表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/111

第二十六話:“海の玄関”シーシャインへ

「さて、ピッグベアだが……これ、誰が料理する? ニャッフルできるか?」


 祐樹は2匹のピッグベアを目の前に、ニャッフルへと言葉を紡ぐ。

 ニャッフルはドンと胸を張りながら、言葉を返した。


「まったくできないにゃ!」

「何故威張る……どうするよ、俺もできねえぞ」


 家事の手伝いすらしたことのない祐樹に、料理などできるはずもない。

 実は料理スキルステータスもマックスなので、包丁さえ握れば自然とできるのだが、祐樹自身それに気づいていない。

 そんな祐樹の背後から、控えめな声が響いた。


「あのぅ……師匠。よろしければ、私が料理しましょうか?」

「おお!? 料理できんのかアオイ! あなたが神か!」


 祐樹は救いの手が差し伸べられた亡者のように喜び、感動の涙を流す。

 正直言って頭の中は結構テンパっていたのだ。祐樹の豆腐メンタルを舐めてはいけない。


「ふふっ、神は大げさですよ。幼いころから色々と叩き込まれてきましたので、多分大丈夫だと思います」

「!? ちょ、ちょっと待ったアオイ!」

「はい?」


 さっそく料理にとりかかろうとするアオイに対し、言葉を紡ぐ祐樹。

 ゲーム+料理で、祐樹の頭にはある料理が思いついていた。


「ま、マンガ肉……作れないかな? そのピッグベアの肉で」

「マンガニク? えっと、それはどういった料理なのでしょう」


 キラキラとした瞳で言葉を紡ぐ祐樹に対し、頭に疑問符を浮かべて回答するアオイ。

 祐樹はアオイの言葉を受けると、言葉を続けた。


「いや、そんな大層なもんじゃなくてさ。こう骨があって、肉がまるまるついてて、丸焼きになってるんだ」


 祐樹は地面に絵を描き、なんとかアオイへとマンガ肉を伝える。

 要するにマンガ等で良く見る骨付き丸焼き肉なのだが、アオイは祐樹の絵を見て、即座に理解した。


「あ、丸焼きのことなんですね。ポピュラーな料理ですし、簡単ですよ」

「うっひょーマジかよ! やったぜ!」

「わーい! ニャッフルもマンガニク? 大好きにゃ! なんかうまそうだにゃ!」


 アオイの言葉を聞いた二人は嬉しそうに飛び上がり、言葉を紡ぐ。

 アオイはクスッと笑い、言葉を続けた。


「では、調理に入りますね。少々お待ちください」

「「はーい♪」」


 祐樹とニャッフルは声を合わせ、嬉しそうにアオイへと返事を返す。

 アオイはそんな二人を笑顔で見つめると、鎧を脱いで袖をまくり、調理を始めた。





「にゃああああ! またニャッフルの負けにゃ! この“アッチムイテホイ”ってゲーム、難しいにゃ!」

「ぷっくくく。ニャッフルは俺の指追いかけちまうもんな。そりゃ勝てねえわ」


 祐樹とニャッフルの二人はアオイの料理を待つ間、あっちむいてホイをしながら暇を潰す。

 そんな二人を、細く綺麗な声が届いた。


「二人ともー! 出来ましたよー!」


 アオイは出来上がった料理を前に、満足そうに頷き、右手をメガホンの代わりにして二人を呼ぶ。

 祐樹はその声に反応し、アオイの方へと返事を返した。


「おう! おつかれ! 今いくぜ!」

「にゃ! ユウキ! ご飯食べたらまた勝負にゃ!」


 立ち上がってアオイの元に向かう祐樹に、噛みつくように言葉を紡ぐニャッフル。

 祐樹は「一生勝てねえと思うけどな」と言いながら、ニャッフルとの再戦を約束した。


「おおおお! こりゃうまそうだ! まさにマンガ肉!」

「にゃああああ! おいしそうにゃ!」


 アオイの作った料理を見た二人は、感激して思わずガッツポーズを取る。

 アオイはそんな二人を、微笑ましく見つめていた。


「さ、どうぞ、冷めないうちに」

「おう! じゃ、みんなで食べような!」

「にゃ! 食べまくるにゃ!」


 アオイの言葉に反応し、返事を返す祐樹とニャッフル。

 三人はそれぞれの席に座ると、それぞれマンガ肉を手に取った。


「「「いただきまーす!(にゃ)」」」


 三人はその声を皮切りに、ただ無心で目の前の料理へとがっつく。

 美味しそうに食べる祐樹とニャッフルを、アオイは密かに、微笑ましく見つめていた。





「にゃー……もうダメにゃ。何も入らないにゃ」

「おう……俺も限界だ」


 ニャッフルと祐樹の目の前には、空になった皿が並び、二人は仰向けに寝転がって夜空を見上げる。

 木々の間を通る風は心地よく、夜風が二人の体を冷たく撫でた。


「おそまつさまでした。お二人とも、美味しそうに食べてくれて嬉しかったです」


 アオイはお腹をぱんぱんにした二人を見て、嬉しそうに言葉を紡ぐ。

 祐樹はそんなアオイに、寝転がったまま言葉を返した。


「おっぷ……いや、ギリギリだぜ、もう何も食えねえや」


 祐樹は二カッと笑いながら、アオイへと言葉を返す。

 アオイはそんな祐樹の姿に目を細めて微笑み、嬉しそうに「そうですか」と返事を返した。


「にゃー……いい気持ちだにゃー……」


 ニャッフルは気持ちよさそうに目を瞑り、祐樹と同じように仰向けで寝転がる。

 このままでは寝てしまいそうな気配だ。


「ニャッフルちゃん。そのまま寝たら風邪をひきますよ。ほら、テントに入って」

「にゃー……わかったにゃ」


 アオイはニャッフルの手を引いて立たせると、そのままテントの中へと連れ込んでいく。

 祐樹は横になり、「ほんと、姉妹みたいだな」と独り言をこぼしながら、そんな二人を微笑ましく見つめた。


「ふぅ……師匠ももう、お休みになられますか?」

「おう。アオイももう寝とけ。食事の後片付けは明日手伝うからさ」


 祐樹は自分の力で立ち上がると、ニャッフルとはまた別のテントへと入っていく。

 テントは男女別になっており、祐樹のは少し小さめだ。


「はいっ。ありがとうございます。では、おやすみなさい」


 祐樹は「おやすみぃー」と返事を返し、欠伸をしながらテントへと入っていく。

 アオイはそんな祐樹を見送ると、一度だけ空に輝く星々を見つめ、ニッコリと微笑むと、自らもテントに入っていった。


「にゃー……ユウキぃ。まだ着かないのにゃー?」


 ニャッフルはだるそうに平原を歩き、祐樹へと質問する。

 ちなみにこの質問は、本日28回目である。


「もうちょっとだよ、もうちょっと」

「もうちょっとって、ユウキのもうちょっとは一体どんだけあるのにゃ」


 ニャッフルはぶーぶー言いながら、両手をぶらぶらさせて歩く。

 昨日のキャンプから一夜明け、再び出発した一行だったが、目的の港街“シーシャイン”は一向に見えてこない。

 ニャッフルももう、我慢の限界だった。


「にゃー! もう! この大陸広すぎにゃ! テントくらいに圧縮するにゃ!」

「無茶言ってんじゃねえよ…………あ」


 ニャッフルの無茶振りにツッコミを入れた祐樹は、何かを見つけ、声を漏らす。

 その声に「どうしたにゃ?」と反応したニャッフルは、同じように祐樹の視線の先を見つめ、声を漏らした。


「にゃ」


 ニャッフルは視線の先にあったものを見つめると、声を漏らしたまま固まる。

 密かに疲れていたアオイは、ニャッフルの視線の先を追うと、同じように声を漏らした。


「あ」


 アオイは視線の先にあるものを見つめ、声を漏らして同じように固まる。

 そしてしばしの沈黙の後、祐樹がその沈黙を破った。


「あったぁー! 計算通り!」


 祐樹は嬉しさのあまり声を上げ、人差し指を進行方向へと指し示す。

 その指の先では、白い石作りの家が立ち並ぶ港街“シーシャイン”がその姿を見せていた。


「やったにゃ! ニャッフルが一番乗りにゃ!」

「あっこらニャッフル! 一人で先行するんじゃねえ! 追うぞ、アオイ!」

「あ、は、はい! 師匠!」


 先行してしまったニャッフルを追い、駆け出す祐樹とアオイ。

 しかしシーシャインへと到着した三人の目の前には、信じがたい光景が広がっていた。


「な、なんだ……こりゃ」

「ひどいにゃ……」

「…………」


 三人の目の前には確かに、シーシャインと書かれた門と、その奥に白い建物を基調とした街並みが広がっている。

 シーシャインは元々、活気ある街として有名である。

 海の玄関とも呼ばれるそこは、当然人と物の出入りが激しく、当然物と人が多ければ、自然と活気が生まれる。

 しかし、今その街の至る所では、人が倒れ、うめき声をあげて、苦しみの声を三人の耳に響かせていた。


「あの、どうしたんですか!? 一体何があったんです!?」


 アオイは近くに倒れていた女性を抱きかかえると、懸命に声をかける。

 女性は苦しそうな表情で、言葉を返した。


「に、逃げて……下さい。今この街では、流行り病が蔓延しているのです」

「は、流行り病……?」


 アオイは困惑した様子で、女性の言葉を頭の中で反芻する。

 一方祐樹は冷静な目で街の人々を見つめ、ひとりごちた。


「くっそ……間に合わなかったか」

「???」


 祐樹の独り言を聞いたニャッフルは、頭に疑問符を浮かべ、不思議そうに首を傾げる。

 祐樹はギリ……と奥歯を噛み締め、凄惨な街の惨状を、ただ静かに見つめていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ