。


「まぁ、本人は確かに死んでいるな」

「うっそっ……」

「…司は運用も最弱…」




 司は、瞳に光彩が無くなり『信じられない』と言う、顔をしている。

 ちょうど部活終了のチャイムが鳴る。

 下校を促すチャイムだ。




「みんなに、宿題がある。 明日までに、自分がどんなキャラクターかを考えて来て欲しい」

「そんな事を言われても全く思いつきません!」

「そうか。 晶はテレビゲームもほとんどやった事が無かったよな。 司の武器は【刀】と言い張っているし、和風な感じで行くか。 ある場所で地獄の門が開いた。 そこに侍やら陰陽師やら山伏やら、まあとにかく、鬼を払うような人達が集まって、小さな集落が出来た。 そこで、3人は出会い鬼退治に日夜明け暮れる。 そんな感じで、鬼退治をするキャラクターの背景を作ってきてくれ」

「…分かった…」

「僕なりに頑張ります」

「………………」




 司は「あたしが最弱あたしが最弱あたしが最弱……」と繰り返しつぶやき続ける。

 由宇は司の手を引き『司と手を繋いで歩くのは久し振りだな』と思いながら帰宅した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
 この作品の前作はこちら。

主に会話で成り立つ世界

 作者本命作品はこちら。第6部分【異世界初の買い物】まで改稿。

せっかく異世界来たのに俺一人では無双出来ない

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ