表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
359/383

359. 単細胞生物の化け物

359. 単細胞生物の化け物


下水路の先からの、うなり声が徐々に大きくなってくる。

それでも、ユリア、オリビエ、リディは足を進めていた。


暗い通路の先から、やがてぼんやりとうなり声の主の姿が現れる。


オリビエ「これは…スライムではないですよね。」


リディ「…。」 


3人の前に現れた魔物は、スライムではなく、楕円形のふにゃふにゃした生物だった。


オリビエ「これは?」


ユリア「ゾウリムシですね。それも巨大な。」


オリビエ&リディ「「ゾウリムシ?」」


ユリア「そうです。いわゆる単細胞生物で、1つの細胞ですね、これは?」


オリビエ「え?、単細胞??」


ユリア「こんな巨大な細胞、見たことありませんが、これは単細胞です。」


オリビエ「いや、細胞って何?」


そんな話をしていると、巨大なゾウリムシが体をくねらせ、

こちらへ襲い掛かってくる。


ユリア「まずはやっつけます。」


ユリアは胸の中から電極を出し、巨大なゾウリムシに電極を刺す。

その瞬間、ゾウリムシは感電し、やがて煙を上げ、動かなくなる。


ユリア「とりあえずやっつけました。」


ユリアは巨大なゾウリムシの死骸を観察する。


ユリア「構造は、まさしくゾウリムシですね。

繊毛があり、大核や収縮胞があります。

細胞口や細胞肛門があり、大きい以外は同じものです。」


リディ「説明してくれないか?」


ユリア「世の中の生物は細胞という組織がいくつもまとまって、できています。

オリビエさんやリディさんも、たくさんの小さな細胞の集まりでできています。


生物には動物や植物などいますが、これらは構造が若干異なりますが、

両方とも細胞でできてます。


基本細胞は小さく、拡大しないと見れないものですが、

例外として、コカトリスの卵など、卵は1つの大きな細胞と言えます。


先程話した単細胞生物というのは、細胞が1つで構成されている生物ですね。」


ここまで説明したところで、


リディ「わかった、説明は後で聞こう。

つまり、普段は目にほぼ見えない小さな動物がこんな大きな姿で現れた、

ということだな。」


ユリア「そうです。」


リディ「無事町の宿屋にたどり着けたら、ゆっくりと聞こうとしよう。

今は急ぐぞ。」


ユリア「わかりました。」


その後、巨大なゾウリムシだけでなく、ミジンコ、ミドリムシ、ミカヅキモ、

アオミドロ、ケンミジンコ等々、次々と現れる。


ただし、弱い。


ユリア「一通りの巨大プランクトンが、

ここには生息しているのではないでしょうか?

これは興味をそそりますね。」


リディ「どれも見たことがないものばかりだ。」


オリビエ「そうね。我々とそこら辺の気が、

同じ細胞という構造でできていること自体に驚きだが。」


3人は、そんなプランクトンだらけの下水道を何とか抜け、

裏通りの下水道出口から町に出ることができた。


オリビエ「はっきり言って私たち臭いわ。宿屋に入れるだろうか?」


リディ「まずは冒険者ギルドへ行こう。この通りの先だ。」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ