表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/383

38. 路面電車開業

路面電車開業。


6両編成の列車が3分間隔で来ても、さばききれないほどの乗客が押し寄せている模様。

38. 路面電車開業


いよいよ、路面電車東西線の開業である。


事前にオスマン交通営団長から聞いている情報では、

乗車する人が多いことが予想されるとのことで、全ての編成を6両で運転するとのこと。


早速、各駅を視察しに行く。


王城下医療学校設計事務所前駅であるが、駅は完成しているが、医療学校と設計事務所は建設中。

駅には行列ができていた。


東医療院駅であるが、医療院の建物はほぼ完成していて、内装工事中。

ここも開通と初乗車を待っている乗客であふれている。


水道橋駅は静かな高級住宅街であるが、今建設ラッシュ。

駅にはそこそこの人が並んでいる。


東中住宅駅も初めての乗車を待つ人で行列ができている。

周りの住宅も完成し始めてきて、住人が住み始めている。

荷物を運び込んでいる住人もいる。


東デパート駅も人であふれている。デパートにつながる駅の橋上コンコースも人であふれていて身動き取れない。

馬車どおりも、人であふれかえっており、ゆっくりと走行した。


東学校前駅も1番列車を待つ乗客であふれている。

周りの小中学校と大学校もまもなく開校する。


通いなれた製鉄工所前の駅。

ここも開通と初乗車を待っている乗客であふれている。

ここに引き込み線があり、路面電車の車両はここで作られた。


中央市場前駅は、よく食材を買いに来たなじみのところ。

将来の南北線交差駅。

ここも人であふれかえっている。

この駅まで来たところで、開業。1番列車がやってくる。

すでに大勢の人が乗っており、6両では全然足りない。


路面電車から降りる人と乗る人でごった返している。


次のポルカ橋東駅はあまりホームには乗客がいなかったが、

1番列車がつかえているのか、2番列車が待っている。


橋を渡り、ポルカ橋西駅。ここもホームに待つ乗客は少ない。


そして、東下町駅。

3番列車が止まっている。

高層住宅はすでに住民が住み始めていて、下層のショッピングセンターも開業。

ホームは人であふれている。


次に西学校駅。

ここはまだ学校は建設中である。

ただ、ここも周囲の住人が駅に押しかけている。


そして、魔法導力研究所駅。

魔法大学校は建設中。魔法ショッピングセンタもまもなく開業。

開業の日、視察に来ようと思う。


西医療院駅。

整地が終わり、病院の建物はこれから建設に入る。

ここまで来ると、人が少なくなってくる。


車庫前駅。

車庫から次々に6両編成の電車が発車していく。

駅にはそこそこの人がいる。


ラッシュ時、3分に1本は電車が来る計算である。


それを加味しても、全体的に見て、6両は輸送力が少ないと思う。

開業日とはいえ、これほどまで乗客がいるとは。


南北線の計画を考え直さなければと思う。


編成の構成として、2両+4両の構成にしたが、

南北線は中間の4両すべて先頭車なしにするべきかと思う。


とにかく、路面電車が走り出したことによって、

町の復興は、震災前より進むと思う。


あとで、各大臣も視察に出かけ、

町の復興に感激した、にぎやかな街を取り戻したのは、

国王のおかげと何度も言われた。

作者のうしねこです。

いよいよ路面電車開業です。


開業日の各駅の状況を見て、早く南北線も建築しようと考える国王でした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ