表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/383

37. 東デパート部分開業

<東デパートのフロア案内>

1F:食料品とお惣菜、お弁当売り場

2F:化粧品売り場、路面電車駅への出入り口

3F:女性ものウェア売り場

4F:男性ものウェア売り場

5F:家具とインテリア

6F:本、生活雑貨

7F:おもちゃ、電気機器、DIY売り場

8F:レストラン街

RF:屋上公園

37. 東デパート部分開業


さて、ここイルンの町は開業ラッシュである。

今日午後、東デパートが部分開業する。


以前エレベータの試作で訪れた、ところで、開業前に視察する。


1Fから8Fまでの建物で、フロアは以下の通り。


1F:食料品とお惣菜、お弁当売り場

2F:化粧品売り場

3F:女性ものウェア売り場

4F:男性ものウェア売り場

5F:家具とインテリア

6F:本、生活雑貨

7F:おもちゃ、電気機器、DIY売り場

8F:レストラン街

RF:屋上公園


今は1F、5F~8Fのみの開業。


順に回っていく。


まずは1F。

野菜や魚介類、肉類、調味料のほかに加工食品が売られている。

特にお弁当という概念はこの世界では新しい。

ジンギスカン弁当やサンドイッチ、お好み焼き弁当など、

どこかで見かけたものがある。


どうやら、クリスチーネコック長が個々のお惣菜と8階のレストランを監修しているらしい。


エスカレータに乗り、上の階へ行く。

2階から4階は準備工事中、5Fを視察する。

ベッドやソファー、テーブルなど売られている。

私がこの世界に来た頃、ベッドやソファーはなかったが、

ここ数か月で広まりはじめた。


そのほか、イスやちょっとしたタペストリー、じゅうたんなどがある。


次に6階を訪問。

まず本がいろいろ売られているが、分厚い。羊皮紙の本がほとんどで、紙の本は少ない。

紙はまだ高価なのだ。

今度紙を大量に復旧させるため、製紙技術を広めるか。


そのほか、食器、ハサミやノリなどの文房具、植木鉢、くわやシャベル等が売られている。


次は7階。


まずは電気製品。

家で使う電気製品のプラグ規格について、欧州などで使われていた、

丸形状の3端子プラグを採用する。

理由は、ほこりが通電面に入り込みにくいこと、たくさんの電流にも耐えられることが理由だ。


売られている電気製品は電話やライト、電気コンロ、電気ポットなどである。

そのほか、おもちゃが売られている。

具体的には、積み木や人形等。


そしてDIY。

金槌やドライバ、レンチ、ねじやボルト、銅線、ベニヤ板、電気テスタ、のこぎり、ニッパーなどである。

リレーも売られていた。


そして8階。

レストランを見ると、まずはラーメン屋。味噌と醤油ラーメンがある。なぜか、うどんも売られている。

そしてシールド鉄板焼き肉屋。

パスタレストランや卵ご飯屋、パン屋(ピザっぽいのがある。)などがある。


屋上は子供が遊べる様、ブランコなどの遊具がある公園。


一通り視察し、1階に戻ると、すごい行列が。


裏口から、建物の外に出る。


横を試運転路面電車が通過する。

いつの間にか、6両編成になっている。


路面電車も開業が近い。

作者のうしねこです。

ただいまイルンの町、開業ラッシュです。

デパートも部分的ですが、開業しました。

もうすでに町の中心部は地震以前のにぎやかさを取り戻しています。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ