表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/9

第3章

 窓の外は、とっくに漆黒の闇に支配されていた。

 眼下に広がる渋谷の街は、眠ることを知らないかのように無数のネオンを煌めかせ、まるで巨大な電子回路基板のようだ。

 その光の洪水が、このビルのガラス窓をぼんやりと照らし出し、俺の孤独な影を床に長く引き伸ばしている。


 時刻は、午後十時をとうに過ぎていた。


 広大なオフィスフロアに、生命の気配はない。

 数時間前まであれほどうるさかった電話の呼び出し音も、同僚たちの無駄話も、田中部長の不快な怒声も、今はすべてが嘘のように静まり返っている。


 聞こえるのは、部屋の隅で唸りを上げる巨大なサーバーラックの冷却ファンの音と、壁の時計が時を刻む、カチ、カチ、という無慈悲な音だけ。

 そして、俺がキーボードを叩く、乾いた打鍵音。


「……また残業か」


 俺は誰に言うでもなく、自嘲気味に呟いた。

 俺は、とっくにぬるくなったエナジードリンクの最後の一滴を呷り、空になった缶をぐしゃりと片手で握り潰した。

 冷たいアルミニウムの歪む鈍い音が、静寂に満ちたオフィスの中で、やけに大きく、そして虚しく響き渡った。


 なぜ、俺だけがこんな惨めな思いをしなければならないんだ?


 俺は、この仕事が好きだ。心から。

 複雑に絡み合った難解な問題を、美しいロジックの刃で鮮やかに解きほぐしていくプロセスに、純粋な、何物にも代えがたい喜びを感じる。


 目の前のPCモニターに表示されている、何千行にも及ぶ俺が書いたコード。

 それは、どんな高名な芸術家が描いた絵画よりも機能的で、合理的で、そして俺にとっては美しいとさえ思える作品だ。

 

 俺には、才能がある。技術がある。

 それは、この世の誰が何と言おうと、揺るがすことのできない絶対の事実のはずだった。


 なのに、現実はどうだ。


 その技術の価値を1ミリも理解しようとしない、権力欲だけの無能な上司に日々罵倒され、ビジネスごっこに明け暮れる口先だけの同僚に足を引っ張られ、そして、氷のように冷たい瞳を持つ高慢ちきな秘書に、存在そのものをゴミ扱いされる。


 いっそ、辞めてしまおうか。

 そんな考えが、ここ数ヶ月、何度も頭をよぎっては消える。

 

 だが、辞めてどうする?


 この会社のネームバリューがなければ、俺の経歴など大した価値はない。

 家賃も、光熱費も、奨学金の返済も、待ってはくれない。

 結局、俺はこのテクノロジアという名の巨大な監獄から、逃げ出すことすらできないのだ。


 情熱と現実の、あまりにも大きなギャップ。

 それが、鉛のように重く、冷たく、俺の肩にのしかかっていた。


「……いつか、見返してやる」


 静寂を切り裂くように、俺の低い声がオフィスに染み込む。

 それは、今日一日で、もう百度以上は心の中で繰り返した、復讐の誓いだった。

 だが、今この瞬間、たった一人きりのこの空間で口にしたその言葉は、かつてないほどの質量とリアリティを帯びていた。


 もう、ただの負け犬の遠吠えじゃない。

 これは、俺の魂が刻む、未来への契約だ。


 俺は椅子からゆっくりと立ち上がり、一日中同じ姿勢で固まっていた背中を思いきり伸ばす。

 バキバキ、ゴキゴキと、全身の骨が悲鳴を上げた。


 さて、と。感傷に浸っていても、腹は膨れないし仕事も終わらない。

 

 田中に押し付けられた、あのクソみたいなバグを修正するには、どうしても必要な資料がある。

 旧世代の試作デバイスに関する、ハードウェアの物理仕様書だ。

 二年前に開発が凍結された、いわば会社の黒歴史のようなプロジェクトの資料で、社内サーバーのどこを探してもデータが見つからなかった代物。

 確か、関連する物理資料はすべて、地下二階にある試作品保管庫にアーカイブされているはずだった。


 こんな夜更けに、好き好んで薄暗い地下室に行きたい人間などいるはずもない。

 正直、気味も悪い。

 だが、これをやらなければ、明日もまた、俺は田中の怒声で一日を始めなければならなくなる。

 それだけは、もうご免だった。


 俺は自分のデスクのPCをロックすると、カバンを肩にかけ、非常灯だけがぼんやりと灯る、静まり返った不気味な廊下へと足を踏み出した。

 カツ、カツ、と俺の安物の革靴の音だけが、やけに大きく、そして規則正しく響き渡る。


 その音はまるで、俺の未来を正確に刻む、運命のカウントダウンのようだった。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ