表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
168/383

168. ギエフ民国の訪問8_天然ガス?

無事、海岸で天然ガス?を採取できた国王。

168. ギエフ民国の訪問8_天然ガス?


バスは町の南門から出て、10分くらい走ると港に着く。

そこを右に曲がり、港から出ると砂浜の海岸が続く。

漁師の住宅と思われる岩壁の小さな家がぽつぽつあり、

家が途切れたところの海岸が、天然ガス?が湧き出るところだった。


バスから降り、砂浜の海岸から海に入ると、なるほど、

ぷくぷくと泡が出ている。


まずはガラス瓶で泡を採取し、砂浜のところで、ガラス瓶の口に火を近づけると、

『ポンッ』と音が出て、一瞬青い炎が出る。


みんな総出でガスを集める。


海水が30cm位のところで、ガラス瓶に初め海水を入れ、ガラス瓶の口で泡を集める。

そのままだとガスの泡が集めづらいので、じょうごをひっくり返し、ガラス瓶の口にあてがい、

ガスの泡を集める。


1本5分から10分位かかる。


150本のガラス瓶にガスを採取するのに4時間以上かかった。


もし、これが天然ガスだったら、将来ここにガス田を作るとして、ガスの地層まで掘削でパイプを通し、それを採取し、地上に出てきたところで、

水や油などが混じっているので、分離させるセパレータという設備でガスを分離する。


分離した水は地中のガスを採取して低下した圧力を補うため、地中に戻す。ポンプが必要だな。


分離した油は燃料として使う。


分離したガスを脱湿したのち、硫黄や二酸化炭素等の不純物を取り除く。


ということで、このガスがメタン、ブタン、エタン、プロパン等のほかに、

どういうものがどのくらい含有しているか?がポイントになる。


ここで精製したガスを氷系の魔石を使い、-164度以下にし液体化させ、LNGとして船と鉄道を使い運ぶ。

このLNGは火力発電の燃料として使い、雷の魔石の充電等に使用する。


先ほどの港の隣にLNGを専用船で運ぶ施設が必要だな。


とにかく、ここにガス田と、精製施設工場、冷却工場、そして、LNG運搬港の建設が必要となる。


アリシアにその旨話をする。


アリシア「…高度な技術ですね。これら油田と工場、新たな港の建設。我が国として、その研究が必要ですね。」


「お互いに共同研究すればいい。」


「あとこれだけの設備を作るとなると、このインフラを維持する人が働かなければならない。雇用が生まれる。

それとそこで働く人は、その知識がないといけない。教育も必要だ。」


アリシア「確かに。」


エリス「今まで経験したことのないものを建設することになるのですね。」


まあ、課題といえば、あの総督か?

利益となると、どう動くか。


「利益を生む施設となると、警備も必要だ。」


アリシア「そうですね。東の大国、ソフィエ帝国のこともありますし。」

?表では、ソフィエ帝国とギエフ民国、中は悪くないはずなのだが?


「あとLNGというガスを低温状態にして、体積を小さくして運ぶのが効率的なのだが、

LNG船で、ポリメリトまで運び、そこから鉄道に移し替えて運ぶ、LNG運搬船のほかに運搬貨物列車の開発も必要だ。」


アリシア「鉄道線路をポリメリトまで伸ばし、LNG専用の港も建設するということですね。」


「そうなる。」


「ここで提案なのだが、鉄道のレールや貨物車、船や工場などの建設支援をする代わりに、

ガスを我が国に輸出してほしい。ヴィウリにもどったら、女王に話をしなければならないと思っている。」


アリシア「わかりました。選択肢によって、我が国も急激な技術改革がおこるということですね。」


アリシアは考え込んでしまった。


次に、黒いどろどろのある、沼に移動する。


作者のうしねこです。

天然ガス?を採取したが、いろいろと技術的、政治的に課題があるようです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ