表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/9

第2章

 田中の怒声が耳の奥でまだ反響している中、俺は必死に目の前のモニターに意識を集中させていた。

 カタカタとキーボードを叩き、複雑怪奇なコードの森をさまよう。


 この没頭している瞬間だけが、俺を惨めな現実から解放してくれる。

 だが、無情にもデスクトップの右下にポップアップが表示された。


【定例会議:次期アップデート機能提案】

【出席者:田中部長、白石秘書、他】


 最悪だ。忘れていた。

 今日は俺が新機能の提案をする日じゃないか。

 部長と、そしてもう一人、俺が最も苦手とする人物の前で。


 俺は重い足取りで会議室へと向かう。

 自席から会議室までの短い道のりが、やけに長く感じられた。


 広大なオフィスフロアには、俺と同じようなエンジニアが蟻のようにひしめいている。

 このテクノロジア株式会社は、「最先端のAIソリューションを開発する企業」として世に知られ、従業員数は約3000名。

 その巨大な組織の中で、俺なんてただの歯車の一つに過ぎない。

 いや、歯車ですらない、いつでも交換可能なネジかワッシャーといったところか。


 たどり着いたのはガラス張りの壁に囲まれた、いわゆる「見せる」ための会議室だ。

 バカでかいテーブルが中央に鎮座し、その周りには俺を見下すためだけに用意されたような、座り心地の悪そうな椅子が並んでいる。

 空調が効きすぎているのか、部屋の空気はひどく冷え切っていた。


 すでに席には数人のメンバーが揃っていた。

 俺と同期入社のくせに、いつも上司に媚びへつらって生きている山田。

 表面上は優しい言葉を使いながら、その実、俺の技術を完全に見下している先輩の女性エンジニアたち。


 そして――部屋の空気を一人だけ支配している、あの女。

 白石美咲。CEO直属の秘書。

 

 寸分の狂いもなく着こなされた高級ブランドのスーツ。

 完璧にセットされた、艶のある黒髪。

 知性と冷たさを同時に宿した、切れ長の瞳。

 まるでAIが作り出したかのような完璧な美貌を持つ彼女は、俺たち技術部の人間とは明らかに異質だった。

 

 なぜ秘書が技術会議に? その答えは誰も知らない。

 だが、彼女の一言が、プロジェクトの方向性をいとも簡単に変えてしまうことを、俺たちは知っていた。

 彼女は、この会社の影の権力者の一人だ。


「それでは、佐藤くん、お願いするわね」


 先輩の一人が、猫なで声で俺にプレゼンを促す。

 俺は深呼吸一つして、ノートPCをプロジェクターに接続した。

 スクリーンに、俺が心血を注いで設計したシステムの概念図が映し出される。


「……えー、本日ご提案しますのは、ユーザーの行動履歴をディープラーニングで解析し、潜在的なニーズを予測して最適なUIを自動生成する、パーソナライズド・インターフェース機能です。この技術の根幹は……」


 最初は声が上ずったが、自分の専門分野の話になると、自然と口が滑らかになる。

 これだけは、俺が誰にも負けないと自負している領域だ。

 この機能が実現すれば、ユーザー体験は飛躍的に向上し、テクノロジアの製品は競合他社を圧倒できる。

 俺は確信していた。


 しかし、俺の十五分にわたる熱弁が終わった瞬間、待っていたのは称賛ではなく、冷ややかな沈黙だった。


 最初に口火を切ったのは、同期の山田だった。

 腕を組み、わざとらしく天井を仰ぎながら、さも「分かっている」風な口調で言う。


「うーん、佐藤さんの案ってさ、いつも理想論すぎるんだよね。技術的には面白いかもしれないけど、マネタイズの視点が欠けてる。それ、実装するのにどれだけ工数がかかると思ってるの? 費用対効果、考えた?」


 出た、ビジネス用語でマウントを取るだけの男。

 てめえは一行もコードが書けないくせに、よくもまあ偉そうに。


 続いて、先輩女子エンジニアたちが追い打ちをかける。

 

「そうねぇ、コンセプトは素敵だけど、現実的じゃないわよねぇ」

「私たちのリソースも無限じゃないし、もっと地に足のついた改善案からじゃないかしら」


 四方八方から飛んでくる、丁寧な言葉で包装された否定の弾丸。

 俺の提案は、あっという間に蜂の巣にされていた。

 だが、本当の地獄はこれからだった。


 それまで黙って爪先を眺めていた白石美咲が、ふっと、鼻で笑った。

 そのたった一つの仕草で、会議室の空気がさらに凍りつく。


 彼女はゆっくりと顔を上げ、憐れな虫でも見るかのような目で、俺を上から下まで値踏みするように見つめた。


「あらあら、技術者さんは、ご自分の考えたものが世界一素晴らしいって信じて疑わないのね。ビジネスの現実が、まったくお分かりになっていないようだわ」


 その声は、鈴の音のように美しかったが、絶対零度の冷たさを帯びていた。

 技術者さん、という呼び方。

 そこには、俺という個人への敬意など微塵も含まれていない。

 ただ、「そういう分類の生き物」として、完全に下に見ていた。


 俺は、顔に血が上るのを感じた。

 何か、何か言い返さなければ。

 このまま黙っていたら、俺の技術者としての魂が死んでしまう。


「し、しかし、この技術のポテンシャルは――」

「ポテンシャル? そんな不確かなものに、会社のリソースは割けませんわ。もう少し、私たち『凡人』にも理解できるような、地に足のついたお話をしていただけるかしら?」


 彼女が「凡人」という言葉を口にした時、その唇が楽しそうに歪んだのを、俺は見逃さなかった。

 彼女は楽しんでいるのだ。

 俺のような、技術しか取り柄のない人間を、完璧な論理のようなもので完膚なきまでに叩きのめすことを。


 会議は、俺の提案が満場一致(俺を除く)で却下される形で終わった。

 メンバーたちがぞろぞろと退出していく中、俺は席を立つこともできず、ただ呆然とスクリーンを眺めていた。


 その時だった。


 すっ、と花のようないい香りが鼻先をかすめた。

 白石美咲が、俺のすぐ真横を通り過ぎていく。


 そして、他の誰にも聞こえない、悪魔のような囁き声が、俺の耳に直接注ぎ込まれた。


「……キモいオタク」


 世界から、音が消えた。

 時間が止まった。

 全身の血が逆流するような、強烈な衝撃。


 それは、田中部長に罵倒された時の、単なる怒りとはまったく質の違う、魂の核を直接抉りの取られるような、絶対的な屈辱だった。


 彼女は、俺の全てを否定したのだ。

 俺の仕事も、情熱も、存在そのものも、たった五文字の言葉で、ゴミ箱に叩き込んだ。


 振り返った時には、彼女の完璧な後ろ姿が、会議室のドアの向こうに消えていくところだった。


 俺は、テーブルの下で固く拳を握りしめていた。

 爪が手のひらに食い込み、じわりと血が滲む。

 痛みさえ、今の俺には心地よかった。


(絶対に許さない……お前のその完璧な笑顔を、絶望と屈辱で歪ませてやる。そのプライドをズタズタに引き裂いて、俺の足元で這いつくばらせてやる……)


 田中への怒りが、ただの子供の癇癪に思えるほどの、黒く、冷たく、そして底なしの復讐心が、俺の心の中で静かに産声を上げた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ