表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
山賊リーグへようこそ  作者: 十七夜
2:亀村にて
26/79

臨時コーチ2

しかし、やがて木々の間を抜けきると、これまた明かりに包まれた空間が出現した。

田んぼのようだったが、青々とした草の上で走り回っているところを見ると、生い茂っているのは芝なのだろうか。

どうやら、青チームとオレンジチームがミニゲームをしているらしい。

白髪の男性が言っていた『裏』というのは、ここのことだったのだ、と納得した翔は、すぐにおどろくべきことに気づいてしまった。

畦道に囲まれた田んぼの一区画には、五メートル幅とおもわれるゴールポストがひとつきり。

そして、すぐ横の田んぼにも、ゴールポストがひとつ──

つまりは、田んぼ二区画をひとつのフィールドとして使っているのだ。

もちろん、間には畦道が通っている。

幅こそ狭いが、すねの高さくらいはあるだろうか。

当然、畦道を越えさせるパスは浮き球でなければならず、ドリブルで一気に攻め上がるといったこともできない。

それどころか、きちんと顔を上げていなければ三メートルと離れていない仲間の位置さえ把握できないはずだ。

翔にはあぜんとする光景だったが、何よりも目を見張ったのは、ぴょこん、と畦道を飛び越えて行き来をするプレイヤーにだった。

翔がこれまで経験してきたサッカーではまったく考えられない動きではあるが、あの『ぴょこん』があるだけで、とてつもなく彼らのやっているサッカーが新鮮かつ愉快なものにおもえてくる。

今すぐにでも、仲間に混ざりたい、と翔は猛烈におもった。

この、きゅう、と指先をにぎりしめた小さな手の存在さえなければ……


「イサム、どこで練習しようか?」


あそこか、と土色の一画を指さすと、首を振り返される。

あちこち、ゲーム中のビブス組を横目にボールを蹴っている人々がいるものの、誰もそこではボールを蹴っていないところを見ると、土の下には何か植えられているのかもしれない。

あきらかに稲が実っている区画もあるが、そこに蹴り損なったシュートが飛んで行ったらどうするのだろうか。

残念ながら、翔の疑問を解決してくれるキックミスは見られなかった。

そういえば、さっきの猿渡といい、シュートは低い弾道が多く、豪快に上に吹かすという通常なら頻発するはずのミスを、ここではほとんど見かけることがない。

おそらくは、吹かしやすいインステップで蹴っていないことが理由だろうが、ゴールの枠内に飛ぶシュートの確率はやたらと高く、環境というのもばかにはできないな、とおもう。


「ここ!」


勇が足を止めて指さしたのは、他よりも少しばかり道幅が広いだけの畦道だった。

草が生えたでこぼこ道で、トラクターか何かのタイヤ痕だけ土がむきだしになっている。

車道よりも細く、両脇は田んぼだ。

細いといっても、廊下のように壁に囲まれていてボールが跳ね返って来るのなら問題はない。

しかし、田んぼは道よりもだいぶ低いところにあるのだから、ボールが逸れたら落っこちてしまうのは目に見えていた。

なめらかな芝の上ならいざ知らず、土と草とが入り混じったこんなでこぼこ道では、翔がドリブルをしたとしても、百メートルも行けば一度はボールを落としそうだ。


「マジ? こんなところでドリブルなんてできる? まあ、見たところ水はなさそうだし、ボールが落ちても拾えばいいだけだろうけど」

「ボール、持ってなかったら、できるよ」


いやに自信たっぷりな返事が返ってきたが、翔にはさっぱり意味が分からなかった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ