表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/12

Section 2 【 最初の仕事は…何ですか? 】

■ 2015年4月10日 (金) 16:25 くもり ■

□ 【放課後】 5階 生徒会室前 □

放課後、京也は晴秋と一緒に生徒会室へ向かっていた。

役員が全て決まってからは初めての集まりになる。

「それにしても…今日はまた、とてつもなく天気が悪いな」

晴秋がそう溢すと、京也も窓の外へと目を向けた。

発達した低気圧の影響からか、今日の夜には雨が降り出す予報であった。

「あぁ、確かに…。お前、傘持ってきた?」

「それがな、見事に入れ忘れた…。机には出していたんだが……」

傘は忘れているが、落ちはちゃんと携帯しているようだ。

そうこうしている間に生徒会室前へと着いた。

生徒手帳からIDカードを出して、扉横のスキャナーにかざす。

ピー、という電子音に続いて開錠した音が周りに響く。

部屋の扉を開けると、すでに数人が中に居た。


■ 2015年4月10日 (金) 16:25 くもり ■

□ 【放課後】 5階 生徒会室 □

前言撤回…。数人ではなく、既に他の役員は集まっていた。

椅子に座って、各々が本を読んだり勉強したりしている。

「遅くなりました…」

謝罪を含めつつ席に向かうと、会長が言った。

「別に遅くはないぞ? 偶々、集合が早かっただけだからな」

読んでいた本をパタンと閉じて、机に軽く手を組んだ。

「では…生徒会を始めようか」

役員が勢ぞろいするのは、今年初めての事である。

何せ、副会長人事が未定のままであったことが大きいのだが。

「現在急務の案件が1つある…。宜音、何かわかるか?」

会長が話を振ったのは会計の宜音だ。

国際教養科1年生で、帰国子女。京也は天性のドジ…と評価している。

「えーと…何でしょう?」

入学したばかりでまだ行事を把握していないのだろう…京也も含めて。

続いて指名した監蘭は、さらっとした様子で答える。

「新入生歓迎会…と部活動紹介ですね」

そう言えば案内のプリントを今日貰ったと京也が考えていると、ある事に思い立った。

「あの~会長?」

「何だ桜田?」

「勘違いじゃなければ、それって来週の月曜日ですよね?」

会長は少し躊躇した様に見せ…かけただけで、あっさり言い放った。

「その件に関しては勘違いではなく、事実だから安心しろ」

「いや!? 少し急すぎじゃ……」

京也の声が徐々に小さくなっていたのはとある理由がある。

それは、京也の目の前で監蘭が手をマッサージしながらこっちを見ているからだ。

その目からは「葉月の言った事に文句あんのか?」というのが全開である。

身を以て恐ろしさを知る京也は、ただ押し黙るすべしかない。

「いえ、勘違いでした!!」

慌てて弁明すると、目の前の監蘭から殺気がやっと消えた。

「うん、それならいいんだが。それについてだが、早速分担を割り振りたい」

会長は手元のドキュメントファイルから1枚の紙を取り出した。

その紙には、会長が考えた分担内容が既に印字されていた。

「さてこれの司会進行だけど…早速、桜田にやってもらおうと思う」

「えっ…?」

一瞬の出来事でついつい聞き返してしまった。

「何だ、もう一度言うのか。桜田には、司会進行を担当してもらう」

「…………」

再度聞こえてきた言葉には聞き違いは一切なく、

「えぇぇぇぇぇぇ!?」

京也の叫び声に全員が一瞬びくっ! となって監蘭が咎める。

「何が納得できないのかな…」

そう言いながら手をポキポキと鳴らしている様子は、恐怖でしかない。

「いや、だって、僕ですよ?」

「だからどうした?」

そう言われると何も返すことが出来なくなる。

数日前まで普通の生徒だったのが、ある日を境に役員。

「桜田、まぁ心配するな。みんなサポートするし、あれだったら…な」

そう言って会長が肩を叩いたのは、同じ1年生の宜音だ。

「えっ、何でしょうか…?」

「よし、宜音も同じく司会進行に充てよう。2人で仕切ってくれ」

会長が1人納得した様に、京也と宜音の前に進行表を置く。

「2人はそれをしっかりと読んでおく事。では、早速現地調査と行こうか」

そう言うと会長は、全員を引き連れて体育館へと移動した。


■ 2015年4月10日 (金) 16:35 くもり ■

□ 【放課後】 1階 体育館 □

京也達は会長に連れられて、1階の体育館に来ていた。

外はどんよりとした雲が張っていて、今にも雨が降り出しそうであった。

会長は持っているIDカードを体育館の扉にかざすと、

電子音の後に扉がスライドして開いた。

会長と監蘭さんは、慣れた様子で体育館に必要な用具を準備してしまう。

1年生組は、黙ってその様子を見ているしかなかった。

そうしている間にも、京也と宜音はしっかりと進行表を頭に入れる。

晴秋もさっきまで横に居たが、会長に呼ばれて走って行った。

「宜音さん。ここだけど…どういう風に言ったらいいかな?」

進行表に指をさしながら、宜音に尋ねる。

「そうだね…こういう風に…」

と言って実演して見せてくれた。

「ありがとう。すごく参考になったよ!」

そう言うと宜音は照れて少し距離を取ろうとして…転んだ。

「宜音さん大丈夫!?」

宜音は慣れた様子で立ち上がった…まるで、何事もないように。

「私ね、昔からよく転ぶの。別に、転ぶ所なんてないのに」

そう言われて、京也は一昨日の生徒会室での出来事を思い出した。

確かに、何もない教室で盛大に転んでいた。

「ケガはないの?」

自然な口調で京也が聞くと、左右に小さく首を振った。

ならいいけど、と小さく呟いて進行表に目を落とした。


■ 2015年4月13日 (月) 13:20 晴れ ■

□ 【5限目】 1階 体育館 □

とても早く時間が過ぎた気がする。

ついさっきまで金曜日だったのに、気づけば月曜日の本番だった。

体育館には1-A から 1-Eまでのクラスが勢ぞろいしている。

京也はというと……。

「やばい…すごく緊張してきた…」

1人、異常な位の緊張度合いを醸し出していた。

「桜田! 肩の力を抜いて、人を3回書いて呑み込め」

会長のアドバイスは頭では理解している、しかし…。

「会長、もう人は3回書いて呑み込みましたし、肩の力はこれ以上無理です」

会長と話していると、いつの間にか緊張が少し和らいできた。

開始の時間になり、宜音と一緒に司会席の方へ移動しようと階段を下りていると…

「きゃっ!」

宜音が流れるような動作で階段から落ちる手前で、京也が手をつかんだ。

「おっと、大丈夫?」

宜音はどこか照れた様子で、ありがとうと言って下に降り立った。

司会席に着いて、いよいよ初仕事が幕を開けようとしていた。


「では、今から新入生歓迎会と部活動紹介を開会させていた…だきます」

体育館には予想の他、拍手が多く飛び交っていた。

よく見てみると、扇動しているのは…。

「 (桜子…じゃないか!?) 」

普通科1年生でクラスメート兼幼馴染というべきか、腐れ縁というべきか。

鏡谷 咲子…。それが、今の拍手扇動の首謀者というべきか。

気を取られていると、宜音に軽く小突かれた。

正気に戻って、進行表に軽く目を落とす。

「最初に、生徒会会長の中本よりご挨拶です」

そう言うと、会長が壇上に上がりスピーチを始める。

才色兼備…という言葉を体現した様な人ではあるが、

やはり人目を惹くのはボーイッシュな外見であろうか。

壇上に立って話しているだけでも、とても格好よく見える。

「 (いや、実際に格好いいんだけど…) 」

2分ほどのスピーチを終えると、壇上を後にした。

ここからは、宜音にバトンを交代する。

「えーでは、続いて吹奏楽部の演奏です! 吹奏楽部のみな…きゃっ!」

正面を向いていた京也だったが、突然の叫び声に横を向く。

すると、先ほどまで普通に立っていた場所に宜音が転んでいた。

それは、理解できないほどの綺麗に転んでおられました。

その上、どうやら頭を少し打って脳震盪を起こしているようだ。

先生たちと会長が駆け寄って、保健室へと連れて行かれる。

さて…ここで、1つ問題です。

宜音が居なくなった今、司会をするのは?

正解…「お前がやるしかないだろ」と会長からの命令。

「アクシデントが起こってしまいましたので、ここからは僕が担当します」

簡単なアナウンスを入れて、吹奏楽部の演奏に入る。

市内でも最高峰の演奏を誇る吹奏楽部の演奏は…正直想定外だった。

終わる頃には、一緒になって拍手をしていた。

「吹奏楽部のみなさん有難うございました! 続きまして……」

宜音のアクシデントはあったが、その分気をしっかり張っていたのか、

その後は大きなミスやアクシデントはなく、無事終わる…はずだった。


■ 2015年4月13日 (月) 15:15 晴れ ■

□ 【放課後】 1階 体育館 □

体育館の片づけをしながら、京也は思い出していた。

「まさか、あそこで噛んでしまうとは…」

事の次第は、ホンの20分ほど前に起こった。

終盤まで大きなミスもなく、初めての仕事にしてはいい仕上がりだった。

だった、と過去形になっているのは勿論理由がある。

「最後に学校長先生より、講評を頂きまひゅ…ます…」

まさかの噛みに、全員唖然。体育館があんなに静まったのは、ある意味才能だろう。

学校長の講評の後、学校長に「気にすることないよ」と励まされたのは余談だ。

禿げている先生に励まされる日が来るなんて…つい口に出しそうだった。

「あぁ~今すぐ記憶から抹消しよう」

1人でぶつぶつ後悔を口にしていると会長が近づいてきた。

「桜田、まぁ…何ていうかお疲れだったな」

どこかバツが悪そうに目を逸らされてしまった。

「しかし、最後を含めてとても良い司会進行だったぞ」

宜音が抜けたにも関わらず、とその後に付け足された。

「やっぱり、私が見込んだ勘は間違いではなかったようだな」

「そう言って頂けると、幸いです…」

京也も真正面から褒められて少し照れくさくなってきた。

すると音もなく近づいてきた監蘭さんに…思いっきり手を捻りあげられた。

「何するんですか!?」

監蘭は、いつもの数十倍冷えた目で京也にだけ聞こえる声で言った。

「お前、葉月に手を出したらどうなるかわかってるな…」

そう言いつつ、捻る手に力がより一層込められる。

「そんなこと滅相もありません!」

ふん、と言って捻られていた手が離される。

会長は1人きょとんとしているが、監蘭は依然殺気を放っている。

誰かに必要とされる人になりたい…。

京也はずっと、そういう風に思っていた。

けれど、必要とされることからいつの間にか避けている自分が居た。

そのチャンスをくれた会長にはとても感謝しているし、

いつかこのお礼を出来たらいいなと思う。

そんな気持ちを胸に秘めて少し微笑むと、

油断もつかの間…監蘭にまた手を捻りあげられていた。

紅桜学園生徒会は……今日も、こんな風に流れています…。


明日で東日本大震災から、丸2年の月日が経とうとしています。


以前復興の道のりを歩く東北の皆様方のこれからと、


震災によって亡くなられたすべての方にお祈りを申し上げます。


作者の SHIRANE です。


今回は「僕が役員でいいんでしょうか?」の2話をお送りしました。


改題して全面改訂してお送りしておりますが、如何でしょうか?


以前に、私は中学校の生徒会に在籍しておりました。


と言うより、中学校は生徒会か代議員しかしてませんけど^^;


(本当は、図書委員になりたかった作者……)


今回書かせて頂いた「新入生歓迎会」の件ですが、


本当にありました実話を題材にしております。


経験したのも、勿論……私なのですけど^^;


これからも、実話を混ぜながら書いていけたらと思います。


暖かくなってきましたが、予防は忘れずに!


では、次は「護衛艦奮闘記」だと思いますが…お会いしましょう!!



2013年 3月10日 SHIRANE

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ