表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

16/33

第15話 『やる時は徹底的に』が信念ですから

 まだ寝ぼけているフローラに甘い言葉がかけられた。


(ん……だれ……?)


 ぼんやりした視界はだんだんはっきりとしてきた。

 ようやく目の前にいるのがヴィルだと気づくと、びっくりして声をあげる。


「ヴィル様っ!」


 どうして彼がここにいるのか。

 そう必死に考えて、昨夜のことを思い出す。


(そうだ、昨日一緒に眠って……)


 そこまで考えが及んだ時、ふとフローラは不安に駆られて自分の服装を確認した。


(服、着てる……よかった……いえ、これで「何もなかった」と決めつけるのはまだ早い。ヴィル様に確認して……)


 一連の動作から彼女の脳内を推察したヴィルは、フローラの頬をぷにっとつまんで言う。


「何もしてないよ」

「え……?」


 思考が読まれたことに彼女は驚く。

 そんなフローラにヴィルは続けて事実を告げる。


「大丈夫、君が眠ったのを見届けた後、僕は自分の部屋で寝たから」


 その言葉を聞いてフローラは首を傾げた。


(え、でも講師と生徒は一緒に生活を共にするって……)


 すると、ヴィルはくすりと笑いながら言う。


「あ、講師と生徒は生活を共にするって言ってたのに、なんでって顔してる。ごめんね、あれ嘘」

「えっ!」

「いや~まさか信じると思わないからさ」

「あ、あんまりです! ヴィル様!」


 フローラは騙された、とばかりに肩を落とした。


「でも……」


 真剣な表情になったヴィルは、ベッドに彼女を押し倒した。


「僕は一向に構わなかったんだけどね。君と一晩を共にしても……」

「ヴィル様……」


 彼の声はとんでもなく甘かった。

 ヴィルの唇が彼女に近づいたその時、突然扉が開いた。


「殿下、頼まれていた参考書をお持ち……」


 三人の視線が交錯する。

 ヴィルに参考書を届けにきたのは、彼の側近であるフロレンツだった。


 あ、この状況はやばい。

 そう思ったヴィルだったが、もうすでに時遅し──。

 フロレンツは無言のままベッドに向かうと、ヴィルの頭を参考書で殴った。


「いってぇ!」

「やはりあなたにお任せした私がバカでした」


 冷たい声で言い放った後、フロレンツはヴィルの腕を思いっきり引いた。

 そうしてようやくフローラは解放される。


「フローラ様、お怪我はございませんか?」

「え、ええ……」


 ヴィルは叩かれた頭をすりすりと撫でると、フロレンツに抗議する。


「事情も聴かずに参考書で殴るのはひどいだろっ!」

「いいえ、淑女にあんな振る舞いをする男に、それもこの国の王子ともあろうお方がしていて、止めないわけがないでしょう」

「止め方ってものがあるでしょ! もっとマイルドな感じでさ!」

「あなたに生半可なことは通用しませんからね。ほら、ご自身も『やる時は徹底的に』と仰ってるではありませんか」

「それとこれとは別!」


 突如勃発した言い争い。

 友人同士の口喧嘩のようだが、フローラの目の前でおこなわれているのは「主従関係」を持つ二人の男のやり取り。


 第一王子とその従者の会話には到底聞こえない。

 しかし、フローラは首を傾げながらもとてもいいように解釈した。


(なんとも仲の良い感じ……?)


 フローラはそう認識した。

 しかし、それを間違っていると否定したのはヴィルであった。


「フローラ、こいつを見習ったらダメだからね。僕には穏やかに接して……」

「いいえ、フローラ様。もし次にこのようなことがあれば、ご遠慮なさらず殴って蹴って身の安全を確保ください」


 ヴィルの言葉に被せるようにフロレンツは忠告する。

 このままでは分が悪いと思ったヴィルは、フロレンツに告げる。


「もうっ! わかった、もうしないから参考書置いて執務に戻って!」


 ヴィルの懇願の声が響き渡ったのだった──。



 資格講座二日目も、みっちり座学がおこなわれた。


「四歳くらいになると、いろんな言葉を話すようになる。しかし、反抗的なこと、嫌なことを主張したりすることも増えるから、わがままに振り回されないようにすること」


(なるほど……わがまま……)


 ヴィルの言葉に耳を傾けてメモをする。

 それと同時にフローラはルイトのことを思い浮かべた。


(確かに、自分の思い通りにならないとすねちゃうこともあるな……)


 まだ遊びたいとごねたり、危ないと注意されても高いところに登ろうとしたり……。

 そんな彼の光景を思い出した。


(ここはちゃんと覚えておいて、と……)


 文字の部分を強調するように、丸で囲む。


「また、基礎的な知識としてここでは教えているが、あくまで平均的なものだ。子ども一人一人に個人差があるから、それは理解しておくこと」

「はい、かしこまりました」

「では、ランチが終わったら、今日は実習にしよう」


(実習……)


 フローラは緊張した面持ちになる。


「大丈夫、そんな難しくないから」


 ヴィルはそう言って笑った。



 ランチを終えたフローラは、ヴィルの案内のもと教会に来ていた。

 そこは王宮近くにある小さな教会で、フローラがいくのは初めてである。


「教会、ですか?」

「ああ、そこで実はシスターたちが五人の元孤児の子どもの面倒を見ている。この子どもたち自身から彼ら一人一人の名前を聞くのが、今日の実習の課題だ」

「名前をですか? 子どもたちに直接聞いてもいいのですか?」

「ああ、構わない。ちなみに、課題の制限時間は一時間とする。時間内で全員の子どもの名前を答えられなければ、資格試験をするまでもなく失格とする」

「え……」


 厳しい内容を聞き、フローラの顔はこわばる。


(でも、名前を聞くだけなのよね? それなら、大丈夫?)


 課題が言い渡された頃、教会の中からシスター長と五人の子どもが出てきた。


「シスター長、悪いね。今日は」

「とんでもございません、殿下」


 シスター長の隣には、三人の女の子と二人の男の子がいた。


「さあ、夕方の鐘までが時間だ。いいね。では、始め!」

「はいっ!」


 早速フローラは子どもたちのもとへ行ってしゃがんだ。


(子どもと接する時は、目線を合わせて……)


 ヴィルから教わったことを忠実に実行して、子どもに警戒心を持たれないようにする。

 普段から教会に来る人々と接している子どもたちは、特にフローラを怖がることはなかった。


 子どもたちの様子を気にしながら、フローラは名前を聞いてみる。


「あの、あなたの名前を聞いてもいい?」

「うんっ! リアだよ」

「ありがとう!」


 一人目の子どもの名前を聞く。

 意外にもすんなりと聞けたことで、フローラは自信を持ち、次々に名前を尋ねていく。


 そうしてあっという間に四人の名前を知った。


(リア、キース、アリス、シャロン、四人まで聞けた。よし、最後の子)


 少し離れたところにいる赤茶色の髪の男の子に、フローラは名前を尋ねてみる。


「こんにちは。あなたの名前を聞いてもいいかしら?」


 すると、男の子は振り返って睨みながら言う。


「誰が教えるか、バーカ!」

「え……」


 男の子は舌を出してフローラに悪態をつくと、川の方に走ってしまった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ