もしときの乗車券 高校野球編 1
ラッキーセブンなんて誰が決めたのか。
「ボール。ファーボール」
審判の大きな声に合わせるように、バッターはガッツポーズをしながら一塁に向かう。ベンチと応援席から歓声が上がる。
高校野球 県予選の準決勝。相手は何度も甲子園出場歴のある私立高校で他県からスカウトされた選手たちが多数を占める名門チーム。対する俺たちは、公立の地元出身者ばかりのチーム。
初回にいきなり3点を取られ、追加点も取られてはいたが、ギリギリで踏みとどまっている間にラッキーなホームランもあって1点差で迎えた7回の裏。
1人目はショートゴロ。続く8番キャッチャーが詰まってはいたが、セカンドとライトの間に執念のポテンヒット。9番のところで代打。送りバントの構えからヒットエンドランが決まって、ワンナウト一、三塁のチャンス。1番に回ってきたチャンスは初球に手を出し、レフトのダイビングキャッチで記録はファールフライ。相手チームの応援団からこのファインプレーに大きな歓声が上がった。ツーアウト一、三塁の盛り上がる場面。2年の後輩は緊張の面持ちで打席に向かおうとしていた。
「焦んなくていいぞ、俺たちに回したらお前はヒーローだ。」
俺の後ろで4番のキャプテン大輝が声をかける。ネクストバッターズサークルにいるおれも、うん、と少し大きめにうなづき、安心感をアピール。
後輩はボールに必死にくらい着き、10球目のボールを見逃してファーボール。
ここで3番の俺に回ってきた。
マウンドに伝令の選手が向かい、少しの間が開く。
「裕太。いつもは俺にチャンス回してくれてたけど、今日はお前が決めてきていいぜ。」
俺もひどい緊張の顔をしてたのかもしれない。
いつもはない掛け声を大輝からされた。
「うちのチームはいつも、俺がチャンス作って、お前が決めるスタイルだろ。この3点もそうやって取ったんだし。勝ち越しの美味しいチャンス作ってやるさ。」
グータッチをして、打席に向かう。相手ピッチャーは帽子をとって肩で汗を拭き、大きく深呼吸。
おれもバットを体の中心にもってきて、空に向かって伸ばした。バットの先端の先の雲ひとつない空を眺める。今日は本当に暑いくらいの晴天だ。忘れられないくらいの青空。
ここで打てればヒーローになる。ラッキー7。ツーアウト満塁。舞台は整った。
「よろしくお願いします。」大きな声で、あいさつし、いつものように左足から左打席に入り、足場をセット。
相手ピッチャーと目が合う。さすが名門校のエース。疲れは見えるが目には闘志がみなぎっている。一ノ瀬っていったっけ。プロのスカウトもこの試合を見にきているとか。
雰囲気に飲まれないように、「さーこい」っと大きな声を出す。
初球は高めのボール。すぐにボールだとわかるボールだった。エースと言ってもここまで1人で投げているだけあって疲れているようだ。これならチャンスがあるかもしれない。
2球目は低め一杯にストレート。これは手が出ない。スピードのある球。3球目は外から内に入ってくるスライダー。なんとかファールにする。
あっという間に追い込まれてしまった。
「こっからだぞー」という歓声が聞こえる。
おれはバットを指一本短く持ってミートに照準を合わせる。相手ピッチャーの得意なフォークが、次かその次に来るはずだ。
4球目。高めのストレート。手を出したくなるが我慢した。
ツーストライク、ツーボール。
次は絶対決め球のフォークだ。手を出さなきゃ大丈夫。と自分を鼓舞する。
5球目。フォークが落ちずにストライクに来た。急いでバットを出してファールで逃げる。チャンスボールだった。だけど打ち気に手を出してフォークが来てたら三振だったはず。
お互い生き延びた。
審判にタイムを告げて、一回打席を外す。
大きく一回息を吐き出し、バットを正面に構え、バットの先を見る。大丈夫まだ行ける。
ツーボール、ツーストライク とジェスチャーをつけてアンパイアが確認をとってくれる。
次のボールが勝負だ。もう一球余裕があるとはいえ、満塁のピンチ。フルカウントにはしたくないはず。得意のストレートか決め球のフォーク。2択のはずだ。失敗したばかりのフォークは使えないはず。ストレートに気持ちを7割くらい向ける。
ピッチャーが投げるモーションに入った。スローモーションのようにピッチャーからボールが投げられる。
パッと感じたのは外すぎる。ボールだ。内気が削がれた。が、ぞくとする感覚。
思わずバットを動かす。
その瞬間ボールが内側に向かってくる。ゾーンを攻めたスライダーだ。
間に合え!と念じながら体全体でバットを押し出す。
鈍い音がしてほぼ真横にボールが飛んでいった。少し遅れて両腕に鈍い感触が広がる。
ファール。審判は次のボールをキャッチャーに渡している。
自分も再度打席を外し、今度はバットを足にかけて両手をズボンのすそで汗を拭う。
外では大きな音楽の演奏と応援の声が飛んでいるが、ノイズキャンセルされたようにほとんど聞こえない。
さ、ここで行くぞ。
ピッチャーのモーションから投げられた6球目。ほぼストレートの軌道からフォーク。それを何事もなく見逃すことができた。
なんとなくわかった。次のストレートで勝負だと。絶対打てる。
勝負の7球目。インサイド高めよりの力のこもったストレート。右足を少し外目に開き思いっきり腰の回転でバットを最短距離で回す。
キーンという気持ちいい音と共にボールはライトの方に大きく飛んでいく。
はいってくれー
そう思って打球を目で追っていると、
「走れ!」 と声が聞こえた。大輝の声だ。
いそいではしりだした。だが、ボールはみるみる横に曲がっていき、ホームランのポールのだいぶ右側のスタンドに入ってしまった。ため息と安堵の歓声が上がる。
入らなかった。渾身の一振りだったのに。
残念そうにバッターボックスに戻っていると、バットを拾い上げた大輝がたっていた。
「ストレートのタイミング合ってる。
この場面はもうストレートしかない。三振してもいいから思いっきりふってこい。」
相変わらずいいタイミングで声をかけてくれる。
「三振はないだろ。」 にやりと笑いながら、答える。
わかってるから心配すんな と心の中で付け加えながら。
バットを受け取り打席に向かう。腰にドーンと大輝の手のひらの感触。
『うつ、うつ、うつ。』
そう言い聞かせてバッターボックスに向かう。ピッチャーマウンドに固まっていた相手の守備陣もいつもの定位置に戻り、キャッチャーが帰ってきた。
『うつ、うつ、うつ。』
念仏のように心の中で呟きながらボールを待つ。
ピッチャーがクイックではなくしっかりとモーションをとって投げた。少しテンポが変わった。
ボールが一筋伸びてくる。
低い、アウトロー。
でも際どい。
うつ、うつ、うつと心は言っていたのだが、バットはぴくりとも動かす。俺は固まったようにボールを見送った。
多分審判によって、判断は分かれるくらいの際どいボールだった、、、はずだ。
しかし、
「ストライクアウトーー」
という審判の大きな声が聞こえた。
相手チームスタンドから大きな歓声。動けず、俯いている俺に、さっきと違い優しい声で大輝が駆け寄ってきた。
「あれは、しゃーない」いつもとは違うぎこちない笑顔。肩に回した手が震えている。
「すまねー。回せなかった。」
それだけを吐き出す。
チームメンバーも苦しい顔をしている。
監督から「まだ終わってないぞ、切り替えろと掛け声。」
守備に着く前に円陣を組んで気合いを入れ直したが、次の回に失点。痛恨の2点を追加され、攻撃も3人ずつきっちり抑えられ、その後はあっという間にゲームセットを迎えた。