表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/383

16.鉄筋建築試作_鉄筋建物の土台作成開始編

<登場場所>

シモーネの科学技術大臣の居室テント

鉄筋建物試作現場(3階建ての予定)

16.鉄筋建築試作_鉄筋建物の土台作成開始編


翌日。いつものミュースリーの食事の後、シモーネの居室テントに向かった。


新しいテントはまだ木箱の荷ほどきを行っておらず、部屋の隅に積み上げられていた。

まさにこれから、荷ほどきを行うところであった。


「荷ほどきの中悪いが、部下の研究員に、このストーンウォールを製鉄工所に持っていく様、依頼してくれないか?

ブルツブルグ川荷掛ける橋の橋桁を工事する際、橋桁の周りに岩の壁を作り、川の水が入らないようにする。」


「分かりましたわ。」


「あと、この後ディスカードアースで、鉄筋建物の土台の穴を掘る工事をする。私が対応する。

昨日引っ越してきたばかりで忙しそうだから。」


「分かりました。」


その後、城のテント群の南側の建設予定地に、設計図を見ながら、建物の四隅をマーキングし、ディスカードアースで平らに整地をする。

そのあと、細かく木の棒を建て、ひもを結び付けていく。

木の棒は土台の柱の部分、ひもは壁の部分である。


イリーナが樽に入れた乾燥したセメントと桶、治具を持ってきてくれる。

それと後ほど、本日の分として鉄骨12本を台車で運んでくるとのこと。

重いので、ブラックブル4頭で1つの台車を引いてくるとのこと。


ちなみにブラックブルとは、荷物運搬用に捕獲したモンスターを飼い慣らしたもので、

物を引っ張る力が強いとのこと。


目印の木の棒とひもについて、製鉄工所にあるメートル標準原器から作った、

ひもでできたメジャーと90度原器で校正した角度治具で計測しながら設置していった。


この治具も持ってきてもらったのである。


一通り、マーキングが終わり、遅い昼食にする。


クリスチーネがサンドイッチを持ってきてくれた。

ローストビーフとレタスをパンにはさんだものである。

あと、昨日のマヨネーズが使われている。


クリスチーネ、マヨネーズをマスターしたか。


昼休み中、シモーネが様子を見に来た。


午前中の作業について、一通り説明をした後、作業現場を案内した。


説明が終わったころ、追加のセメントと砂、砂利、鉄骨、試作のベニヤ板が届き始めた。


シモーネへの説明の後、作業開始。


ディスカードアースで穴を掘る。

作業は早い。68か所の柱の穴を掘るのに、1か所10分ほど。

2時間弱で作業完了。


その後、鉄骨で柱を建てていく。


穴に鉄骨を入れていき、砂利や砂で柱を仮固定。柱と柱のボルト固定する部分にひもを通し、水平器と角度治具で柱の位置を調整していく。


調整後、砂と砂利、セメントを桶で混ぜ、水を加え、コンクリートを作る。


鉄骨は、Cランクの風の魔石とパワーエクスパンションスクロールで詠唱され作られたパワーグローブを使用している。


鉄骨を設置した後、べニヤを土圧で固定し、そこにコンクリートを流し込む。


今日の作業は、柱を12本立てたところで終了。


作業が終わったところで、シモーネが作業状況を見に来た。

彼女の新しい部下数人、製鉄工所から来たエンジニアは興味津々で見ていたが、

(なぜか内政大臣と王子も。)シモーネが一番気になっているようだ。


どうやって、鉄筋の建物を建てるのか、順序を追って、いろいろと質問してくる。

計測の方法と鉄骨の調整等を説明する。


元建設会社社長の私として、重機が欲しい。

パワーショベルやクレーン、ミキサー車等。


作業が終わり、風呂に入ったと夕食。


今日の夕食はクリスチーネが作った。


メニューはブラックブルのステーキだそうだ。

まさか、建材荷物を引いてきたブルの物じゃないだろうな。


夕食の後、久しぶりの力作業で、すぐ就寝についた。


翌日から、1日30本の鉄骨と追加のセメント、砂と砂利が届く。

あと、鉄筋が届き始めた。


制鉄工所のエンジニアが作業習熟のため、手伝うこととなった。

シモーヌとヒシーニ建設大臣もである。


2日目からボルトの試作品とレンチ、針金と追加のベニヤ板も届き始めた。


3日で土台に鉄骨を設置する作業が終了。


2週間ほど、そのまま放置をする。


この後、土台の縦の梁に、ボルトで横の鉄骨梁を固定し、鉄筋の型を針金で固定しながら、

コンクリートを流し込む枠をベニヤ板で固定しながら1階の床に当たる部分を作っていく予定。

地面と1階床の部分は1m位のスペースを確保する。

コンクリート乾燥後、ベニヤ板をはがすために。

作者のうしねこです。

いよいよ鉄筋建物試作現場建設が始まりました。

この世界で初めての建設方式です。

地震に強い建物を目指しているが、重機がなく、魔法をうまく使い、建設している模様。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 現代の、本業が土建屋の知事さんが異世界転生で王様になり、内政に熱心な国王になる...その後、どういう展開になってくるか、楽しみです。鉄工所の姉妹の話は、少々かわいそうではありますが、なれても…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ